【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2806:
施主
[2017-11-24 08:31:13]
|
2807:
居住者
[2017-11-24 16:58:30]
>>2802 匿名さん
我が家もヘムス見る限り全然負荷かかってなさそうだし、20度にでも設定しとけば部屋中暖かいですよ。サーモグラフィー見たこと無いけど、私は充分快適に使えてますよ。Z空調素晴らしいですねw |
2808:
居住者
[2017-11-24 17:18:01]
>>2800 匿名さん
どちらの防蟻業者に聞かれたのかわかりませんが、私の聞いた業者の人は、昔は一色端に基礎断熱は危ないとか言われてたけど、ベタ基礎で基礎断熱自体に大きな問題はなく、湿気の管理が出来てるかが重要だから、桧家住宅の様な空調システムはいいって言ってましたよ。快適エアリーやエアシスも当てはまるって言ってましたけども。 |
2809:
匿名さん
[2017-11-24 19:48:11]
|
2810:
居住者
[2017-11-24 20:40:40]
|
2811:
検討中さん
[2017-11-24 21:12:03]
2810は白蟻は湿気管理すれば大丈夫だと思っている無知な人。
白蟻のこと考えたら、基礎断熱なんて怖くてできない。 |
2812:
居住者
[2017-11-24 21:40:17]
>>2811 検討中さん
基礎断熱が怖いと言われてるのは、外断熱にしている場合に断熱材を伝って構造材に侵入されるから。寒冷地では基礎外断熱、外壁外断熱がセットで用いられる事が多くてこのような問題が起こったそうです。桧家住宅は内側なのでこれには当てはまらない。どこをどう読み取ったら湿度管理してれば大丈夫だと思ったか知りませんが、私は空調による湿度管理も一つの問題軽減になると言ってるんですよ。そしてわざわざ名前変えなくても大丈夫だと思いますよ。空調管理、薬剤注入の対策構造材、定期的な床下点検、防蟻処理をする。これで怖い怖い言ってるなら桧家住宅で建てなければ良いだけの話。リスク0の工法はないんだから。シロアリは確かに大事だけど家造りはそれだけではないんだから。 |
2813:
匿名さん
[2017-11-25 18:55:15]
>>2812 居住者さん
内断熱でも確実な防蟻処理ができれば問題ないよ。ただ、内断熱では確実な防蟻処理はできないんだよね。それは理解できているかな? 基礎はベースコンクリートと立ち上がりは別に施工するからつなぎ目ができる。このつなぎ目が白蟻の浸入経路の一つになるから、防蟻処理ではこのつなぎ目には必ず薬を塗布するんだよ。 でも、基礎断熱だとこのつなぎ目には薬は塗布できないからね。白蟻が浸入したら、アクアフォームはかじられてスカスカになるよ。 |
2814:
e戸建てファンさん
[2017-11-25 23:23:14]
他の会社と比べて褒めすぎなくらいいいレスがありすぎて逆に社員がレスしてるようで怖すぎる
|
2815:
e戸建てファンさん
[2017-11-25 23:47:28]
素朴な疑問ですが、空調にエアコンを使うので乾燥して加湿をしなければ駄目なんですかね?湿度35%くらいないと乾燥して暖かくあまり感じないとかは大丈夫ですかね?
また、結論からすると最初に断熱効果が高い断熱にしたほうが効率いいのでは? わかるかたいたらおしえてください |
|
2816:
施主
[2017-11-25 23:56:03]
やばい。
うちの何でもセラーの食材白蟻に食べられるかも。 そしたら白蟻飼おう。 |
2817:
名無しさん
[2017-11-25 23:58:30]
今年初冬を迎えるものです。
残念ながら?Z空調前の家なのですが 寝る時にエアコン切ってにリビング20℃なんですが 朝には14℃位まで下がってるのですがこんなもんですか? ちなみに宮城県です。 |
2818:
匿名さん
[2017-11-26 07:47:51]
>2816
http://www.chubu-shiroari.co.jp/dictionary/detail/04_03.html 白蟻は美味しいらしいです。 腐朽菌はキノコですから両方の食材が得られる。 ブルーチーズのカビも食べられる。 |
2819:
e戸建てファンさん
[2017-11-26 11:03:30]
>>2817さん
そんなもんですよ。24時間換気してますし他社より熱交換率悪いですからね。 |
2820:
検討中
[2017-11-26 11:40:59]
>>2814 e戸建てファンさん
私は最終候補に桧家と他社さんが残りました。条件を同じにすると桧家の方が200万以上安かったです。それは、キャンペーンで太陽光20万/1kwやZ空調ココチE無料そして、一部上場記念値引きがあったからです。だから物凄く悩みました。そして、周りの人達にメーカーの名前は出さないで、家を選んだ基準を聞きまくりました。多かったのが、維持費。 桧家は桧家オリジナルが多く、全て10年無料保障付だったが、電化製品が本格的に壊れるのは10年以降、交換も考えないといけない。他メーカー製品に全館空調も換気システムも変えることは出来ない。フィルターも高い、リフォームを他社でしたら、保障は終了。など制限が多い。リフォームも結構割高であった。10年後まで考えると、ランニングコストだけで比較して、最初の値引き額ははるかに超える。よって、他社を選択しましたし。 |
2821:
匿名さん
[2017-11-26 12:08:25]
基礎内断熱で基礎の蓄熱を生かせない。
|
2822:
施主
[2017-11-26 16:26:08]
そかそか、食べれるのか。
何でもセラーに活きのいい白蟻。 いいじゃない。 あークリナップ行ったけど、嫁とんでもない追加しちゃったー。 ヒノキヤ定価でオプション上げてくるから、やばいなー。 また稼げばいっか。 |
2823:
居住者
[2017-11-26 17:18:54]
|
2824:
居住者
[2017-11-26 17:20:40]
|
2825:
居住者
[2017-11-26 17:26:40]
>>2820 検討中さん
ん?桧家住宅オリジナルって空調だけな気がしますけど...それに、リフォームを他社でしたら保証終了って普通の気がしますが違うんですかね??維持費に関しては憶測の域を出ないので何とも言えませんが、Z空調要らなければ選択すべきメーカーではないと個人的には思いますよ。 |
あれも決めてだったね。
食品、ワイン、防災用品入れる予定。