【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2786:
検討じゃが
[2017-11-22 21:17:57]
|
2787:
匿名さん
[2017-11-22 21:27:29]
利害関係者が必死過ぎて笑える!
|
2788:
匿名さん
[2017-11-22 21:34:32]
|
2789:
匿名さん
[2017-11-22 23:09:32]
|
2790:
匿名さん
[2017-11-23 06:29:21]
検討じゃがとかいう変なのが張り付いていると、逆に評判を悪くしそう!
|
2791:
匿名さん
[2017-11-23 07:20:32]
|
2792:
匿名さん
[2017-11-23 07:29:02]
>>2787 匿名さん
あなたはwwの時からずっと張り付いてるようですが...。都合の悪いことには反応せずに必死に抵抗してるのは貴方の方なのではないでしょうか?数字などの机上の数字も大事なのかもしれませんが、私は6月に入居しましたが、体感で断熱性能は充分快適ですし、Z空調も素晴らしいと思いますよ。対抗案を持って議論するのは大事だと思いますが結局最後は「利害関係者」とか言って、関係ない事言い出して連投批判するあたりが見苦しいと思います。 |
2793:
匿名さん
[2017-11-23 07:32:50]
>>2788 匿名さん
すぐに暖められるのが快適なのではなく、常に暖かいのが快適なんです。大抵の家は脱衣所使うのはお風呂入る時だけじゃないでしょ。 それに、ホールとか玄関とかも暖かいの良いですよ。部屋干しも御手の物。 |
2794:
桧家居住者
[2017-11-23 07:54:23]
都市ガス併用住宅地ならともかくオール電化で暖房だけガスとかはないな。脱衣所用の壁掛け電気ヒーターもすぐに暖まる。ウチは暖かいから必要ないけど。
|
2795:
匿名さん
[2017-11-23 08:23:12]
|
|
2796:
匿名さん
[2017-11-23 08:25:03]
|
2797:
匿名さん
[2017-11-23 10:06:36]
>>2796 匿名さん
私もネットで調べられるぐらいの事しか分からないのと、Z空調以外の快適エアリーなどの他の全館空調を使ったことがないので優位な比較は出来ないです。すみません。 Z空調は北関東では今の気温なら20度設定で快適に過ごせますよ。ただ、全部の部屋が均一な温度な訳ではなく、全部の部屋が暖かいという感じです。まあ、各部屋広さも使用状況も違うので当たり前ですがねw |
2798:
匿名さん
[2017-11-23 14:37:28]
桧家は基礎断熱じゃなかったらいいんだけどな。白蟻のこと考えると、基礎断熱は怖いな。
|
2799:
匿名さん
[2017-11-23 21:47:12]
|
2800:
匿名さん
[2017-11-23 22:25:17]
|
2801:
匿名さん
[2017-11-23 22:32:13]
|
2802:
匿名さん
[2017-11-24 00:55:38]
桧家の気密断熱性で、各階の広さの半分の能力のエアコンで全館空調って、エアコンに負荷はかからないのかな。
あと、吹き出し口が窓側に設置されないけど、それで部屋中が一定の温度になるのかな。エアコンは窓側に設置するのが基本だし、他社の全館空調は必ず窓側に吹き出し口が来るように設計されている。 桧家は各階にエアコンを設置してダクトを這わすから、構造的に窓側に吹き出し口を設けることができないんだろうね。 Z空調の部屋のサーモグラフィーの画像って公開されてるのかな? |
2803:
検討じゃが
[2017-11-24 01:00:43]
基礎断熱にこだわる人はいつもの工務店推奨の人だっけ。
桧家のZ空調は、基礎断熱した床下に空調の空気が流れるんだから湿気はこもらんよ。 |
2804:
検討じゃが
[2017-11-24 01:07:15]
Z空調は、高気密・高断熱性を生かして、全館空調という住宅の最終的な快適さを求めてるが
それだけではない。床下に空調の空気を送ることで床下の湿気も解決してるんだな。 すでに実績が1,000棟を超え、その優位性はゆるぎないといっていいだろう。 |
2805:
匿名さん
[2017-11-24 06:12:26]
ここ数日の真冬クラスの寒さのなか、Z空調を20度~21度で運転してるけど、結構すぐに温度が安定して消費電力100ワット台になるよ(ヘムス読み)
運転しはじめは1000ワットくらいかな。エアコンの負荷ってそんなもんじゃないか? まぁ28度とかに設定したら悲鳴上げるかも知れんが。 |
車の機能が最初はオプションでも、次第に標準装備になっていくように
全館空調は家の標準装備になっていくのは間違いない。
桧家のZ空調は、平均的な住宅価格で取り込んでる時点で凄いと思う。
これからも売れるだろう。