【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3471:
通りがかりさん
[2018-02-18 10:03:25]
|
3472:
匿名さん
[2018-02-18 11:26:55]
|
3473:
匿名さん
[2018-02-18 12:52:30]
何を打ち合わせたかによるが、ヒノキヤは契約がはやい。何も決まっていない段階で契約するから契約時と最終時の金額に乖離がでる。
見積もりに入ってない項目もあるし、一番グレードが低いものだし。 それはヒノキヤに限ったことではないが。 |
3474:
匿名さん
[2018-02-18 13:46:18]
>>3473 匿名さん
桧家に限らず打ち合わせの進みが遅いH Mは逆に少ないしほとんどの方が新築初めてなので見積もりに入ってないものも知らない。 何が標準で何がオプションになるのかわからないで契約してるのも事実かと。 だから標準で付いてると思っている物が標準でない場合に予算がかさむになってるのかな?と契約してみて思います。 口コミとかに載ってることを自分から聞けば答えてくれるので一概にH Mだけがいけないとは個人的には思いませんね。 お互いの勉強不足だとは思います。 一番グレードが低いものがとあるけどそれがそのH Mの標準なのでそれが一番下のグレードとどのH Mでもなると思います。 だからグレードアップ商品があるのだから。 どれもこれもグレードが低すぎと思うならば予算を持っと出して坪単価高い他のH Mを回ってみればと思います。 結局はどのH Mも予算相当になるのかなと思いますが 予算の割にはとか結局なりそうですが どのH M覗いても同じような内容多いですからね。 |
3475:
匿名さん
[2018-02-18 14:04:05]
ひのきやで建てて思ったこと
ひのきやのモデルハウスをしっかり見てそのモデルハウスで標準ではないところ グレードアップしてあるのはどれなのかをしっかり知れば良かったと思います。 一般的に他のH Mで標準に付いてるものでない物が何なのか聞けば良かった。 契約時に今の金額より増える可能性のある取り決め等があるのか聞けば良かった。 予算がかさんだので。 H M側は不親切なところがあるので聞かなければいけないと思いました。 今はネットがあるので自分自身も持っと勉強してればとは思いました。 住んで見て予算はかさんで不満も一時的にはありましたが住まいは満足してます。 |
3476:
匿名さん
[2018-02-18 21:04:47]
展示場は、イメージをよくするために、オプションで盛っていることを理解して見ておく必要がある。
見ながら、オプションか否かきくことが大事。 |
3477:
通りすがりさん
[2018-02-18 23:56:41]
|
3478:
通りすがりさん
[2018-02-18 23:59:44]
>>3443 匿名さん
電気料金の明細アップしてください。 |
3479:
匿名さん
[2018-02-19 02:33:37]
>>3478 通りすがりさん
冷暖房を掛けていない10月の電気代と最も高い1月の電気使用量の比較です。 10月 1月 深夜 176kWh 394kWh その他 297kWh 464kWh 冬季は深夜の電気代の伸び、すなわちエコキュートの電気代の伸びが大きいのが分かっていただけるかと思います。 ![]() ![]() |
3480:
通りがかりさん
[2018-02-19 23:13:34]
>>3479
なんでエコキュートの伸びだけ?暖房は灯油って事?(暖房代の低さを自慢したいんだろうけど、意味がわからない) まぁスレ違いなのでいいです。みんな無反応だしw 電気代自慢はわかりましたけど、家を建てる際どこにコストをかけるかって事だと思いますよ。 実際、桧家と一条?の差額だと、電気代で元取るのは困難かと思いますし。 私は青空リビング、固定階段の小屋裏など、面白い家を比較的ローコストで建てられる桧家に魅力を感じて選びました。冬も快適だけど、Z空調で夏も快適になる予定だし。 ですので、断熱性能自慢をする人とか、個人的にはイラっとします。 そんなのは断熱重視のメーカー同士で、そこにコストをかけた人同士でC値だのQ値だの自慢し合って下さい。 |
|
3481:
匿名さん
[2018-02-19 23:44:19]
>>3479 匿名さん
実際の電気代乗せて頂いてありがとうございます。 質問なのですが、冬季の深夜電力が高いのは、個人的には冬の深夜帯は寒さが厳しいので、暖房費上がると思うのですが、何故エコキュートの伸びが凄いという見解になったのですか?夜間は暖房使ってないって事ですか?それとも灯油ですか? そしたら、Z空調で24時間管理して+5000ぐらいならZ空調の電気代に魅力を感じます。 因みに3479さんは桧家住宅でないみたいですが、全館空調なのでしょうか?違かったらあまりZ空調と電気代比較するのは意味無いと思いまして。 |
3482:
匿名さん
[2018-02-19 23:55:13]
>>3481 匿名さん
電気の全館暖房でトイレや洗面所、風呂場の中まで常時23~24℃にキープしています。 |
3483:
匿名さん
[2018-02-20 05:14:41]
>>3479 匿名さん
太陽光は載せてるの? |
3484:
匿名さん
[2018-02-20 07:10:10]
>3479
一条の家は、ダサいから、検討外です。 |
3485:
口コミ知りたいさん
[2018-02-20 08:49:06]
>>3480 通りがかりさん
エコキュートだけじゃないでしょ。 エコキュートの伸びが大きいってことは他の伸びよりエコキュートの伸びが大きいってこと。 固定階段付きの小屋裏はヒノキヤに限ったことじゃないし、青空リビングをつけたらローコストでもない。 ヒノキヤを否定しているわけではないですがね。私もヒノキヤで建てましたし。 ただ、Z空調を消すと一気に部屋が寒くなってくるので断熱はそこまでよくはないと思います。 ちなみに、ヒノキヤは断熱重視をうたってますよ。でもうたってるほどアクアフォームは断熱性能がないってこと。 実家や今までの住んでいたアパートと比較すると十分ですが。 何度も言いますが、ヒノキヤを否定しているわけではありません。 ヒノキヤが言うほどアクアフォームに断熱性能がないってこと。 |
3486:
名無しさん
[2018-02-20 09:30:51]
>>3485 口コミ知りたいさん
アクアフォームの断熱性能は、並ですよね。 結局、厚くしなきゃ普通の断熱性能ですし、どちらかと言うと気密性や技術のない業者が施工しても、不良が少ないのが売りなんじゃないですか? |
3487:
名無しさん
[2018-02-20 09:33:35]
>>3480 通りがかりさん
青空リビングは桧家の商品ではないので、大手じゃなきゃ同じような価格であっちこっちやっていますよ。 小屋裏もどこでもできますし。 そもそもローコストじゃないし、桧家本体はローコストって言われたら嫌なんじゃないですか。 |
3488:
通りがかりさん
[2018-02-20 09:38:42]
|
3489:
e戸建てファンさん
[2018-02-20 10:59:03]
>>3480さん
電気代だけではもちろん差額はペイ出来ませんが、その他の修繕費がありますよ。一条は外壁タイルですからサイディングと比較すると圧倒的にコストは掛かりません。屋根材も桧家住宅はスレート標準だから塗装費や葺き替え費用も見ておかないといけませんよ。 |
3490:
名無しさん
[2018-02-20 11:24:24]
|
2回も打ち合わせたら自然な流れでは。そうしないと見積りも出来ないですし。
桧家を選ばれないのは別に悪いことではないですが、話を進めずに何回も打ち合わせるのはただの冷やかしだと思いますけど。。