【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2331:
施主
[2017-10-25 11:01:58]
|
2332:
居住者
[2017-10-25 11:12:10]
|
2333:
注文住宅経験者さん
[2017-10-25 11:35:46]
どこのHMでもオプションは差額が発生しますが、標準分とのダブル取りはいただけませんね。
良心的なHMは標準との差額分のみを差額として追加します。 ちなみに我が家の場合は、他の設備で必要なくなったものの差額も差し引いて、物によっては差額発生無して標準品から変更してくれたりしました。 |
2334:
匿名さん
[2017-10-25 11:44:41]
アフター担当は、その場しのぎにしても不用意に発言しすぎですね。
すきま風と虫の発生がそんなものであると言うのであれば、桧家の気密性の実力はそんなものだと言っているに等しい。 気を付けないと、小池さんの「排除発言」と同じようになっちゃうよ。 とにかく、徹底的に戦うべきです。 2329さん、頑張ってください。 |
2335:
名無しさん
[2017-10-25 14:48:09]
我が家はFC店で建てましたがやはり、アフターはメンテナンス部門に丸投げで不安ですね。
設備対応年数が10年なので10年後がいまから恐いです。 |
2336:
匿名さん
[2017-10-25 15:40:26]
基礎内断熱の重大な欠点を誤魔化そうと他スレで工作してるようです。
|
2338:
施主
[2017-10-25 18:54:20]
お家は高額な買い物をですし、倒産を噂されるような会社とはいくら安くても取引したくないですね。
私個人としては、契約前に決算書は最低限目を通しますよね。 |
2339:
匿名さん
[2017-10-25 19:01:46]
|
2340:
居住者
[2017-10-26 00:12:15]
>>2333 注文住宅経験者さん
ダブル取りなんてするんですかね?家も桧家住宅ですが、普通に差額でしたよ。そもそもオプションで明記されてる金額は差額だったと思いますが。営業が何か言い間違えたんじゃないですか?ただし、標準で付いて来るものを付けないから値段引いてくれってのは、こちらの都合なので流石に通用しないとおもいますがね。 |
2341:
匿名さん
[2017-10-26 04:20:44]
|
|
2342:
施主
[2017-10-26 08:52:09]
水まわり設備に関して言えばダブル取りにいかないまでしても、ダブル取りに近い数字は出してきますよ。
他社なら平均100上がるとこが、定価で計算されるので200近く上がるといった感じかな。 だから他の設備やグレードアップに関しても似たような事して利益取ってる会社というのが私の評価ですね。 |
2343:
名無しさん
[2017-10-26 10:27:44]
我が家の水回りはFC店ということもありタカラスタンダードで統一してワンランク上のグレードを標準価格でやってくれました。
営業マンや店舗によってばらつきがあるのは不公平感が出て良くないかもしれませんが、我が家は良かったですね。 |
2344:
施主
[2017-10-26 10:32:54]
FCチェーンだと工務店の良いところも取り入れられていいですね!
ハウスメーカー でタカラなんか使用したらかなりぼったくられます笑 |
2345:
匿名さん
[2017-10-26 11:26:38]
2336さん
床断熱を基礎内断熱することによるわずかな断熱性能の向上よりも、カビの発生という大きなリスクを回避した方が良いと判断しているHMが多い様ですね。 桧家はZ空調を売り物にしているが故に基礎内断熱にせざるを得ないのでしょうか? |
2346:
匿名さん
[2017-10-26 11:59:28]
>2345
コストの低減が目的と思います。 アクアフォームは系列会社のようです。 壁の充填断熱と基礎内断熱を同時に施工すれば工数が下げられます。 別に外断熱にすれば様々なコストが余分に必要になります。 換気装置のスペースは僅かですから工夫すれば良いです、床断熱で良いと思います。 床下収納に拘ってるのですかね? |
2347:
戸建て検討中さん
[2017-10-26 12:35:09]
基礎断熱なのはZ空調は基礎に蓄熱するからってのとなんでもセラーの関係じゃないですか?
外断熱じゃないのはコストと手間とシロアリの関係だと思います。 |
2348:
施主
[2017-10-26 12:43:00]
私もそれはなんでもセラーが関係してると思いますよ。
|
2349:
検討じゃが
[2017-10-26 12:46:41]
桧家Z空調の基礎断熱の狙いは床下を屋内と同じ環境にすることにあるから・・・。
熱交換とエアコンが利いた風が、屋内を経て床に回り排気される。 その状況で床下が結露するというなら、その前に屋内が結露するよ。 |
2350:
検討じゃが
[2017-10-26 12:48:29]
>>2345
桧家Z空調の基礎断熱の狙いは床下を屋内と同じ環境にすることにあるから・・・。 熱交換とエアコンが利いた風が、屋内を経て床に回り排気される。 その状況で床下が結露・カビというなら、その前に屋内が結露・カビが出るよ。 |
2351:
匿名さん
[2017-10-26 13:10:15]
合板とアクアフォームは壁内結露の心配は少ない。
桧家オリジナル耐力面材(7mm)(透湿抵抗は合板の10倍良いと宣伝してる)とアクアフォームなら壁内結露の心配は無い。 耐力面材の透湿抵抗を声高に宣伝してるのは何故? コンクリートとアクアフォームは壁内結露のリスクが極めて高い。 何度でも動画を見て考えて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo |
2327さんと同じ状況なら私は間違いなく…
大噴火してます。
約束を守れないヤツは大っ嫌いですね。