注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

4893: 匿名さん 
[2018-07-16 07:17:20]
冬は24時間Z空調稼働させてましたが、夏も24時間稼働させている方いますか?
夜つけてると寒いので、設定温度あげると稼働しないし、結局夜間は消してます。

夏場はあまり24時間のメリットないような気もするんですが。朝、窓あけると外の方が涼しいし。
4894: 通りがかりさん 
[2018-07-16 09:17:34]
>>4893 匿名さん

24時間付けてますが時間帯で設定温度は1、2度程度変えてます。
凄い暑い日だと昼間止めて夕方付けてだと室温下げるでの消費が付けぱなしより時間ぎかかり消費が高くいくので付けぱなしでの温度設定調整してる感じです。
4895: 匿名さん 
[2018-07-16 09:41:04]
>>4894 通りがかりさん
基本昼間はつけっぱなしです。
どちらかというと、夜間。
4896: 通りがかりさん 
[2018-07-16 11:21:32]
初めましてm(__)m去年の12月に桧家で建てた者です。Z空調が気に入り桧家に決めました!あと営業の人が頼りになる人だったので(  ̄▽ ̄)
値段は温度をちょくちょく変えたりしなければ安く済むのかもしれませんが設定温度が1℃違うだけで体感温度がかなり変わり自分は今7月で23℃だと寒く24℃だと暑く感じてなかなか思うようになりません
4897: 匿名さん 
[2018-07-16 12:23:17]
着衣量で調節。
4898: 戸建て検討中さん 
[2018-07-16 16:25:37]
>>4896 通りがかりさん
23度だと寒く24度だと暑くなかなか思うようになりませんって?
それって湿度調整までしなければどうにならない人ってことですよ。
4899: 通りがかりさん 
[2018-07-16 16:59:47]
>>4896 通りがかりさん
Z空調冷房でお部屋の湿度高くないですか?
うちは冷房25℃設定で湿度が70%以上になります。こんなもんですかね?

4900: 匿名さん 
[2018-07-16 18:05:41]
>>4899 通りがかりさん

Z空調じゃなくてもこの時期の湿度は70%以上になります。
4901: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-16 19:33:16]
Z空調の取説だと冷房、暖房運転が原則のように記載されていますが、
冷房より除湿の方が体感的に快適なので、除湿で24時間運転しているのですが、
設備にはあまり良い影響を与えないんでしょうか?

Z空調が冷房、暖房を基本とするのは、快適さのためなのか、
設備への影響を考慮しての事なのかがよく分かりません。
あまり頼りにならない担当は、除湿運転でも構わないと言っていましたが…
4902: 匿名さん 
[2018-07-16 20:06:08]
快適性は、PPDで考えましょう。
快適性は、PPDで考えましょう。
4903: 匿名さん 
[2018-07-16 20:28:09]
>4902
PPDという快適性の指標があるのですね。
新しい考えですね。
4904: 通りがかりさん 
[2018-07-16 20:56:18]
>>4901 口コミ知りたいさん
設備には問題ないとは思いますが光熱費は冷房より除湿の方が光熱費がかかるでしょう。
なので基本は冷暖房を基本としてるのでしょう。
4905: 匿名さん 
[2018-07-17 08:33:04]
結局、夜間はつけっぱなしですか?
4906: 匿名さん 
[2018-07-17 12:03:25]
>4902はたくさんのスレを荒してるアラシです。
図と図中の文は>4902が捏造してます、正しく有りません。
「湿度に関係なく快適になる」と>4902だけの偽りの主張をしてます。
騙されますと熱中症のリスクが高くなります。
4907: 匿名さん 
[2018-07-17 12:12:38]
>4901
冷房の方が消費電力が少なくて済む。
冷房除湿は結露させますから内部でかなり温度を下げてます。
出て来る空気温度は低くなりますから風量を少なくして調節してます。
冷房除湿は気温が低めの時、室内が冷え過ぎになる事が有ります。
4908: 匿名さん 
[2018-07-17 12:23:50]
>>4906 匿名さん
捏造の根拠を示してください。

ref.をだしてもらうと信憑性があがりますが。。
4909: 匿名さん 
[2018-07-17 12:25:12]
>>4901 口コミ知りたいさん

除湿運転だと、エアコン本体のカビリスクがあがりますよ。
4910: 匿名さん 
[2018-07-17 12:34:45]
>4906
一人の素人4906と、世界標準のISOでは、皆さんは世界標準を信頼しますよ。
なぜISO基準で計算したPPDがウソなのですか?
表を見ると文章は、正しいことを言っているように思えます。
4911: 匿名さん 
[2018-07-17 12:36:27]
>4906
>エアコン本体のカビリスクがあがります

最新エアコンは、自動掃除機能が付いてるので、カビリスクはありません。
4912: 匿名さん 
[2018-07-17 12:37:42]
>4909
>エアコン本体のカビリスクがあがります

最新エアコンは、自動掃除機能が付いてるので、カビリスクはありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる