【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
5307:
匿名さん
[2018-08-30 13:56:19]
|
5308:
匿名さん
[2018-08-30 14:13:54]
他店の全館空調は200万円で保証3年って言われたよ
保証3年に200万円払う馬鹿はいない、即スルー しかも全館空調使わない場合でも、全館空調を送風で24時間つけろってさ 換気システムあるのにそんな全館空調いらんだろうと思った 今の桧家はZ空調無しでは他店に勝てる見込み殆どないから バージョンUPしながら値段下げたり、今後新機種出ると予想 今より電気代かからないやつとかね 10年後は有料だがZ空調のサポート自体はメーカーが経営破綻するまでやると思う Z空調壊れたり、買い替える金無かったらエアコン買えば良いんでない? 怖い人は最初っからエアコンの方が良いよ Z空調取り換え、1台今25万円だっけ?ダクト代はどうだがわからんが 10年後には値下げした最新のZ空調でて、壊れた場合それ付け替えとか出来る仕様だと良いなと思う |
5309:
匿名さん
[2018-08-30 15:08:06]
>>5306
2F建てなら2台のエアコンだから、両方同時の故障は考えにくいね。 故障や寿命で交換が必要になるのはエアコン本体だろうから、価格は知れている。 まあ、普通のエアコンと全館空調を同価値で考えるような人は、エアコンがいいに決まってるでしょ。 冬に寝室や浴室を出たらくそ寒い、夏にエアコンを入れてない部屋がクソ暑い。 そういうのが嫌だし健康にも悪いと考える人が全館空調に魅力を感じてるのでしょうから。 |
5310:
通りがかりさん
[2018-08-30 15:09:39]
z空調入れてる家は電力プラン何がいいんですかね?
オール電化とはいえz空調入れてるから昼間の電気もバカにならない思うけど、今はスマートライフプランL |
5311:
匿名さん
[2018-08-30 15:09:52]
|
5312:
匿名さん
[2018-08-30 15:57:50]
|
5313:
匿名さん
[2018-08-30 16:03:01]
|
5314:
匿名さん
[2018-08-30 16:05:39]
>>5310 通りがかりさん
夏は昼間の電力消費が大きい 冬は夜間の電力消費が大きい 冬の方が2〜3倍電力を消費しています。 オール電化ならなおさらエコキュートも考えてスマートライフプランがよい。 ソーラー入れている家はそもそも昼間は買電はほとんどないし、売電がほとんど。 夏はZ空調つけててもだいたい6時半ごろから売電に切り替わって18時過ぎまで売ってます。冬は8時過ぎぐらいから売電になって16時ぐらいまで売ってます。 |
5315:
匿名さん
[2018-08-30 16:08:12]
|
5316:
匿名さん
[2018-08-30 23:15:58]
>>5315
桧家だって元々は工務店。 それが客の支持を受けて株式上場。 その豊富な資金や東証上場の信用をもとに、大企業のダイキンやエアテックなど他の上場企業と組んで Z空調という全館空調における特許技術を得てさらに飛躍している。 元々の住宅の強みがあってこそ、ここまで成長したんであって、Z空調以外はただの住宅ではない。 |
|
5317:
匿名さん
[2018-08-31 10:22:12]
|
5318:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 10:31:08]
>>5317 匿名さん
埼玉でやってる頃はよかったね。 桧無垢4寸使って面材もダイライト9mmだったし、今はWW集成材3.5寸にペラペラのオリジナル面材7mm。 住宅はただのローコストと何ら変わらない。 |
5319:
匿名さん
[2018-08-31 11:21:04]
>>5317
じゃあ他のハウスメーカーの特長は? |
5320:
匿名さん
[2018-08-31 11:24:59]
|
5321:
匿名さん
[2018-08-31 11:26:00]
>>5318
突っ込み方がいかにも工務店さん。 |
5322:
匿名さん
[2018-08-31 12:34:31]
>>5319 匿名さん
私は他のハウスメーカーの特徴とかはよく分かりません。 一条は見学に行ってよかったと思いました。特徴はここに書ききれないので辞めますがよかったです。 地元の工務店も1ついきました。檜使ってて私は気に入りましたが嫁がデザイン等で気に入らなかったのでやめました。 セキスイ行きましたが、これといって何か特徴があるわけではなかったです。 桧家はZ空調を推しててコスト的にもよかったので決めました。 ここで問題となっている特徴ですが、桧家からZ空調をとったら何が残るんでしょうか。コスト?それなら他のハウスメーカーでもいい。 私はHMの選定にそこまで時間は要しませんでした。正直、どこみてもあまり特徴ってものがなかった。グレードで大きく変わるし。。 私的にはどこのHMも際立った特徴はない気がします。そんな中、低コストで全館空調が入れられるから今売れてる気がしますがね。 |
5323:
匿名さん
[2018-08-31 12:57:10]
|
5324:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 13:42:12]
|
5325:
戸建て検討中さん
[2018-08-31 15:53:57]
ここで検討中ですが
太陽光が工事費込みで非常に安いのが魅力に感じます。 明朗会計なのもポイント高いです。 |
5326:
検討中しました
[2018-08-31 16:05:20]
やはりZ空調が一番の魅力。
OB宅訪問しましたがこの季節玄関から涼しいのは魅力的。あと我が家は東東京ですが間取りの提案力も高かったです。 ただホワイトウッド含め構造についての仕様が低かったのと注文住宅という名の企画住宅に思えたので他のハウスメーカーにしたしたが‥‥(笑) |
Z空調の故障全交換って20万くらいと営業が言ってたけど、その20万を高いとみるか、安いとみるか、人それぞれですね。自分は10年で20万なら安いし、10年後には、エアコン自体の性能がもっとよくなって省エネになると嬉しいなと勝手に妄想してます
まぁ、確かに故障時対応の迅速さは不安要素ではありますが…