表山ヒルトップ以来のプラウドの八事周辺物件ですね。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/yagoto/index.html
販売時期 平成25年11月下旬 (予定)
所在地 愛知県名古屋市昭和区八事富士見1201番1(地番)
交通情報 名城線 「八事日赤」駅 徒歩5分
鶴舞線・名城線 「八事」駅 徒歩9分
種別 マンション
敷地面積 4,059.21m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階 (建築基準法上:地上3階 地下2階)
建物竣工時期 平成26年9月下旬 (予定)
入居時期 平成26年10月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 59戸
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 73.81m2 ~ 100.92m2 (全トランクルーム面積 0.85㎡含む)
バルコニー 6.10m2 ~ 10.83m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 中部支店
[スレ作成日時]2013-07-28 16:20:16
プラウド八事富士見
837:
匿名さん
[2014-04-15 20:23:46]
楽園町テラスはわかりませんが、長谷物件だとALCを多用していたり、床の厚みが薄いとかですかね。私のような素人にわかる部分以外にも多くコストカット技術がおりこまれていると思います。コストカットした分、設備仕様がアップしていればいいのですが、実情は建築費高騰分を抑えるので精一杯と推測しています。富士見1の設計施工は安心してますが。
|
838:
住まいに詳しい人
[2014-04-15 21:51:01]
名古屋のプラウドだと、直床、二重壁は当たり前。外壁はALC、ダブル配筋は極一部。天井高も総じて低い。中堅デベ同様のコストカットスペックで間取りも画一的なのに、高価格でも即日完売だから、名古屋人はいい客だわな。
|
839:
匿名
[2014-04-15 22:21:21]
ぶっちゃけ東京の客の方が売るの楽
これマジ |
840:
匿名
[2014-04-15 22:23:47]
東京のほうが利益率高い
これもマジ |
841:
匿名さん
[2014-04-15 22:51:43]
二重壁とALCは長谷工物件の特長ですね。
ここの施工は三井住友でRC造です。 |
842:
匿名さん
[2014-04-16 06:40:59]
富士見はダブル配筋だと思います。楽園町テラスは2重壁でAlc?
|
843:
匿名さん
[2014-04-16 07:19:19]
プラウドを買うって人はブランドを買ってる訳だから、同じ仕様でも中堅デベより高いのはしょうがない。
素材は普通だけど、値段は高いプラダのバッグと同じ。 |
844:
匿名さん
[2014-04-16 09:22:47]
大手のモデルルームを見て回ったけど、どこも普通な感じで大差ないよ。
積水だけは内装のグレードが高かったけど、販売価格も高め。 |
845:
匿名さん
[2014-04-16 10:38:58]
グランドメゾンはともかく、プラウドやパークホームズは名古屋市場を軽視してますね。まあ名前で買ってしまう顧客側にも責任がありますが。
|
846:
匿名さん
[2014-04-16 11:46:46]
東京のプラウドだと長谷工使っても二重床で直壁だし、天井高も高め。価格も周辺物件とそんなに価格差はない。(必ずちょっとだけ高い設定だけど)
何で名古屋だけこんなにロースペックなの?そのわり間取りは特別広い訳でもないし。 |
|
847:
匿名さん
[2014-04-16 12:38:17]
二重床ってそんなに重要なことなのでしょうか?素人ですが。
別にブランド志向でなくても、買いたいと思う場所にはプラウドしかない。 だし、同じような場所だったら他のデベでもそこまで値段変わりませんよね。 |
848:
匿名さん
[2014-04-16 14:00:39]
そうですね 私も欲しいと思う昭和区、千種区、瑞穂区にたまたまプラウドが多いだけだと思います。
プラウド以外でもこれらの区の物件は価格が高めです。プラウドだけ高めの設定をしているとは思わないです。 ただ、昔から名古屋人はブランド好きが多いというのは有名な話で、ヴィトンは名古屋が一番売上が多いと聞いたことがあります。 |
849:
匿名さん
[2014-04-16 17:16:25]
東京は二重床に拘る人が多くて、採用してるとも聞きました。
うちは二重床ですが新築当時から上の階の音が響いてる気がするので、買い替え物件としては直床でも構わないと思ってます。 名古屋の女性はブランド好きかもしれませんが、プレサンスやポレスターでも売れてる訳ですから、馬鹿のひとつ覚えみたいに言うのは的はずれだと思いますよ。 |
850:
匿名さん
[2014-04-16 19:06:06]
結局二重床よりも、上階に住んでる人による。
子供が小さい男兄弟だったら覚悟するべし。 |
851:
匿名さん
[2014-04-16 20:58:59]
最上階を買うべし。二重床にこだわるなら最上階を買えばいいのに。
|
852:
匿名さん
[2014-04-16 23:40:55]
プラウドと中堅デベが同等価格?そうは思えないな。
プラウド平針なんかは㎡単価で1.2倍程度。立地のいい場所でも、1.1倍程度で値付けしてるよ。100㎡だと700万円~1000万円はブランド代だね。 純粋に立地や仕様で評価する目がなければ、盲目的にブランドにすがりたくなるのも無理はないけどね。 |
853:
購入検討中さん
[2014-04-17 00:08:38]
ここもそうですが、野村は120㎡クラスの間取りは出さないですね。皆さん広さは重視されないんでしょうか。最低100㎡はないと狭くてかないません。
|
854:
匿名さん
[2014-04-17 00:29:31]
大手と中堅デベで価格差があるのは当たり前だよね。
同価格だったら大手の物件ばかり売れて、中堅は潰れるぞ。 マンションに限らず、商品の値段はブランド力を考えて設定するだろ。 |
855:
匿名さん
[2014-04-17 00:59:02]
>最低100㎡はないと狭くてかないません。
一軒家をどうぞ。 |
856:
匿名さん
[2014-04-17 08:02:19]
プラウド山手通のモデルルームがあったところが売り地になってましたよ。
広い一軒家を建てるのに良いのでは?(笑) |