【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
5187:
匿名さん
[2018-08-22 14:34:28]
なんど読み返しても、田舎だ都会だ言ってる人の論点がズレすぎて笑える
|
5188:
匿名さん
[2018-08-22 14:58:20]
◇桧家だと内装や住設機器の選択肢が少ない
↓ もっと金だして大手HMにすれば色々選べる これなら理解できる。 ◆桧家だと内装や住設機器の選択肢が少ない ↓ 田舎行け! まったく意味が分からない(笑) |
5189:
名無しさん
[2018-08-22 16:46:23]
>>5186 匿名さん
5179は 全てお気に入りでやろうとしたら、設計士に設計依頼して土地の条件が少ない田舎を選ぶしかない。 といってる。 ヒノキヤでできないなら田舎いけ、ではないよ、 土地は、全てお気に入りでやりたいなら、にかかってる。 理解できないならそれでいい。 ただ、ヒノキヤででいないなら田舎いけ、ではないよ。 こんなちっちゃな話題で笑えるなんて幸せですな。 |
5190:
匿名さん
[2018-08-22 17:14:20]
>>5189 名無しさん
ここまで丁寧に書いてるのに、まだ論点ズレてるの気づいてない、笑えるわー! ◇建築制限があって、自由に建築できなくて困ってる。どうしたらいい? ↓ 田舎行け これなら分かる。ただ、今、ここで誰もそんなこと議論してない。今議論してるのは… ◆桧家って住設機器とか内装の選択肢少なくない?洗面化粧台もリクシル標準品以外は拒否されるし。なんとかならんもんかねぇ? ↓ 田舎行け いやいやいや、回答としておかしいだろ(笑) |
5191:
匿名
[2018-08-22 19:03:01]
|
5192:
匿名さん
[2018-08-22 19:14:43]
|
5193:
名無しさん
[2018-08-22 21:03:33]
>>5192 匿名さん
桧家って住設機器とか内装の選択肢少なくない?洗面化粧台もリクシル標準品以外は拒否されるし。なんとかならんもんかねぇ? ↓ 田舎行け こんな主張じゃないですよ。 わかってからコメントよろしく。 |
5194:
通りがかり
[2018-08-22 21:11:08]
|
5195:
匿名さん
[2018-08-22 21:14:31]
|
5196:
匿名さん
[2018-08-22 21:44:30]
>>5193 名無しさん
ちゃんと読むと、結果的にあなたはそういう主張をしてるんだよ。 また丁寧に話の流れをまとめてやるが… 5141で建具や床の色の話をしてたのに、5144で建具や床の色とはまるで関係のない、田舎なら制限なく的な話を出してくる。もうすでに、この時点で論点ズレまくってるんだが。その後、5155で防火窓や玄関など、レアケースの話をいきなり出してくる。 その後、住設機器が変更できない的な話になり5179にて 「外壁や住宅機器、フローリングもドアも壁紙も、ハウスメーカーによる一定の範囲がある。」 ↑ このコメントはごもっともなのだが、その直後 「全てお気に入りでやろうとしたら、土地の条件が少ない田舎を選ぶしかない」 って(笑)なんで内装などの選択肢が少ない話をしてるのに田舎の話でてくる? 「全てお気に入りでやろうとしたら、工務店か、高価格帯のHMにお願いして、選択肢広くして自分好みの家にするしかない」 ↑ これなら文脈的に問題ないのよ。 外壁、内装などHM毎に制限があるって自分でコメントした直後、それを解消したいなら田舎へ的な話になることが、意味が分からない。 何度も書くが、自分で読み返して… 建築制限があり、自由に建築できないって、誰かが書いてた?防火地域で防火窓しか選択できなくて困っててって誰か書いてた? HMの制限があり、自由に住設機器や床の色が選べないって話の流れなんだが… これだけ説明してダメなら、俺は外人とやり取りしてるのかもしれない(笑)日本語通じない |
|
5197:
名無しさん
[2018-08-22 22:48:49]
|
5198:
通りがかりさん
[2018-08-22 23:26:54]
ひのきやとリクシルの契約内容で色違いが選べないのではないですかね?
年間契約で何千棟建てるので標準品をこれだけ仕入れるのでがあり価格帯が決まってると思われる。 安価に仕入れるための手段として。 それが色違いの床材などにもリクシル側からの指定がされてるのではないでしょうか? 他の色があるのにそれが選べないはHMにとってなんの得もないですからね。 安価に仕入れるためひのきやもリクシルの契約内容に合わせている。 だから標準から違う仕様にしようとすると高値になる。 オプションであるならまだそこまで高くはならない。 ならなぜ他のHMは選べると言う人が出ると思うがそれは他メーカーの標準をたくさん選べるところは仕入れ値が高くなってるのではと思いますよ。 工務店とかがよい例で好きな形が取れやすい。 どこのメーカーでもさほど価格に差が出る契約ができない理由から。 もちろん年間棟数が多ければ多いHMほど安く仕入れられる可能性はある。 |
5199:
通りがかりさん
[2018-08-22 23:49:48]
床、リクシルみたい内容で書き込みしてしまいましたが勘違いしないで下さい。
どれも安価に仕入れるための契約と見てもらえればです。 ひのきやの下のパパまるがよい例かも? 風呂リクシルからタカラに変更になりました。 リクシルの風呂はもう選べない。 トイレ リクシルからTOTOに もうリクシルのトイレは選べません。 年間これだけ仕入れるからの契約で仕入れ値に差が出たのでしょうね。 これだけ仕入れるからの年間契約があるから他がやたら高くなる。 年間契約の標準品だからそこから少しでもオプションでないものは高くなる。 オプションでないものは標準品ではないもの。 それを変える場合は年間契約数の仕入れが難しくなるのでそうなった場合は標準オプションでないものは高値での契約内容での条件でリクシルと契約しいるのでは?と思われる。 |
5200:
名無しさん
[2018-08-23 00:03:25]
|
5201:
匿名さん
[2018-08-23 00:08:32]
Z空調が無かったら殆ど無名会社だったのに
装備が糞とバレて大変だなぁw |
5202:
匿名さん
[2018-08-23 00:43:13]
|
5203:
e戸建てファンさん
[2018-08-23 10:17:53]
|
5204:
名無しさん
[2018-08-23 12:27:21]
>>5202 匿名さん
そうかなぁ。。 大量仕入れでコストを削減できてると思う。 だからZ空調が無料でできてるんじゃないですかね〜。 設備変えるとかができるかわりに、Z空調無料キャンペーンが終わったら顧客は減ると思います。企業の戦略だから、設備変えられなくて嫌な人は桧家を選ばなければいいんじゃないでしょうか。 ・設備変えられないけど、Z空調無料 ・設備変えられるけど、Z空調は120万。しかも設備変えるのはオプション。 どう考えても企業戦略は前者でしょ。 |
5205:
e戸建てファンさん
[2018-08-23 12:49:45]
百歩譲って設備のメーカー変更はできないにしても、千歩譲って建具のデザインは変更できないにしても、建材関係の色・柄は変更はさせて欲しい。定価も同じ商品の色違いなのだから。
|
5206:
匿名さん
[2018-08-23 13:03:23]
>>5204 名無しさん
同じメーカーのワンランク上のグレードをちゃんとお金払うってのに、それが許されないのは、できない理由を知りたくなる。 標準の壁のクロスは白しかないと思うけど、アクセントクロスで追加料金払えば色を変えられるでしょ?クロスに関してはお金払って違う色にできるのに、トイレや洗面、風呂、キッチンは、同一メーカーのグレードアップでお金払ってもダメって、なんで?って思う。 |