注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

5087: 通りがかりさん 
[2018-08-13 16:18:07]
YKKが良いみたいな書き方ですが、LIXILのサッシ・玄関ドアを入れていますがすごく良いですよ。ご存知だと思いますが、LIXILはサッシのトステム・トイレのINAXなどが統合した巨大なメーカーです。
5088: 通りがかりさん 
[2018-08-13 16:37:20]
>>5085 eマンションさん

桧家の火災保険って大手の東京海上日動火災でしょ。
万が一の時だけを考えれば共済の方が安いけど、破損とか普段から使い勝手の良い保険って考えたらあいおいか東京海上かな。
高いなら保険金額下げて貰えばいいのでは。ただし全焼して同じ規模の建物は建てられないですけどね。
5089: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 19:18:01]
>>5088 通りがかりさん

何を取って、何を諦めるかですね。
大手は、間接費が高いから、保険料も高くなりますよね。
10年で50万前後くらいでした。
ブランド好きなら、これでも魅力を感じるんでしょうけど。
5090: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 19:26:16]
>>5089 マンコミュファンさん

追記です。
当然、保証金額やオプションによるので、高い低いは一概に言えませんけどね。

同じ内容で、半額以下を見つけました。
宣伝したい訳じゃないので、社名は伏せます。
5091: 通りがかりさん 
[2018-08-13 19:29:32]
保険料って大手とか、あまり関係ないですよ。
省令準耐火かどうかで火災保険が大きく違う
耐震等級3かどうかで地震保険半額
家の価格でも大きく違う
あとはオプションの入り方です。子供が、電気屋が床に傷つけても保証とか、通りすがりに足を投げられてガラスが割れても保証とか
5092: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 19:43:22]
>>5091 通りがかりさん

関係ありますよ。
構造的な要因と、歴史的な要因を抱えてますから。

それに値段が同じなら、みんな大手で契約すると思いません?
5093: 通りがかりさん 
[2018-08-13 20:08:18]
まぁいいや。
保険屋曰く、同じ保証内容なら、各社ほぼ横並びだと,車の保険のように。言い合うつもりも無いので、あなたが正解という事で。
5094: 匿名さん 
[2018-08-13 20:38:08]
火災保険も安さを求めるならネットでしょ。
5095: マンション検討中さん 
[2018-08-14 07:54:42]
>>5093 通りがかりさん

自分で裏を取るようなことが出来ないと、人に騙されやすくなりますよ。
保険を売りたい保険屋さんの言葉をそのまま鵜呑みにするなど、私には考えられない。

まぁ、こういう方がいるから経済は回るのかもしれませんが。
5096: 通りがかりさん 
[2018-08-14 12:06:01]
>>5095 マンション検討中さん
SBI損保のようなネット専用会社は色々工夫して、必要な補償のアレンジができるので、やり方によってはだいぶ安くなりますよね。
大手は手厚い補償で対抗するしかないのかな。
オススメは家財の破損かな。
毎年のように子供がなんか壊すんですよね。
5097: 匿名 
[2018-08-16 13:09:24]
お盆に留守にするので3日ほど家を空けました。

Z空調切ったので家の中がすごいことになってました。
家の中が快適になるまで6時間ほど要し、2階に限っては夜中までずっと空調がすごい稼働してました。
やっぱり切ると稼働はじめの消費電力がやばいですね。
5098: 匿名さん 
[2018-08-16 18:06:13]
>5097

エアコンのような即効性がない分、一度家の中を暑くしてしまったら、しばらく暑い状態が続く。高高住宅の場合、窓も小さいだろうから、内側から冷やしてやらないとダメだろう。
全館空調は絶対に電源をOFFにしてはダメである。
5099: 通りがかりさん 
[2018-08-17 07:58:37]
桧家住宅で検討中です。
全館空調の割安感が気に入ってますが、Z空調の「音」が気になります。廊下に配置するとはいえ、やはりかなりの大きさがあるものでしょうか?
また、外壁のサイディングは塗料が練り込んであるのでメンテナンスフリーと言われました。サイディングの場合塗り替え必須と考えておりましたが大丈夫菜ものでしょう?
5100: 評判気になるさん 
[2018-08-17 08:53:05]
サイディングの塗り替えは必要です。
メンテナンスフリーの外装材は、タイルか一部の高級塗料のみです。
5101: 匿名さん 
[2018-08-17 09:40:42]
>>5100 一部の高級塗料のみ

具体的な製品名を教えてください。
5102: 匿名さん 
[2018-08-17 09:53:19]
>>5101 匿名さん

いくらコーティングしようがサイディングはサイディング。

音が気になりますよ。機械だもの。
なるべく寝室からは離したいが、難しいとこもあるよね。
5103: 匿名さん 
[2018-08-17 10:16:59]
家買ったら15年後には200万円くらい
貯金確保してないと修繕辛いんでない?
15年以上その家に住みたいならね

15年保証でも近所の新築建売3年目に
サイディングにカビ生えてたから
建てる場所によってはサイディングの保証なんて無いよな
10年以内なら桧家側で補修してくれるのかは謎
5104: 匿名さん 
[2018-08-17 15:01:01]
良く言うタイルはメンテナンス不要はウソ。
厳密にはタイルそのものを言ってるだけで、目地や接着は経年変化はあるからね。

あとタイル本体も様々で水分をすわない・磁気釉薬系はタイル本体の経年変化はほとんどないが
家の壁に張った時、てかてかして安っぽい家になる。石らしく重厚な感じにすると、水を吸うから
タイルといえども経年変化はある。特にレンガみたいな奴はタイルといえどもカビが生えてたりする。
5105: 通りがかりさん 
[2018-08-19 11:47:40]
先日、桧家さんのモデルルームを拝見してきました。
FUGAドレッサーや、キッチンウォールキャビネットを採用(オプションだけど)はいいですね。

実際、外観や間取りってとこまで融通利きますか?

建築主さんのブログを見たりしましたが、
間取りプラン集から「選んで、組み合わせて、変更して」と書いてました。
でも、「構造」に係る柱はずらせないってなっていて、基本的なところは変更できないような
感じを受けました。

注文といえど、完全自由になるとは思っていないのですが、
最低限ココだけは変えたいのよー的なのってありますよね。

そういう事が出来るのか、問答無用にルールですと言われてしまうのか気になりました。
お知恵拝借ください。
5106: 通りがかりさん 
[2018-08-19 12:26:04]
>>5103 匿名さん
きちんと断熱されていない家は、
夏に冷房使うと外壁が結露して苔はえやすい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる