【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2725:
施主
[2017-11-20 12:36:47]
|
2726:
匿名さん
[2017-11-20 12:55:07]
2723さん
3.5寸でも、7.5cmではなくて10cmの厚みでは吹き付け出来ますよね。 10cmまで吹き付けている会社もあります。 |
2727:
匿名さん
[2017-11-20 14:28:35]
10cmと7.5cmでは33%も断熱効果が違うね。
|
2728:
匿名さん
[2017-11-20 15:17:20]
一般的には、30坪くらいで7.5cmを10cmに吹き増しするくらいだったら10万円程度で対応してくれます。
|
2729:
匿名さん
[2017-11-20 15:23:44]
|
2730:
匿名さん
[2017-11-20 16:16:02]
ということは、2929さんは5cm位でもいいんだ!?
|
2731:
戸建て検討中さん
[2017-11-20 16:22:25]
上屋だけ厚く吹いても基礎から熱が逃げるからね
|
2732:
匿名さん
[2017-11-20 16:31:58]
桧家の基礎断熱はダメだという事ですか?
|
2733:
検討中
[2017-11-20 16:33:22]
|
2734:
通りがかりさん
[2017-11-20 16:34:29]
そこが吹き付け断熱の難しい所で施工者の腕の差が出る所75mm指定だと1面吹き付けて1番薄くなった所で75mmという判断になります。それ以外は75mm以上の厚みのある場所もある。均一に出来れば1番良いのですが難しいのが現状。3.5寸柱で100mm吹き付けとなるとはみ出す場所が多々出て来ます。そうなればスキン層を削らなければなりません。スキン層を削るのが悪い事なのは皆さんわかりますよね?
|
|
2735:
匿名さん
[2017-11-20 17:01:26]
スキン層を削り取っても、外壁構造面材の透湿性が高ければ問題無いと思うけど。
|
2736:
匿名さん
[2017-11-20 17:14:19]
アクアフォームって湿気は通すと謳っているのだから、アクアフォームのスキン層を削りとってもほとんど変わらないのでは?
むしろ、その程度の湿気を外壁通気層に排出できないような面材であったらその方が問題では? |
2737:
桧家居住者
[2017-11-20 20:33:59]
桧家のオリジナル面材濡らしてみたことありますか?
ちょっと湿気吸うとブヨブヨになりますよね。 アクアフォームとアイシネンを水に浸してみても比較してみても面白いですよ。アクアフォームはたっぷり吸い込みますから…。まぁ、通気工法だしそこまで湿気が溜まることはないと思いますがね。一応我が家は防湿シートに気密コンセントも施工して貰いました。いかんせん心配性なもので不安を煽るようなコメントで申し訳ないのですが…。 |
2738:
施主
[2017-11-20 22:59:59]
2733さん
ヒノキヤさんは金額的なとこはボッタ的なとこは無い会社なんでその辺は信用しても大丈夫だと思います。 決算書みてもお客様還元上手なのわかります。 あとは駆け引きでほんの少しまけてもらったらいいと思います。 |
2739:
匿名さん
[2017-11-21 07:36:22]
結局、値引きで売っているという事ではないですか?
|
2740:
検討じゃが
[2017-11-21 09:10:17]
桧家は、面積と基本仕様を確定させると、独自の価格積算表を使って、最初から低価格を示して
急速に成長した会社で、私は当初提示価格から値引きなしと言われたなあ。 まあ、いよいよあとちょっとで契約となったら、多少の値引きはするかもしれんけど。 |
2741:
検討じゃが
[2017-11-21 09:14:31]
|
2742:
施主
[2017-11-21 09:15:12]
どの客にも満遍なく値引きいれてますよ。
4ヶ月間チラチラ掲示板見てましたが、みんな同じ感じです。 値引きって聞こえは悪いですが、ヒノキヤさんの場合その値引き額が交渉次第で大幅に動く事はない会社です。 個人的にオプション爆上げくらい爆死しましたが、健全な企業であるのは間違いないです。 |
2743:
施主
[2017-11-21 09:21:14]
2741さん
私は何かを調べたわけではなく感性のみでコメを書いていますが、やっぱりHM、住宅街を暇あれば見ていた経験って間違いなかったんだなと思いました笑 |
2744:
検討じゃが
[2017-11-21 10:22:03]
自分は、桧家は大体の価格把握でしか展示場にいってないし、そういう目的を伝えたので当然、契約可能性を見せたら対応は変わるでしょうね。ただ、独自の積算価格表をもってるらしく、いくつかの質問に答えると、この価格になると明示されたのは好感持てましたね。創業者の考えどおりでしたから。
家の感じも、いろんなものを詰め込む感じで大都市圏では受け入れられる住宅だろうなと感じました。土地に余裕がある地方だと、どうかな?とは思いましたが。 |
そこが得意なんじゃない、弱点隠しなんだという視点でみると面白いかもね。