【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4255:
施主
[2018-05-21 17:31:42]
|
4256:
戸建て検討中さん
[2018-05-22 00:09:02]
イベント目的で展示場へ出向き、まあ近いうち戸建購入したいしZ空調気になってたので軽い気持ちで桧家さん行ってみたら
仕事熱心な営業さんが初心者な我々に事細かく説明してくれました。上手な営業さんに乗せられつぎの週には私たちがこんなのがいいかなーと言っていたものを設計図として作成したものを見せてくれました。かなり詳しい概算も出してきて、さらにつぎの週には土地を見に行きましょうと。 ローン審査できるので必要書類持ってきてと言われました。通常ここまでは無料があたりまえですか?ここで1万円払うとか見たんですがどの段階で払うのでしょうか? |
4257:
評判気になる
[2018-05-22 06:29:31]
>>4256 戸建て検討中さん
通常は設計図描いてもらう段階で必要ですが、最初の分は営業さんが個人的に作ってくれたのかと思います。 おそらく土地を見に行った後になるかと。土地が決まってくれば、それに合わせて設計や見積りが必要ですので、その段階で話が出てくると思いますよ。 そのまま桧家で契約すれば、契約時に必要な印紙代に充てられます。キャンセルすれば戻ってくるらしいです。 |
4258:
名無しさん
[2018-05-22 07:52:21]
>>4254 戸建て検討中さん
桧家ありきの雰囲気を出しちゃうと、営業さんも値引きしないと思います。 他社のプラン見積りも入手されてますでしょうか。 私は桧家さん含めて三社比較しました。 桧家さんも何回か追加値引きしてくれて、結構な額になりました。 具体的な数字は、桧家さんの了解がないので言えませんが。 |
4259:
口コミ知りたいさん
[2018-05-22 09:58:34]
|
4260:
戸建て検討中さん
[2018-05-22 10:47:09]
>>4257 評判気になるさん
そうだったんですね!教えていただきありがとうございます。 ただ話をきいて気になったことがあれば質問していただけですが契約してくれそうな客に見えるのかな。 とても営業が上手なので条件が合えば検討もしますが 営業のあたりはずれの意見をみてるとこの営業さんも契約書にサインしたら豹変したら怖いなぁ |
4261:
施主
[2018-05-22 17:36:07]
>>4260 戸建て検討中さん
豹変笑 私は豹変っていうか、熱心にやってたと思ってたんですが、次から次にうそだったり、適当にやっていることが判明しました。 とりあえず、できる!って言われたことは絶対に議事録に書くことをお勧めします。 私はできるって言われましたが、議事録ないし、なんでそう言ったか分からないとまで言われました。 その後も都合の悪いようなことは議事録に書いてくれませんでした。不手際で値引きするって言ってたんですが、肝心な話をする時に担当営業がおらず、議事録に値引きするとは書いてくれなかった。結局値引きはなし。 ボイスレコーダーを毎度忍ばせておけばよかったと後悔しています。 営業の不手際で融資額から200万ぐらい手出しになりました。 |
4262:
評判気になる
[2018-05-23 06:26:51]
>>4260 戸建て検討中さん
営業さんの当たりハズレはどうしようもないですが、共通しているのは言っていた事と違うという意見です。 見積りと図面が全てですので、口頭の曖昧な確認ではなく、しっかりと書面でチェックすれば大丈夫だと思いますよ。 私の場合は何時間も書面眺めて、気になる所は全て反映してもらってたので特にトラブルはありませんでした。 気をつける点としては、電気工事の打合せが契約後になるので、そこでいくらか追加になるケースが多いと思います。コンセント追加やLED照明などです。 全室LED照明にしたい場合で50万くらい見ていれば大丈夫だと思いますが、契約前の見積りにはそこまで入ってないので考慮しておいた方が良いです。 |
4263:
e戸建てファンさん
[2018-05-23 08:51:04]
言った事はやらせないと精神。
私はそれでヒノキヤとは、契約後解約になりましたよ。 他社でも営業が何項目か出来ると言った事が出来なかったんですが、他社はやってますよと突き通したら、様々な建材探して無償対応してくれましたよ。 なので、そのHMで建築中です。 |
4264:
施主
[2018-05-23 08:57:07]
>>4262 評判気になるさん
そんなことありましたね。 思い出しました。電気工事の打ち合わせが融資後なんで全部手出しでした。追加になること聞いていれば融資額や頭金考えたんですがきつかったです。 電気工事の時にアンテナがつかないってのも初めて知りましたし。銀行の担当者が桧家の別の人も担当していたらしく、アンテナがつかないってもめてるって言ってました。まさに同じタイミングで私も聞いたのでそうなんですよ!って愚痴っちゃいました。 アンテナがつかないのは食器棚がつかないのと同じですと営業担当者に言われました。もう少し違う言い方ないのかって感じでしたが。。 |
|
4265:
e戸建てファンさん
[2018-05-23 09:00:39]
|
4266:
匿名さん
[2018-05-23 09:48:58]
俺はアンテナも照明の件も説明あったよ。
なんで、みんなギリギリでローン組むんだろう? 超低金利だし、住宅ローン減税考えれば、ある程度多めに借りればいいのに。 |
4267:
検討者さん
[2018-05-23 09:53:40]
|
4268:
施主
[2018-05-23 10:01:49]
|
4269:
施主
[2018-05-23 10:05:52]
|
4270:
匿名さん
[2018-05-23 11:49:08]
>>4269 施主さん
でも、10年間控除されるわけだよね 多めに借りて、10年経ったら、返せる分を繰上げ返済しちゃえば、いいと思うんだが… 住宅ローン借り入れ分をオーバーしてアタフタするより、よっぽどいいと思うんだが… |
4271:
施主
[2018-05-23 12:17:14]
>>4270 匿名さん
3000万かりて、金利が1%だったとしたら単純計算で30万の利息が発生します。高所得者なら控除が30万になるかもしれませんが26万とかそのあたりが平均的。4万のマイナスです。 仮に2800万の借入なら利息は28万で2万のマイナス。 これを10年間計算を続けると圧倒的に借入が多い方が損をする。 住宅ローン減税があるからって借入を多くした方がいいわけない。 資金ショートするよりはいいかもしれないが、多く借入たら損をするのは当たり前。 |
4272:
通りすがり
[2018-05-23 12:52:45]
>>4264 施主さん
私ももめましたよ。 アンテナつくとは書いてないと言われました。カーテンレールも同じでつかないと。 網戸は書いてないのにつくらしい。 聞いたらそれはつきますも言われた。 ハウスメーカーの当たり前と施工主の当たり前が違うんだって思いました。 |
4273:
匿名さん
[2018-05-23 12:56:17]
|
4274:
匿名さん
[2018-05-23 12:57:06]
いずれ買うであろう車のために、多めに借りてるわ
|
私は値引きゼロです。
特段値引き交渉はしなかったですが、Z空調や太陽光のキャンペーンで値引きが入ったのでこれ以上の値引きはできないって言われました。