【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
5046:
通りがかり
[2018-07-24 15:46:09]
|
5047:
匿名さん
[2018-07-26 22:22:35]
3ヶ月点検で言ったところで全然修復してくれないんですが、点検後すぐやってくれないんですか?
全く連絡がないんですが、、 |
5048:
評判気になるさん
[2018-07-27 10:45:02]
先が見えない予定、不安・不満ですよね。
催促するしかないと思います。 |
5049:
e戸建てファンさん
[2018-07-27 22:12:53]
|
5050:
パコ美
[2018-07-30 11:23:24]
Z空調にしてからゴキブリを見るようになった人いますか?
|
5051:
マンション検討中さん
[2018-07-31 04:14:38]
あ
|
5052:
匿名さん
[2018-07-31 06:57:52]
ゴキも全館空調好き?
http://www.bs-aqua.co.jp/kujo/gokiburi/index5.html >低温に弱いチャバネゴキブリの場合 >気温5.5度の場合 >■1齢虫のゴキブリ :3日以内に死んでしまう。 >■卵(ゴキブリの卵):10日以内に死んでしまう。 >■ゴキブリの大型幼虫:40日以内に死んでしまう。 >■ゴキブリの成虫 :40日以内に死んでしまう。 |
5053:
購入経験者さん
[2018-07-31 09:29:12]
5.5度の家とか人間も早死しそうだな。
|
5054:
匿名さん
[2018-07-31 09:48:25]
まだ多いのでは?
常時暖房してる部屋は少ないのでは? https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703... H24国土交通省調査、無断熱住宅が39%。 |
5055:
匿名さん
[2018-08-02 16:53:48]
断熱材として使われているアクアフォームというのは、
端的にいうと、発泡ウレタンの断熱材のことなんでしょうか? 空気ではなくて、水の力で発泡されているということろが、珍しいのかなぁと見ていて思いました。 透湿性のあるシートとの組み合わせなので、 内部結露のしにくいようには配慮されていました。 |
|
5056:
匿名さん
[2018-08-02 17:11:04]
>内部結露のしにくいようには配慮されていました。
床下は配慮されていない。 |
5057:
匿名さん
[2018-08-02 18:35:14]
|
5058:
匿名さん
[2018-08-02 20:21:31]
|
5059:
匿名さん
[2018-08-02 20:27:17]
>透湿性のあるシートとの組み合わせなので、
>内部結露のしにくいようには配慮されていました。 床下は透湿性のあるシートとの組み合わせになっていない。 透湿性の悪いコンクリートになってるから配慮されていない。 |
5060:
e戸建てファンさん
[2018-08-03 09:07:21]
Z空調の本当のデメは壁紙の伸縮を早め、早めの張替えが必要になる。
まわり打ちが、早めに反り上がる。 そういうデメがあっても、快適な暮らしが出来る方がいいでしょ。 |
5061:
匿名さん
[2018-08-03 12:49:18]
システムがよくわからないのでご存知の方教えて下さい。先日引き渡しがありました。
HEMSの画面じゃなくて、ネットのモデムみたいな方がネットのLANケーブルにささってます。 ネットをひきたいんですが、ネットをひいたらこのHEMSのモデムみたいなやつはどうするんですか?そもそもこれなんの役割ですか? |
5062:
e戸建てファンさん
[2018-08-05 01:09:15]
|
5063:
通りがかりさん
[2018-08-05 01:58:31]
この時期Z空調で湿度下げるのにオススメな設定ありますか?
80%近くいく部屋があります。床下とかの方がカラカラしてる・・・ |
5064:
e戸建てファンさん
[2018-08-05 15:50:26]
|
5065:
匿名さん
[2018-08-05 15:55:26]
>5064
内部結露の問題です、少しくらい湿度が低くても防げる話では有りません。 |
以内って書いてあります。
出来形部分相当額を控除した額に対してなので違約金は微々たるものかと思ってました。
180日は確か請負契約書に書いてありました。