【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3531:
e戸建てファンさん
[2018-02-21 15:13:31]
|
3532:
e戸建てファンさん
[2018-02-21 15:26:27]
パパまるハウスは親の桧家と同じような仕様ですが、桧家よりも安く仕上がるのが特徴です。規格住宅だから好みのプランがあればお得です。洗面台は桧家よりもワンランク下のモデルのようです。天井材はクリアトーンが採用されてますのでここは桧家よりもワンランク上。FCですから店舗によって変わるかもしれませんが、私が伺った所は土台が桧で柱は杉だそうです。個人的にはタカラのホーローキッチンが人大よりも好みでした。
もちろんZ空調つけられます。 |
3533:
通りがかりさん
[2018-02-21 17:25:16]
|
3534:
通りがかりさん
[2018-02-21 17:50:34]
|
3535:
e戸建てファンさん
[2018-02-21 18:09:14]
>>3533さん
私は構造材には拘りたかったのですが、桧家の桧無垢オプションは反りが出やすいからオススメしないと営業に言われました。結局はサイディング内に通気層を設けているからホワイトウッドでも湿気対策出来てるからいいかなと決めた次第であります。後から構造材はなかなか交換出来ない部分なので最後までせめてレッドウッド集成材使えないかとかごねた部分です(笑) 他社比較も細かく上げたらキリがありません。かなりの労力は必要だと思いますが実際に色々なHMを巡って自分のライフスタイルに合うメーカーを比較することをオススメします。 我が家は時間もなくサッサと決めたくて、ちょうど展示場オープンキャンペーンをやっていて150万くらいお得だったので桧家にしちゃいましたが結構暖かいし満足度70%位ですかね。家というのは好みがありますから一個人の意見として聞いて頂けると幸いです。 |
3536:
通りがかりさん
[2018-02-21 19:32:31]
>>3535 e戸建てファンさん
満足度70%ならいいじゃないですか? ホワイトウッドも集成材で使えば短所は補えます。 逆に他の材木でも曲がりや伸びが変わりでクロスが破けたりもありますからかなり良い材木でないとほんとに良いとはなりませんしね。 今は書かれていた通り通気層を設けなければいけないがあるのでそこまで気にすることはないかと思いますよ。 |
3537:
評判気になるさん
[2018-02-21 19:38:16]
桧家住宅のz空調、コミュニケーションブリッジやら青空リビングやら小屋裏収納やらに遊び心をくすぐられてます
正直、小難しい性能の比較はさておき、こんな安価で好きなように作れるところはほかにあるのでしょうか 同じようなものを工務店で見積もったら金額が大変なことになりました 桧家住宅最優先ではないのですが、価格帯など同レベルのところってあるのでしょうか |
3538:
戸建て検討中さん
[2018-02-21 21:34:15]
桧屋さんで建てた方いらっしゃいますか??
決め手は何ですか? 実際に住まわれていかがですか? |
3539:
名無しさん
[2018-02-21 23:25:45]
コミュニケーションブリッジと小屋裏とZ空調の無料キャンペーン。
無料キャンペーンじゃなかったらヒノキヤは選んでないと思う。 ただ、契約後、営業の虚偽の説明が多すぎて正直後悔している。 もし、契約前に戻れるならヒノキヤは選んでない。もしくは他のキチンとした営業に担当してもらいたかった。 |
3540:
名無しさん
[2018-02-21 23:28:55]
|
|
3541:
評判気になるさん
[2018-02-22 07:24:19]
>>3540 名無しさん
部材が安いって2種類あると思うけど、1つ目はあなたの言いたいように安価な材料の場合。 2つ目は同じ仕様の物を大量に仕入れた場合。Z空調なんかは、まさにこれに当たると思うけど。 まさか、仕入れ値が各メーカー一緒なんて思ってませんよね。 |
3542:
匿名さん
[2018-02-22 08:13:24]
>>3541 評判気になるさん
ヒノキヤのカラクリはその先にある。 Z空調やその他の材料、設備に関して施主のおさまりが効けばナイスコストパフォーマンス企業だと思うよ。 しかし少しでもオリジナルを追求し、標準の枠組みを超えた途端に、他社に比べて一気に値が上がるシステムになってるという事。 あともう一つ問題点は施工。 ローコストは論外として、中堅クラスのHMじゃ、住宅診断士にそれなり目をつけられてるよね。 それを未然に防ぐ意味でも施主の施工の知識向上は絶対必要。 それで不安であれば、外部は入れた方がいい。 ヒノキヤを本気で考えてる人はこの辺抑えとけば、環境要因を除けば大満足の家が建つと思いますよ。 |
3543:
通りがかりさん
[2018-02-22 10:46:23]
|
3544:
匿名さん
[2018-02-22 11:24:44]
|
3545:
通りがかりさん
[2018-02-22 12:26:21]
>>3544 匿名さん
それが嫌なら他社でいいんでは? 標準の枠組み超えたらやたら高くなるはどのH Mでも同じ事は言えますね。 年間棟数含めてこのぐらい年間仕入れますのでで安い価格で仕入れをしてるはずです! なのでその商品に対しては安い。 だから桧家自体が扱ってるグレードアップもめちゃくちゃ高いわけではない。 とは言え標準はこのぐらい仕入れますからこの価格でお願いしますとメーカー側と交渉しての値段だからグレードアップするとそれなりの価格差は生じる。 取り扱ってないメーカーとなればその取引の形が取れませんからもの凄く高くなるに当たり前になりますよ。 |
3546:
評判気になるさん
[2018-02-22 21:56:03]
|
3547:
口コミ知りたいさん
[2018-02-22 23:12:52]
>>3542 匿名さん
そもそもローコストは論外とか決めつけるあなたが論外。 そんなあなたが語っても説得力なし。 枠組み超えても一気に値が上がらないH Mってどこ? あなたは語りのとおり抑えてるはずだよね? |
3548:
評判気になるさん
[2018-02-22 23:44:20]
|
3549:
通りがかりさん
[2018-02-23 08:19:21]
>>3542 匿名さん
この方このスレの人をイライラさせるのでみんなで通報しましょう |
3550:
匿名さん
[2018-02-23 08:44:06]
追放しても効果ないような。
事実しか書いてないし。 ここにいる方は自信を持ってヒノキヤ選んだんならそれでいいじゃない。 どう説明したらいいかわからないけど、クリナップクリーンレディーなんかで最初に見積もってもらって他社HMと相見積もり取ったらわかるよ。 その辺ってみんな契約後に行うから気付かないでしょ。 他にも重要な事たくさんありますが、この辺でやめときます。 管理人さんに迷惑かけたくないので。 何度も言いますが、ヒノキヤさんは私の中で高評価企業なんです。 だからこそ今ある問題点を片付けて頂いてよりよい契約をまた結べたらとついつい書きたくなっちゃいます。 |
ユニ〇ーサルホームは商品ごとにコンセプトがあり仕様が異なるようで、無垢フロアが選べたり色々あるようです。