【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3086:
検討中
[2018-01-14 16:19:44]
|
3087:
匿名さん
[2018-01-14 21:10:09]
>>3086 検討中さん
いや、思えない。というより、暖かくない。 桧家の基礎内断熱ってあまり断熱の意味ないからね。 基礎内断熱は基礎全てを断熱材で被わなければ、外気の熱は基礎を伝わって、床下に入るからね。 コンクリートの熱伝導率を考えればわかること。 基礎内断熱がしっかりとされているなら、わざわざ床下に暖気や冷気を入れる必要はない。 |
3088:
匿名さん
[2018-01-14 21:20:19]
|
3089:
通りがかりさん
[2018-01-14 22:08:18]
>>3087 匿名さん
ただの通りがかりですが、 うちは床下断熱で基礎パッキンで床下通気していますが、風が弱い日は外が氷点下でも、床下温度は10℃位ありますよ。 基礎外周部内側の温度は外気温度+2℃位。 なんでだろ? |
3090:
通りがかりさん
[2018-01-14 23:15:21]
>>3087
熱伝導率云々言うなら、地中の熱が支配的になるでしょ。なんで外気がそんなに伝わるの? 土より空気の方が相当熱伝導率低いし、外気に近い部分を断熱材で覆ってるんだから、床下が外気で冷やされる理屈が理解できない。 熱の伝わり方、イメージできてますか?? そりゃ外側まで断熱した方がより良いけど、そこまでお金かける程の違いは無いと思いますが。 どうせ土の温度が支配的なのは変わらないので。 まぁ、そこまで言うなら、どうぞあなたはお金かけて下さい。 私は桧家の仕様で充分だと思ってます。 |
3091:
匿名さん
[2018-01-15 20:30:12]
>>3089 通りがかりさん
床下が外気で冷やされるとは言っていない。 外気の冷たさが基礎のコンクリートに伝わり、それで床下が冷やされるんだよ。 基礎外断熱ができないのはお金の問題じゃないよね。防蟻処理が確実にできないからだよね。 |
3092:
匿名さん
[2018-01-15 21:26:48]
桧家選ぶくらいなら、新昭和を選んだ方がいい。
|
3093:
通りがかりさん
[2018-01-15 21:48:30]
|
3094:
匿名さん
[2018-01-15 22:19:01]
|
3095:
匿名さん
[2018-01-15 23:24:45]
|
|
3096:
たー
[2018-01-16 08:05:07]
現在、自己住宅を新築で検討中です。
HMや工務店を回っていますが、それぞれ良いところもあれば悪いところもありなかなか絞れず困っています。 桧家住宅もその一つで、Z空調とアクアフォームの厚さに魅力を感じています。 気になるのは、値引きです。 当初、私の予算(2階建て38坪+小屋裏、2000万円以内)を伝え、それ以上は無理だと伝えたところ、ほぼ同金額まで頑張るとの返事でした(よくある営業トークなのは理解していますが…)。 何度か交渉し、建築請負工事金額の提示は税別で2300万円。 ここから値引きとして-280万円。 値引きの内訳は、純粋な値引きとして130万円、なぜかキャンペーンでつけるといっていたZ空調や減額搭載のソーラー等も値引き扱いで150万円。 営業マンは、「普段値引きをしない自分がここまで頑張っている。こちらにも歩み寄ってほしい」という。 営業マンの言葉のブレをきっかけに、建築工事請負金額が怪しく思えてきました。 見識のある方にアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。 |
3097:
通りがかりさん
[2018-01-16 09:21:07]
>>3096 たーさん
昨年建てた者です 営業マンのモノの言い方、ちょっと気になりますが、金額的には結構頑張ってくれてるのでは? ウチはたーさんとほぼ同じ条件39坪で建物本体で2400万しましたよ。 オプションは対して付けてません。 |
3098:
匿名さん
[2018-01-16 09:37:56]
>>3096 たーさん
営業の意見は丸無視でいいですよ 複数社検討して一番良いところで決めます 現状◯社の方がいい条件出してくれていますと突っぱねましょう 実際複数社比較しないと価格が妥当かは分かりません ただその予算ではタマとかレオのローコストメーカー推奨です |
3099:
マンコミュファンさん
[2018-01-16 09:49:59]
>>3097 通りがかりさん
お返事ありがとうございます。 先行して建てられたかたのご意見は貴重です。 キャンペーンを追加値引きのように言う営業手法は気になりますが、そのお言葉で値段の面は安心できそうです。 |
3100:
マンコミュファンさん
[2018-01-16 10:19:38]
>>3098 匿名さん
お返事ありがとうございます。 家を建てるなんてはじめてのことでわからないことが多く、HMや工務店の話を聞きながら進めてきました。 営業の言葉に乗せられず、他社との比較を自分なりにしてぶつかってみたいと思います。 予算的には、まさにタマやレオなんで、住宅展示場でそこを見に行ったときに、気まぐれに桧家住宅のモデルハウスを見てたら、「がんばりますから」と言われて今回のような話になってます。 背伸びはなかなかできないので、自分の型を崩さずに交渉してみます。 |
3101:
匿名さん
[2018-01-16 14:19:26]
|
3102:
口コミ知りたいさん
[2018-01-16 17:23:19]
家を建てるには本体価格プラス付帯工事費だったり、外構工事がまた必要ですからね。
建て替えなら解体費、地盤改良とか 家を建てるには時間と費用が掛かりますなー |
3103:
居住者
[2018-01-16 19:49:06]
>>3099 マンコミュファンさん
キャンペーンの物に関しては契約書面上「キャンペーン値引き」的な感じに記載されるので、その様な言い方したんじゃないですか?キャンペーン値引き以外で100万値引きしてくれてたら頑張ってくれてると思いますよ。家はスマートワンカスタム38坪で付帯工事を合わせた工事請負金額と言うものが2480万でした。その内オプションは外壁タイルや屋根材変更やその他諸々で300万ぐらいでした。 他にかかる経費としては、各種手続きで100万、外構で100~200万、電気工事で20万、照明代で10万、カーテンで30万、地盤改良出れば+100万、家財購入費で50万ぐらいとして、450~500万ぐらいは最低でもかかると思ってた方がいいです。それを踏まえて予算を考え直すのも1つかと思いますよ。 私はそこの考えが甘く、ローンを増やすハメになったので…w |
3104:
居住者
[2018-01-16 19:53:05]
|
3105:
検討中さん
[2018-01-16 20:42:30]
|
思えないじゃなくて、思いたくないでしょ?