【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3875:
匿名さん
[2018-04-20 15:55:09]
集成材の場合は、基本、辺材が使われるので、同じ種類の木材であっても、集成材の場合はシロアリに弱い。
|
3876:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-20 22:29:45]
あほくさいな。
昔からのシロアリ対策を、今さらここで取り立てて騒ぐほどのことかい? 桧家レベルの住宅なら、新築時のシロアリ対策があるし、あとは5年経過後にさぼらずに、 5年に1回のシロアリ対策をすれば済む話。ちゃんとした業者なら万一の被害保証もついてるし。 ちゃんとシロアリ対策をやってる住宅ではほとんど被害がないというのは、 国土交通省のシロアリ被害に関する実態調査結果でも明らかだよ。 |
3877:
匿名さん
[2018-04-20 22:44:36]
|
3878:
匿名さん
[2018-04-20 22:49:21]
>>3872 匿名さん
堅い木材だったら、食べずに上に上がるの?木でも断熱材でもかじれるものは何でもかじる生物が? そもそも、土台でも白太は食べるって言ってしまってるけど、それでも土台は食べずにホワイトウッドの柱を食べに行くの? |
3879:
匿名さん
[2018-04-20 23:04:15]
ネットで
「シロアリ 被害」 って検索すると、だいたい昭和な家が出てくる。 自分はこう言い聞かせてます。 「最近の家はホワイトウッドでも大丈夫!」 |
3880:
評判気になるさん
[2018-04-21 00:01:41]
今時、ホワイトウッドなんて当たり前ですよねー。デメリットなんて分かった上で使われてるんだから、素人が思いつくような懸念なんて当然対策されてるでしょ。
|
3881:
匿名さん
[2018-04-21 06:33:02]
ホワイトウッドは柔らかいので加工性がよく、安く、狂いが少なく、御客様からのクレームが少なくて済む という売り手側の都合で一気に普及してしまいました。
この国では何回消費者を欺いてきたのか考えてください。血液製剤、BSE、アスベスト・・・どれも当時は違法ではなかったが、業界を守る為に意図的に見過ごされてきたものばかりです。 |
3882:
評判気になるさん
[2018-04-21 07:10:56]
はいはい・・・もういいわ
|
3883:
匿名さん
[2018-04-21 07:28:32]
|
3884:
通りがかりさん
[2018-04-21 07:35:23]
|
|
3885:
匿名さん
[2018-04-21 08:26:02]
シロアリは定期的に対策するかどうかが全て
問題なのは壁内結露の方だね ホワイトウッドなら対策は考えとかないといけない |
3886:
匿名さん
[2018-04-21 08:28:30]
|
3887:
評判気になるさん
[2018-04-21 08:37:42]
湿気対策なんて勿論されてるし、ばらつきや反りが少ない利点の方が大きいと思うけど。
でもまぁ、そんなに心配な人は木材にこだわった家を建てればいいさ。個人的には、そんな初期投資は無駄だと思いますけど。 |
3888:
匿名さん
[2018-04-21 08:37:48]
消費者の安全よりも業界を守る為に、危険がある事はわかっていても意図的に見過ごすことなんてよくあるだろうね。
ホワイトウッドが第二のアスベストにならなければいいが・・・ |
3889:
評判気になるさん
[2018-04-21 08:44:11]
|
3890:
e戸建てファンさん
[2018-04-21 11:06:20]
|
3891:
匿名さん
[2018-04-21 13:09:40]
ホワイトウッドが安全???
ホワイトウッドという木は北欧で採れる欧州トウヒ、スプルスなどの白い木の総称です。湿気がなくシロアリが生息しない土地で育った木なので虫害や腐朽菌に対する抵抗力が極端に低く、日本農林規格において耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当されています。 つまり高温多湿でシロアリがうじゃうじゃ生息する日本で、何十年というスパンで使用する住宅の構造材としては非常に問題がある木なのです。 |
3892:
匿名さん
[2018-04-21 13:18:24]
|
3893:
評判気になるさん
[2018-04-21 13:41:03]
|
3894:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-21 13:55:43]
ホワイトウッド君は、だから5年に一度の薬剤対策をちゃんとしとけば大丈夫・・・という
回答に対してなんも返事できない。 リスクがあるものには対策を取ればいい。この簡単な理屈が分からない。 たとえれば食べ物は腐れる、だから危険だ、危険だと言って、そこですべてが止まっている。 食べ物は腐れるから、できるだけ早く食べようとなる。 時間を延ばす対策として冷蔵や冷凍がある。そういうように対策して人間は腐れるリスクに対応してるわけ。 対策を取れば大丈夫なことにいつまでもこだわっている子供のような人がホワイトウッド君。 |