【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4375:
匿名さん
[2018-05-29 21:00:35]
|
4376:
匿名
[2018-05-29 22:20:59]
|
4377:
検討中
[2018-05-29 22:47:10]
|
4378:
通りがかりさん
[2018-05-29 22:56:51]
4374はネタだろ(笑)じゃなかったら桧やの社員だろ。謝りたいから展示場に来いってあり得ないし、図面と位置が違うの確認するのは監督の仕事だろ。もしくは建築士。監理責任もないんかい
|
4379:
匿名さん
[2018-05-29 23:01:49]
|
4380:
匿名
[2018-05-29 23:28:13]
>>4378 通りがかりさん
ネタじゃない。 図面と位置が違うんじゃなくて、打合せと図面が違う。 建築士や監督は悪くない。 打合せ内容を建築士か誰かわからんが、正確に伝えられなかった営業がいけないかった。 北側から何メートル、西側から何メートルの位置でお願いしますって伝えて、その文書も残ってるのに間違えた。たったそれだけのことなのに。。。 そのおかげで元々西側に3メートル×15メートルくらいのスペースができて、ちょっとした畑とか花とかやりたかったのに、1.2メートル×15メートルっていうめっちゃ中途半端なスペースになった。 北側は1メートル開けるところ2メートルあいて、南の庭は狭くなるわ、半端な北のスペースどうすんのって感じ。 |
4381:
匿名
[2018-05-29 23:35:50]
>>4379 匿名さん
フーガ、太陽光、コミニケーションブリッジ、キッチンウォールキャビ、畳ダイニング、 エコキュートの容量アップ、 2600万の34坪 値引き交渉はしなかったし、するつもりもなかったので、たぶん定価のまま。 もちろZ空調は無料。 |
4382:
住宅は大事
[2018-05-29 23:53:30]
新築住宅着工戸数は、昨年100万を割れて、20年前から30万減っています。
その大幅減少の時代に桧家は、1工務店から今では売上1,000億以上、どんでもない急成長です。 その分、負けた住宅会社があるわけです。ネガキャンが多いのも当然です。 名前なんていくらでも変えられる掲示板を真に受けるのはばかばかしいですよ。 住宅会社の営業マンならいくらでも、自分が経験してるトラブルをここで書くことをできます。 住宅は誰でも、相当に気合を入れ、慎重に検討して会社を選んでいます。 結局は、「顧客」が選択した結果の集大成が、桧家の成長と受注棟数をもたらしてることを 忘れてはなりません。 |
4383:
匿名さん
[2018-05-29 23:56:10]
>>4382
出る杭は打たれる。 |
4384:
匿名さん
[2018-05-30 00:16:52]
|
|
4385:
匿名
[2018-05-30 00:17:52]
|
4386:
匿名
[2018-05-30 00:20:24]
|
4387:
匿名
[2018-05-30 00:26:09]
>>4384 匿名さん
コミニケーションブリッジは2畳分で、子どもの勉強スペースになってる。 娘2人がそこでやってて全く狭くないし、コミニケーションブリッジの下は地下収納になってるからこれまた広い。 桧家住宅にしたのはZ空調が無料だから。 無料じゃなかったら、桧家住宅にしていません。たぶん。 |
4388:
匿名
[2018-05-30 00:30:12]
|
4389:
匿名
[2018-05-30 05:39:42]
|
4390:
評判気になるさん
[2018-05-30 10:09:14]
|
4391:
Z空調で工務店レベルに圧勝
[2018-05-30 13:20:03]
新築住宅着工戸数は、昨年100万を割れて、20年前から30万減っています。
その大幅減少の時代に桧家は、1工務店から今では売上1,000億以上、どんでもない急成長です。 その分、負けた住宅会社があるわけです。ネガキャンが多いのも当然です。 名前なんていくらでも変えられる掲示板を真に受けるのはばかばかしいですよ。 住宅会社の営業マンならいくらでも、自分が経験してるトラブルをここで書くことをできます。 住宅は誰でも、相当に気合を入れ、慎重に検討して会社を選んでいます。 結局は、「顧客」が選択した結果の集大成が、桧家の成長と受注棟数をもたらしてることを 忘れてはなりません。 |
4392:
匿名
[2018-05-30 14:43:44]
荒らしさん、さすがに2回目はシラケますよ
|
4393:
匿名
[2018-05-30 17:24:53]
|
4394:
匿名
[2018-05-30 17:49:55]
|
建物本体価格で坪65万になるわけないだろ
どれだけ値引き交渉できてないんだ
つーか、屋根材とかたいして理解しないで、よく高額な買い物にサインできるよな、バカなのか?