【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4771:
口コミ知りたいさん
[2018-07-04 16:13:53]
|
4772:
匿名さん
[2018-07-04 16:25:55]
>>4769 匿名さん
本気で言ってる? ここでの話題は実験棟の電力は実際住むと違うってこと。 つまり、実験棟で空調電力6000円って言う結果があって、その実験棟に住んでも6000円にならないってこと。 これで理解できた?間取りとかそういう話じゃない。 |
4773:
匿名さん
[2018-07-04 16:28:57]
実証データがn2になりましたね。
計算で無理とか言ってた方の言い分が聞きたいわ。 論より証拠。 計算過程に仮定条件がありすぎる。 |
4774:
匿名さん
[2018-07-04 16:36:50]
>>4772 匿名さん
いや、わかるよ ただ、電気代が実験棟より上がる要素としては、人の出入りとかコンロなどの熱量とかももちろんあるけど、家の条件が一緒ではないって言ってるんだ、わかるか? それは言い方変えれば間取りが同じではないってこと。 実験棟の外観見たことある? 窓なんてロクに付いてないぞ。 その間取りの家と、南向きの日当たりがいい吹き抜けで窓がいっぱいある家のデータは比べられないだろって言ってんの、わかる?これだけ言えば、さすがにバカでもわかるか? https://www.hinokiya-fudousan.jp/choice/wbarrier/comparison_data |
4775:
匿名さん
[2018-07-04 16:41:20]
|
4776:
匿名さん
[2018-07-04 16:57:06]
|
4777:
通りすがり
[2018-07-04 17:17:03]
>>4774 匿名さん
話しに割り込むが、こっちの匿名さんの理解がおかしいぞ。 ここの話の核は誰も住んでいない実験棟の電力はおかしいってこと。 間取りとかそういうことじゃないよ。 実際に住む予定の家で、実験棟と同じように電力を測定したら違う電力になるよって話だと思うよ。 間取りとかじゃなくて、住んでいない、ドアの開け閉めがない状態の電力を測っても参考になりませんよってこと。 |
4778:
匿名さん
[2018-07-04 17:40:07]
>>4777 通りすがりさん
だから、それはわかってるって 俺が言いたいのは、全く同じ間取りの家じゃないと正確な比較はできないでしょってこと。 実験棟より面積が極端に小さくて日が当たらなくて、窓も極端に少ない家に一人で住んだら、もしかしたら人が住んでるのに実験棟より省エネの結果になるかもしれない。 |
4779:
通りすがり
[2018-07-04 18:12:21]
|
4780:
匿名
[2018-07-04 18:58:48]
>>4779 通りすがりさん
もういいよ。 論点が違うから自分が間違ってるって思わないんだよ。 間取りってことばがでている時点でもはや主旨が違う。 たぶん、ここまで言っても主旨を理解できることはできよ。。。 |
|
4781:
匿名さん
[2018-07-04 20:39:36]
|
4782:
輻射熱冷暖房が好き
[2018-07-04 21:12:16]
そもそもここは匿名が多くて誰がだれやらわからんな。
まずは、名を決めて、名乗ってから書かないと・・・。 あと、実験棟ってリンク先を見る限り電気代とかとの関係が良くわからんな。 単に工法の違いによる断熱性能の違いを言ってるのに過ぎないように見えるが・・・ |
4783:
輻射熱冷暖房が好き
[2018-07-04 21:22:03]
おいおい、今調べたけどリンク先の実験棟は電気代うんぬんとは直接は無関係だろ。
あくまで工法による断熱性を実験しただけで。 今探したら電気代の奴はこれでしょ。そもそも断熱性能が違う家で電気代比較してるんじゃなくて 従来のエアコンとZ空調の比較の電気代を論じてるわけで・・・ https://www.hinokiya-fudousan.jp/choice/z |
4784:
通りがかりさん
[2018-07-04 22:19:48]
なんか盛り上がってますね・・・
気になったので、我が家のHEMSでZ空調の電気代調べてみました。 昨年末入居なので、半年分の1月〜6月だけの平均値ですが約9,700円/月ですね。(空調2台+ココチE分を集計、約37坪、東北) ちなみにピークは1月で、約2万円でした。 特に節約は意識せず、外泊以外はZ空調稼働させてます。ただ、春先の1ヶ月半程度は送風で使ってました。 http://www.hinokiya.jp/z/cost.html 寒冷地(長野)で月平均 12,198円と書いてあったので、これから冷房代増えるのを考慮しても、東北住みの私からすると妥当な数値に見えます。 |
4785:
評判気になるさん
[2018-07-04 22:35:44]
結論から言うと、Z空調は
高いの? 安いの? 4LDKに各部屋一台置いて稼働させるのとどっちが特? 前提は夫婦+三歳の子1人をとりあえずの前提として。。。 |
4786:
匿名
[2018-07-04 23:59:11]
>>4785 評判気になるさん
断然個別エアコンでしょ。 ただ、各部屋涼しかったり暖かかったり快適さはZ空調。間取りにもよる。 うちは子供5歳で基本いっつも同じ部屋にいるからリビングだけつけてればこと足りる。寝る時も主寝室でみんな一緒に寝てる。 でも、リビング階段でダイニングとリビングを22畳ぐらいにして、吹き抜けにしたから個別エアコンだとたぶん冬は寒いと思う。 Z空調入れてよかったよ。 まぁ、電気代だけを考えたらZ空調の方が高い。将来子供たちが部屋に行ったり生活スタイルが変わったらまた別かもしれないけど。 |
4787:
匿名
[2018-07-05 00:02:13]
|
4788:
匿名
[2018-07-05 08:51:58]
|
4789:
匿名
[2018-07-05 12:24:06]
>>4784 通りがかりさん
うちは寒冷地ではないですが1月ー2月が空調のみで2万ぐらいです。 昼間はソーラーで賄っているので、ソーラーがなかったらもう少し高くなると思います。 また、想像してたより電力を消費するので17度〜19度ぐらいの設定にしていました。24度とかにしていたらもっと電力消費していたと思います。 実験棟の値段は到底でません。 |
4790:
戸建て検討中さん
[2018-07-05 12:32:14]
話題がずれてしまってすみません。
今現在、桧家さんで間取りや見積もり等作ってもらっていて、ハウスメーカーを検討している段階の者です。 4月末に土地の調査をしてもらってから、今現在まで、間取り見積もりの提案含め、何にも打ち合わせの連絡がありません。先月20日頃にこちらから連絡したところ、「25日以降に仕上がります」と言われて10日経ちましたが、連絡はありません。 これは、やんわり、私たちの希望する予算や間取りは、ウチでは無理ですって言われているんでしょうか?? 桧家さんの対応等、皆様はいかがだったかと書き込みました。 |
引っ込みがつかないとこまできてリビングに
1m×50のz空調の吸気排気の段差かでますって言われた