【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3855:
匿名さん
[2018-04-19 18:23:19]
|
3856:
匿名
[2018-04-19 19:09:16]
|
3857:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-19 22:33:18]
なんくせ終了
ホワイトウッド 耐久性に関しては、ラジアタパインは元々、変色しやすくて菌に弱い樹種なのですが、保存薬剤を吸収しやすいという特徴を持つ事もあり、日本に入ってくるラジアタパインは殆どが保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っています。 |
3858:
匿名
[2018-04-19 23:43:20]
|
3859:
匿名さん
[2018-04-20 09:38:33]
保存処理の効果は5年程度です。
|
3860:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-20 11:48:51]
|
3861:
匿名さん
[2018-04-20 12:05:43]
薬剤の効果が5年程度だから、薬剤に頼らない木が良いのです。
|
3862:
匿名さん
[2018-04-20 12:49:30]
|
3863:
匿名さん
[2018-04-20 12:53:03]
少なくとも、ホワイトウッドよりも被害が大きくなることはない。
|
3864:
匿名さん
[2018-04-20 12:54:34]
桧屋は土台はホワイトウッドではないと聞いているけど違うの?
|
|
3865:
匿名さん
[2018-04-20 13:18:31]
シロアリは食べやすいものから先に食べる習性があるので、柱がホワイトウッドであれば同じこと。
|
3866:
匿名さん
[2018-04-20 13:27:42]
|
3867:
匿名さん
[2018-04-20 13:47:44]
|
3868:
匿名さん
[2018-04-20 14:26:47]
各種配管類の隙間から簡単に侵入して、断熱材を食べて、簡単に土台の上に直接のっている柱にたどり着くよ。
|
3869:
匿名さん
[2018-04-20 14:31:49]
|
3870:
匿名さん
[2018-04-20 14:47:33]
土台の木材が何であるか次第。
床下の内側から見れば良く分かるけど、土台はまるまるむき出しで、その上に直ぐ柱がのっているからね。 |
3871:
匿名さん
[2018-04-20 15:18:27]
|
3872:
匿名さん
[2018-04-20 15:34:19]
硬い木材。
同じ木材が有れば芯材を避けて辺材を食害する。 同じ辺材でも冬目を避け春目を食害する。 |
3873:
匿名さん
[2018-04-20 15:38:37]
生物の生きるための本能を侮ってはいけない。
|
3874:
匿名さん
[2018-04-20 15:39:14]
>そんな予知能力があるの?
腐朽菌に対して有ると言われている。 腐った木は柔らかくシロアリが好む。 |
>>3846 匿名さん
もしや若い店長の人ですか?