【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3166:
居住者
[2018-01-28 19:23:15]
|
3167:
居住者
[2018-01-28 19:27:44]
>>3163 匿名さん
私も冬場の格好で家に帰ってきて上着を脱いだ時に丁度いいのは20度だと思います。15度は流石に寒いし、25度は冬のトレーナーとかだと暑いと思いますが。まぁ冷え症だったり暑がりだったり感じ方は人それぞれですからね! |
3168:
匿名さん
[2018-01-28 21:18:26]
|
3169:
匿名さん
[2018-01-28 22:03:38]
|
3170:
匿名さん
[2018-01-28 22:41:37]
上棟も無事終わりもうしばらくしたら電気打ち合わせなんだけど、
もらった電気配線図を見てたら風呂照明が配線のみになってることに気付いた。(器具施主支給) 和室や子供部屋はシーリングライト用の配線のみ、ってのもまだわかるけど、 リビング(吹き抜けあり)や寝室やキッチンも同じく、あってもシーリング用の配線のみになってて(一個もダウンライト無し) 細かいとこだけどケチだなと感じた。。 照明欲しけりゃ自分で買えorダウンライト追加注文しろってか みんなこんなもん? |
3171:
居住者
[2018-01-29 00:40:10]
>>3170 匿名さん
風呂は照明付くはずですよ。廊下、玄関、キッチンカウンター上、ホール、階段、トイレ、玄関外、勝手口は標準で付くはずです。居室は基本付きませんでした。でも、契約前の打ち合わせでその辺は教えてくれましたけどね。追加する照明はネットで施主支給がいいですよ。桧家住宅で追加すると同じ物でも倍ぐらいかかります。人感センサーにしたいところに関しては、センサー付きのライトよりも壁センサーを施主支給した方が使い勝手いいです。そうすれば、標準のライトも人感センサーにできますしね。 また、ネット配線とアンテナ配線も決めなきゃいけないので事前に何処に本体置いて、どのようにLAN配線を行うか決めといた方がいいです。あと、アクアフォームは後から配線変更が非常に難しいので、電気配線の位置、コンセントの数と高さなど入念にシミュレーションしといた方がいいです。 後、これは私の場合だけかも知れませんが、見積もりに電気工事代が入っていなかったのでそこそこプラス料金がかかり焦りましたw見積もりに明記されていない場合は追加料金発生するものと考えておいた方がいいと思います。 |
3172:
評判気になるさん
[2018-01-29 09:29:53]
Z空調導入のお宅、羨ましい。
最近、非常に寒い日が続き我が家は他のハウスメーカーですが、各部屋で温度差が大きくて、トイレや風呂場は寒くて風呂場で脱衣したり、夜中にトイレに行くのが億劫です。対策として、脱衣所にセラミックヒーターやトイレに小型のパネルヒーターを設置すれば解決しますが、Z空調なら、家の設備としてはじめから備わっているので、空間がすっきりしていて良いと思います! 全館、「暖かい空間」ではなくとも、真冬においては、どの部屋も「寒くない」状態をそれほど高い電気代をかけずに維持できることは本当に良いなあと思います。 |
3173:
匿名さん
[2018-01-29 10:13:37]
>3172
試しに1週間位、風呂場とトイレの換気扇を24時間運転してみたら。 住宅の断熱性能と換気扇の風量によるが室温マイナス1~2℃程度になると思う。 多少換気量が増えて熱も損するがヒートショックが防止出来て、快適性が上がる。 |
3174:
通りがかりさん
[2018-01-29 10:50:33]
HMの照明担当のレベルは素人に毛が生えた程度。
手っ取り早いのは照明メーカーに間取り持って行って、打ち合わせしてきちゃうのがいいね。 それを挟んでHMと照明の打ち合わせしてみ。 HMの方ってこの程度なんだと気付くよ。 |
3175:
匿名さん
[2018-01-29 12:34:13]
>>3171 居住者さん
めちゃめちゃ詳しくありがとう! スーパー参考になります… やっぱ風呂は通常付きますよね。 今度聞いてみます。 人感センサーも参考にさせていただきます。 見積りに電気工事の項目あったっけな… 家帰ったら調べてみます!焦ってきたw いろいろ詳しくありがとう! |
|
3176:
匿名さん
[2018-01-29 12:37:17]
>>3174 通りがかりさん
