注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

2144: 匿名さん 
[2017-10-14 14:44:33]
>>2142 匿名さん
年収1000万ある人は、年収1000万なんてあえていはないよ。
2145: 匿名さん 
[2017-10-14 15:10:59]
>>2140 匿名さん
基礎内断熱のどこが普通なの?
業界内じゃ基礎断熱といったら基礎外断熱ですよ。
基礎外断熱はシロアリ対策に自信のあるところしかやらないのではなく、確実なシロアリ対策ができないから、基礎外断熱ができず、基礎内断熱しているが正しいかな。
2146: 匿名さん 
[2017-10-14 16:03:06]
>> 業界内じゃ基礎断熱といったら基礎外断熱ですよ。

あなた、ちょっと狭い「業界」で生きているんじゃ?(笑) シロアリ屋さん?
巷の工務店に基礎断熱を頼んで見たら分かるが(やっていればだが)、十中八九は内断熱を勧めてくるよ(だから「普通」と書いた訳だが)。理由はもちろんシロアリ対策の確実なノウハウを持ってないからだけど。
2147: 匿名さん 
[2017-10-14 17:06:37]
シロアリ屋ではないだろ?
日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合(シロアリ屋の団体?)のシロアリ被害実態調査報告書(国土交通省補助事業)によるとシロアリ被害は基礎内断熱が多い。
2148: 匿名さん 
[2017-10-14 19:03:23]
>>2146 匿名さん
基礎屋ですよ。
基礎内断熱を理解して、正しく施工できる人がどれだけいるか。
桧家の基礎内断熱施工の一例。基礎内断熱を理解していない人間がやった悪い例。
基礎屋ですよ。基礎内断熱を理解して、正し...
2149: 購入者 
[2017-10-14 19:16:26]
>>2148 匿名さん
どこがダメなの?そこまで書かなきや。
2150: 匿名さん 
[2017-10-14 19:27:44]
>>2149 購入者さん
見てわからないの?
2151: 匿名さん 
[2017-10-14 19:59:22]
>>2147

嘘乙。

シロアリ被害実態調査報告書 - 国土交通省
日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合
2013/03/31

の47ページ目:

(引用開始)
従来から言われているように、基礎断熱工法はシロアリの侵入を受けやすいことが実証された結果となっている。

なお、今回は基礎の内側に断熱材を施工するタイプでの被害であったが、一般には基礎の外側に施工する基礎外断熱工法の場合にはさらに高い被害発生率となる。
(引用終わり)
2152: 匿名さん 
[2017-10-14 20:11:11]
>>2148

なるほど、基礎断熱の専門家という訳だ。それはそれとして、外断熱が普通で内断熱は稀、という話にはならないね。現実は逆。理由は前に述べた通り。
2153: 匿名さん 
[2017-10-14 21:00:20]
>>2152 匿名さん
なにいってんだ?
基礎断熱の専門家なんていねーよ。
2154: 名無しさん 
[2017-10-14 22:23:11]
なら基礎断熱のスレに行って語ってこいよ。
基礎断熱大好きさん。
2155: 評判気になるさん 
[2017-10-14 22:45:33]
>>2150

分からない人が多勢だろう。
みんながみんな基礎に詳しいとでも思っているのか?

解決策や前向きな意見を提供できないなら書き込まないでほしい。
2156: 評判気になるさん 
[2017-10-14 22:49:23]
>>2150

基礎断熱に詳しい俺すげー!をやりたいのか?

現実社会でもそんな態度で人付き合いしてたら総スカンだろうし、ネットだからと傍若無人な態度なのだとしたらそれはそれで滑稽。

どっちにしろ、…。
2157: 匿名さん 
[2017-10-14 23:39:49]
>>2144 匿名さん
年収をあえて言わない理由は?
顔割れてる訳じゃないし、俺には隠す意味もないから本当の事言ってるのだが!
てかまず、年収のとこをツッコむとこじゃないでしょー!
2158: 匿名さん 
[2017-10-15 06:38:49]
>2151
嘘等ついてない。
外断熱の被害はゼロ。
内断熱の被害発生率約24%。
>一般には基礎の外側に施工する基礎外断熱工法の場合にはさらに高い被害発生率となる。
シロアリ業者関係が調査してる。
当然コメントはシロアリ業者の都合の良いコメントになる。
何の根拠も無い、調査結果に表れている。
内断熱の方が多い、想定は有る。
2159: 匿名さん 
[2017-10-15 07:00:24]
>嘘等ついてない。
>外断熱の被害はゼロ。
>内断熱の被害発生率約24%。

人を説得したければ、証拠を出さないと皆納得ないのでは?
2160: 通りがかりさん 
[2017-10-15 07:05:57]
>>2148は土間が吹き付けされてないってことでしょ

シロアリについては詳しくないけど床暖熱のようなコンクリ立ち上がりや通気パッキンがあれば防げるってこと?
内断熱の問題点をだれか教えてください
2161: 匿名さん 
[2017-10-15 07:25:11]
>>2158

「シロアリ被害実態調査報告書(国土交通省補助事業)」で調べた建物数は

基礎外断熱:6
基礎内断熱:91
なし:5,225

その調べた範囲内ではシロアリ被害は基礎外断熱でゼロであったというだけで、報告書は「一般には基礎の外側に施工する基礎外断熱工法の場合にはさらに高い被害発生率となる。」と結論づけている。

「基礎断熱シロアリ対策フォーラム」のQ&Aにこんなのがある。

http://www.shiroari-pro.net/faq/index.html

Q:基礎断熱工法でのシロアリ被害の割合はどれくらいですか?

A:正式な数字はわかりません。ただし、私たちフォーラムメンバーの経験を総合すると、無防備で建てられた外基礎断熱では少なく見積もっても2割程度は被害にあっていると思います。多い地域では4割に近い場所もありました。内基礎断熱では基礎コンクリートがしっかりと作られていればほとんど問題はないと思います。

そもそも外断熱vs内断熱はシロアリ屋の利害関係がからんだ事案じゃないだろ?

2162: 匿名さん 
[2017-10-15 07:52:46]
つまりシロアリ業者が「内断熱の方が外断熱より安全」と主張するロジックは、

●内断熱の方が安全と主張→基礎断熱の住宅が内断熱をもっぱら採用→実際にはシロアリ被害が多発、儲かる
●外断熱を採用→シロアリ被害はゼロ、業者は儲からない
●外断熱がシロアリに弱い、はシロアリ業者の陰謀である。

ということ?何か斜め上の見方だね(笑)。素人目にも断熱材が露出している外断熱がシロアリに弱いのは明らかだが。しかも対策は確立されたものはなく、もっぱら個々の基礎屋、工務店の技量に依存する訳だし。桧家住宅が採用する訳がない。
2163: 匿名さん 
[2017-10-15 10:25:25]
>2161
>無防備で建てられた外基礎断熱では少なく見積もっても2割程度は被害にあっていると思います。
「無防備で」、「思います」
>内基礎断熱では基礎コンクリートがしっかりと作られていればほとんど問題はないと思います。
「思います」
全て曖昧で数値的根拠もない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる