【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3357:
匿名さん
[2018-02-13 08:45:05]
|
3358:
通りがかりさん
[2018-02-13 10:11:38]
|
3361:
e戸建てファンさん
[2018-02-13 11:20:43]
|
3362:
匿名さん
[2018-02-13 13:44:49]
>>3360 e戸建てファンさん
事件性もない状況でIPから個人情報を引っ張れると思ってる方がおかしい。独自ドメインなら別だが。 まぁ、こんな話は住宅とは関係ないので、おしまいにしましょう。 管理人さんの今後に期待して、e戸建てファンとして応援しています。 z空調も同じく期待してます。 |
3375:
匿名さん
[2018-02-14 08:25:40]
お知恵を頂ければと、来ました。
当初は規格住宅で購入検討してたのですが、土地事情もありスマートワンカスタムを薦められ、その際営業さんは、大幅な値下げをしてくれました。 キャンペーンもあったし、親身になってくれる営業さんを信じて契約しました。 が、いま最終図面まで来て今まで一切言われてないオプション請求されました。 内容としては、防火地域なので、引き違いの窓は全てシャッター付きで、それ以外は網入りの窓が標準なのですが、二階のベランダへ出る為の引き違い窓が構造的にシャッター付けれないから、網入りの窓に変更します。だからその網入り窓代を請求します。等々です。 担当してくれてる営業さんはこれはちょっと…と上に掛け合ってるそうですが、見込みは薄そうです。 最近会社統合して、新しい上司になり中々上手くいかないとの返答なんです。 納得いかないので出来れば払いたくないのですが、ここまで来てしまったら、仕方ない事でしょうか? |
3376:
匿名さん
[2018-02-14 09:10:54]
>>3375 匿名さん
気持ちはわかりますが、防火地域の規制に引っかかってしまって変更さぜるおえないのでしょうね。 経験のある営業でも全ての知識を理解するのは不可能に近いし、そのままヒノキヤでいいような。 地所的に何処のHMでも同じ事に直面するんだろうし。 ただ最終局面でそんな言われても腑に落ちないだろうから、そこは断固として気がすむまで言った方がいい。 |
3377:
匿名さん
[2018-02-14 09:19:38]
相手の不備で増額なら払う必要はないよ
契約時にミスしてた営業の責任 |
3378:
匿名さん
[2018-02-14 09:51:33]
>>3377 匿名さん
同ケースにてうちが抱えてる問題としては、 基礎の厚みが18センチでの契約だったのに15センチにしてくれとの事。 あとは市の規制に引っかかり一箇所窓を建て滑りに変えてくれとの事。 無理を承知でスネリンボしてるよ。 |
3379:
名無しさん
[2018-02-14 12:21:52]
>>3375 匿名さん
営業と図面を書く人が違うと言うのがひのきや以外にもありますね。 防火地域に引っかかってしまったことで仕様の変更は仕方無いのかな?とは思います。 ひのきやが探して来た土地なら予算からはみ出してしまってるので強気な交渉すればです。 普通は土地の内容を完全に調べる前に見積もり含めての図面ができると思います。 だだをこねるのなら力のない営業さんに言うより直接最寄りの本社?支店?に電話して支店長と予算含めての交渉するのが良いと思いますよ。 |
3380:
匿名さん
[2018-02-14 12:27:46]
絶対に支払うことになります。
うちはもともと土地が狭かったため奥につめて家を建てたかったですが、最終の図面の時に日照の問題でそこには建てられないと言われました。 天空率を計算してある程度は移動できるとの話だったのでお願いしましたが、計算の際、営業のミスにより間違った場所で計算されました。 天空率を計算する際に確か5万円ぐらいかかりましたが、再度計算を依頼すると追加の5万円を請求されました。営業のミスにより再計算なのに追加の請求ってなんなんですかね。 上司にこんなことありえないと直接文句を言いましたが、この営業にあたったのが運が悪かったと言われました。 もはやギャグの域です。 桧家はこんな会社です。 |
|
3381:
e戸建てファンさん
[2018-02-14 12:32:34]
>>3375 匿名さん
ひのきやが探して来た土地なら予算はこれ以上出せないで交渉してみては? 自分で探して来たまたは手持ちの土地なら仕方ないのかな?と思いますよ。 土地を完全にハウスメーカーが知ることはどうしてもプランが決まりで図面、見積もりが出ないとわからないことですので。 何ちゃら地域って私も引っかかりましたがそれをハウスメーカーがしっかり知るのは住宅申請などする時なので。 たぶんですがどのハウスメーカーでも同じように言われた時期になると思いますので。 ハウスメーカーはどうしても地域密着ではないですから工務店とかより指定地域とか把握はまずしてないと思います。 |
3382:
通りがかりさん
[2018-02-14 12:39:52]
>>3361 e戸建てファンさん
そうですよー。ただ、設定温度は低めで、1F 20℃、2F 18℃です。 余談ですが、吹き出し口のある部屋の実温度はだいたい設定+2℃くらいになる傾向です。 Z空調本体がある廊下の方だと、ちょうど設定温度くらいみたいですが。 |
3383:
匿名さん
[2018-02-14 12:41:18]
|
3384:
匿名さん
[2018-02-14 15:19:19]
|
3385:
検討者さん
[2018-02-14 17:53:48]
|
3386:
匿名さん
[2018-02-14 18:37:34]
|
3387:
匿名さん
[2018-02-14 18:57:37]
|
3388:
検討者さん
[2018-02-14 19:16:50]
>>3386 匿名さん
大手H Mでも規制に引っかかる可能性があるならお金は取られますよ。 書き込みした方は そこには建てられないと言われた 天空率を調べればある程度移動できると言われた。 H Mが探した土地ならお金はかからないとは思いますがご自身ので探しての土地なら調べるのにお金がかかるは普通。 天空率でお金とるってよっぽどレベルが低いとかあなたは言うがならなぜそのスレを見れレスしてるのか 私には不明です。。。 |
3389:
匿名さん
[2018-02-14 23:04:03]
3380です。
あの話は続きがありまして、、 営業のミスで計算が間違え、さらにもう一度天空率を計算すると年内引き渡しが難しくZ空調無料キャンペーンも適用できなくなるかもしれないとも言われました。 結局、間違ったところに建てました。 一生に関わることなので悩みましたが、Z空調が無料にならなかったら結構な金額になるので、泣く泣く承知しましたが、今思うと無料じゃなくなるってことはなかったですね。いまだに無料ですし。 年度内の目標があったのであんな嘘を言ったと思います。 |
3390:
評判気になるさん
[2018-02-14 23:40:55]
桧家の満足度ってなんで高いんですか?
10点満点だったと思いますが、何点以上が満足にカウントされてるんでしょうか。、 |
あなたのような発言も必要ない。
e戸建てはIP情報しか保持しないだろうし、情報開示を求められたら開示するだけかと。
IP情報で基地局、プロバイダまではわかるだろうけど、個人情報まではわからないよ。
結局はマナーを守りましょう。ということになるけど、管理人さんのチェックと公正な判断を期待します。