たしかに、いろんな人のブログとか見てると Panasonicに図面持ち込んで打合せ~みたいなこと書いてる方が結構いるね。 外部とも打合せ、見積り依頼してみます。 ありがとう! |
3177:
居住者
[2018-01-29 17:55:33]
>>3174 通りがかりさん
HMはただの電器屋さんとの打ち合わせだから、照明のプロとの差は出ますよね。余計なお金かけたくない人は少なくとも自身で照明の配置など勉強しておくべきです。それだけでもかなり違うと思いますよ。ダウンライトや間接照明の配置などでかなり家の印象は変わりますから。私は自分なりに勉強してから臨みましたが、HMからの初期提案の配置はほぼ変更になりましたw |
3178:
通りがかりさん
[2018-01-30 17:50:30]
汐留のPanasonic行ってきた。
照明は奥深過ぎでしょ。 キリがない、キリがない。 |
3179:
通りがかりさん
[2018-01-31 00:23:56]
照明の件勉強になりますねー、これから照明打ち合わせなので勉強しなくては
こないだショールーム行ったからついでに電気も見ておけば良かった・・・ 壁センサー支給って良いアイデアですね!おすすめのものとかありますか?? あとスマートワンの場合、人感センサーは玄関だけですかね? |
3180:
通りがかりさん
[2018-01-31 10:22:13]
>>3179 通りがかりさん
玄関周りの人感センサーにシーリングを連動させるのは無理との判断が昨日Panasonicに行った時に言われてしまいました。 皆様、玄関周りやキッチンで、照明に一工夫入れた方いますか? 3179さん、私も照明に関しては自由にやり過ぎてしまい、何が標準かも忘れてしまいました笑 |
3181:
通りがかりさん
[2018-02-01 12:35:23]
先月完成し住んでます。
ヒノキヤだけがしれませんが、見積もりに含まれていない事項、説明されない事項が多すぎました。追加のコンセントは見積もりに含まれてません。もちろんアンテナも。アンテナが別とは知りませんでした。 最悪なのはカーテンレールはつくと言われたのにつかなかったこと。 おそらく、銀行融資前に決まっていないことが多すぎるのだと思います。 銀行への申込が終わってから電気工事の打ち合わせ、外構工事の詳細打ち合わせ、などなど。 結局、融資額から100万オーバーでした。 事前に決めてないのが悪いと言われればそれまでですが、他のハウスメーカーに聞くとそのタイミングでその打ち合わせは遅いと言われたので、たぶん、ヒノキヤは遅いのだと思います。 色々とヒノキヤに言いましたが、営業担当一人一人の能力に任せているって回答でした。建屋自体は満足してますが、ヒノキヤ住宅って会社は最悪でした。 |
3182:
通りがかりさん
[2018-02-01 12:37:48]
3179さん
センサーライトは玄関だけですよ。標準では。 |
3183:
匿名さん
[2018-02-01 13:52:24]
|
3184:
匿名さん
[2018-02-01 19:56:20]
>>3181
3月くらいに引き渡しの者ですが、 説明不足ってのは私もすごく感じます。 施主側もハウスメーカー側と同じくらい知識や経験をもっていれば 確認不足の一言で済む話かとは思うのですが、 みんながみんなそうでは無いと思います。 担当の能力頼みってのは、実感からもすごく納得できます。 打ち合わせの時期が遅いのは、営業活動の回転率をあげるためですよね。 利益追求するのはいいと思いますが、 その皺寄せがユーザーに被っていってしまっているような気がしてなりません。 桧家さんという組織にはすこし不信感はありつつも、 家自体には私も満足しているんですけどね笑 |
3185:
居住者
[2018-02-01 20:34:25]
>>3184 匿名さん
営業の当たり外れは大きいメーカーだと思いますよ。私の担当は非常にいい営業だったと思います。追加でかかる金額もある程度予算組してくれて、外構とカーテン代が予算を越えそうと分かると、直接電話交渉してくれたりとフットワークの軽い方でした。そのおかげで、直前にオプション増えたものの、外構とカーテンの大幅な値引きにより見事予算内に収まりました。ただ、打ち合わせの時に急遽代打できた営業はクソすぎて話にならずって事もありましたので、正直、担当次第で満足度が大きく変わるのかと思います。どこのメーカーも少なからずそういう所はあるかと思いますがね... |
我が家は20度設定で快適でしたよ。
家全体が暖かいのはいいですね。外に出て初めてバカ寒なのを知りましたwトイレだけ換気扇付いてるから16度ぐらいでしたが。