【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2271:
評判気になるさん
[2017-10-22 22:28:07]
|
2272:
匿名さん
[2017-10-23 05:41:10]
臭い物には蓋ね。
関係者の臭いがプンプンしてる。 |
2273:
匿名さん
[2017-10-23 06:02:37]
>2270の馬の骨より業者の方が信憑性が高いです。
2017.02.13 http://www.premo2003.com/blog/2017/02/post-923.php 2016.11.21 http://www.premo2003.com/blog/2016/11/post-833.php |
2274:
居住者
[2017-10-23 07:25:22]
>>2273 匿名さん
桧家住宅は床下点検口各区画に1つぐらいある。我が家の場合は4箇所あって、スペースも結構あるからたまに覗いてみるのもいいのかもですね。会社の同期の○○ハイムの家は1箇所だけだと言ってました。基礎の構造によって違うのかな?? 床下見たら綺麗で安心しましたwまた、我が家の場合お風呂2階にしたのでそれはそれで床下に湿気が溜まりにくい対策のひとつになってる気がします。 |
2275:
匿名さん
[2017-10-23 09:06:45]
2273さん
その2つのURLを見る限りは、基礎内断熱工法はカビに要注意ですね。 そもそも完全な湿気対策なんて出来るのですか?理論的には非常に困難に思えます。 実際に以前、ある工務店で話を聞きましたが、カビが発生したケースは少ないが、発生するリスクはあるので、その工務店では基礎内断熱工法の採用を止めたとの事でした。 ここは具体的にどの様な湿気対策を行っているのですか? |
2276:
匿名さん
[2017-10-23 09:24:06]
>2275
動画でも紹介されてます、結露を防ぐ、良い方法は外断熱(外張り断熱)。 基礎外断熱の唯一問題点はシロアリが発見し難いこと、それなりに対応すれば良い。 シロアリ被害は人には直接、害にならない、家も致命傷にはならない。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor... 調査結果では基礎内断熱のシロアリ被害割合が多い。 |
2277:
匿名さん
[2017-10-23 14:17:38]
コンセントから出てくる青い液体や、コンセントまわりのクロスの染み責任は誰にあるの?工務店?断熱材メーカー?
|
2278:
匿名さん
[2017-10-23 14:23:54]
製品(断熱材)を作ってるメーカー。
注文住宅なら、その製品を断熱材として仕様で決めた施主。 |
2279:
匿名さん
[2017-10-23 15:50:06]
注文住宅でも、メーカー標準の断熱材の場合はメーカーの責任では?
|
2280:
匿名さん
[2017-10-23 15:52:02]
2279は正しくは、「工務店標準の断熱材の場合は工務店の責任では? 」でした。
|
|
2281:
匿名さん
[2017-10-23 16:35:38]
注文住宅は請負契約、仕様は全て施主が決める。
H.Mの標準を施主が了解して印を押してる、最終的に施主が決めた事になってる。 仕様の通りに家は建てるから施主の責任、建売住宅は売買契約ですから売り主の責任。 請負契約を受けたH.Mは施工不良の責任は有るが仕様内容についての不具合の責任はない。 理解してない施主が多く、完成後もトラブルが多い。 |
2282:
匿名さん
[2017-10-23 17:12:42]
|
2283:
匿名さん
[2017-10-23 17:40:49]
>2282
瑕疵の対象は限られたもの。 壁紙のスレが参考になる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176819/ 壁紙に欠陥が有り、メーカー等が対応してる。 No20からの過去スレを読めば製造メーカー、販売メーカー、ハウスメーカーの3社の対応が分かる。 |
2284:
名無しさん
[2017-10-24 11:08:20]
みんなセキスイハイムで建てましょ。
|
2285:
検討じゃが
[2017-10-24 14:12:29]
|
2286:
名無しさん
[2017-10-24 14:21:57]
|
2287:
匿名さん
[2017-10-24 14:31:16]
床下を24時間換気すれば良いにならない。
冬は外気の乾燥した空気を最初に床下に入れなければならない。 ただし夏は高湿度になるから除湿するなどしなくてはならない。 |
2288:
匿名さん
[2017-10-24 14:33:57]
|
2289:
匿名さん
[2017-10-24 14:54:52]
|
2290:
検討じゃが
[2017-10-24 14:55:17]
|
さぁ有意義な話に戻そう。
雨すごいけどみんなの家、大丈夫?(どこが有意義)