現在、地下鉄空港線の大濠公園、唐人町、西新駅周辺でマンション購入を検討しています。
購入検討しているマンションが、大濠公園駅徒歩10分、新築9階建、9階(最上階)3900万円、5階3400万円、2階3100万で販売されています。
5階までは、バルコニーの前に別のマンションが立っており、眺望がよくありません。9階なら眺望はよいです。
福銀、西銀で4000万円までは貸していただけるようですが、購入後の生活に若干不安を覚えます。
皆様ならどの住戸を購入されますか?ご意見を参考にさせていただければと考えております。
[スレ作成日時]2013-07-28 14:16:55
何階のマンションを購入すればよいですか?
1:
匿名さん
[2013-07-28 14:53:29]
|
2:
匿名さん
[2013-07-28 15:14:40]
9階建の9階に住んでいます。
建物の方角、間取り、周辺環境が詳しく分からないと何とも言えないところもありますが、ざっくりと住んでみて感じた(個人的感想ですが)メリットデメリットを。 高層階のメリット 景色が良い、虫がほとんどいない、日当たりが良い、風通しが良い、周囲の視線を気にしなくて良い デメリット 強風の日の風は地上よりかなり強い、降りるまでに時間がかかる、陽射しが暑い どの階でも必ず長所短所あります。 我が家が9階を選んだ理由は景色等もありましたが、最上階であれば上からの騒音に悩まされない、という理由もありました。 これは最上階のみのメリットですが…。 そして差し出がましいかもしれませんが、4000万の融資で生活に不安…と思われるなら3900万の9階は厳しいかもしれませんよ?オプションや設計変更、諸経費や引越し代が諸々かかってきますので…。 |
3:
匿名さん
[2013-07-28 16:37:45]
8階建ての2階。角部屋だし周囲は住宅街なので景観はこんなものかと我慢出来るレベル。
下は住居ではなく、上と隣家からの物音は全くなし。 メリットは、階段を使って30秒かからずにマンションの敷地から出られること。 これは結構大きいと思ってます。 >1 大濠公園10分で9階3900万て相当安普請か問題ありの物件でしょ(心当たりあるけど) それより1,2階で3900万出してもっとよい場所(平尾高宮 西新藤崎室見) の方をオススメしますけどね。 |
4:
匿名さん
[2013-07-29 00:56:24]
12階建ての11階に住んでます。
上の階の物音はときどき聞こえますが、悩まされるってほどじゃないかな。 今時のマンションは二重床、二重天井が普通だし。 風通しはやっぱりイイです。うちはよっぽど猛暑日じゃないとクーラー使わなくていいくらい! でも本音は最上階が良かった!もう売れてしまってたから買えなかったけど。 |
5:
購入検討中さん
[2013-07-29 00:57:52]
最上階は暑いって本当ですか?
|
6:
匿名さん
[2013-07-29 10:13:34]
>5 n=1の経験で申し訳ないが、以前の賃貸では確かに最上階角部屋
(といっても2F家賃6万w)で夏は地獄の暑さでした。 同じ賃貸住宅の隣の別棟(だから環境と作りは一緒)の1F中住戸にも 住みましたが、明らかに違いました。 うち2階で、マンション周囲は植樹されていますが この時期なんといってもセミの声が半端無くうるさいです。 |
7:
匿名さん
[2013-07-29 10:59:10]
5/10階に住んでいる者です。
選択肢がなく、ほぼ価格だけで決めたので住んでからわかったことですが我が家も向かいに高い建物があるので、眺望はあまりよくありません。おまけに東向きなのでお世辞にも陽当たりが良いとはいえません。 カーテンを開ければ少しは明るいのですが、向かいの視線が気になるのでいつもレースのカーテンを引いているので余計に暗く感じるのでしょうね。低層階でもいつも開けておけるくらい周辺に建物がなければ明るいと思います。 また非常時のことを考えるといっそのこともっと低層階の方が良かったかな。5階って中途半端ですよね。 |
8:
匿名さん
[2013-07-29 11:09:11]
大濠近辺で最上階3900万は安すぎる。買いだな。
|
9:
2階住まい
[2013-07-29 11:59:58]
>8 潮風マンションのモントーレセントラルベイコートかと。
あれはよーくメリットとデメリットを天秤にかけて選ぶ物件。 >2 高層階のメリット 景色が良い→慣れてしまえば何階でも一緒かなと思いました 虫がほとんどいない→戸建て育ちなので、庭に虫がいる環境が当たり前 いないと却って物足りない 日当たりが良い、風通しが良い、周囲の視線を気にしなくて良い →我が家は東南角部屋で植樹されてるのでクリアかな 高層階を決して否定するものではありません。4階の同タイプ物件は 景観は良かったですが、160万円高で手が出ませんでした。 今の住まいより安い15/15階を検討もしましたが、西向きで、西日がまぶしそうで却下。 夫婦とも戸建育ちなので、高い所に住む発想がないんだと 思います。これまで5-6回賃貸で引越しましたが、 全て3階以下でした。 |
10:
匿名さん
[2013-07-29 12:25:03]
最上階に決まってるでしょう。ほか、意味なし。
|
|
11:
匿名
[2013-07-29 21:19:08]
私も最上階ですね。
でもやはり夏は暑い! 最上階の1階下とかあいてればいいのにね。 |
12:
匿名さん
[2013-07-29 23:05:57]
最上階の一階下は、騒音面で最悪という通説がありますよ。
|
13:
購入経験者さん
[2013-07-30 07:35:13]
過去の経験(マンションのみ)から。
・10階(最上階:分譲)…見晴最高、音は隣から多少はあり、外出には1分以上かかるのが不便、重い荷物も女性は大変 ・1階(賃貸)…プライバシーが保てない、防犯面も不安あり、外出は楽勝 ・2階(賃貸)…1Fがテナントのため子供が出す騒音には気が楽、外出が階段でも楽、出かけた家人との会話もできる、道路の騒音あり ・4階(賃貸)…そこそこの見晴、防犯面は安心、外出に関しては微妙 ・3階(分譲・終の棲家)…中年だし将来のことも考えて、防犯面や災害時でも安心感がある階にしました。見晴は若い時に十分経験したし、今更、高いとこに登るのを嬉しがる年じゃないので。金銭的にも無駄だから。その分、間取りにお金がかけられます。 |
14:
ことら
[2013-09-06 10:56:14]
2階論外!
500万の差額を、どう考えるか 私なら絶対9階!! マンションで展望が悪いとか最悪です ちなみに私は12階ですが快適ですよ |
15:
匿名
[2013-09-06 12:24:40]
お金の心配がないなら最上階!
でも貸してくれるからって限界まで借りて大丈夫ですか? 収入は上がる見込みはあるのですか? 二階は防犯等いろいろ面で論外ですが、 スレ主さんの立場で選ぶなら、五階にするか、他の物件を探します。 |
16:
入居予定さん
[2013-09-07 15:30:20]
スレ主さんよ
結局どこを買ったんだい? 責任もってここを終わらせろよ |
17:
匿名さん
[2022-02-10 14:10:23]
眺望なんて最初のうちだけです。2階で十分。
|
18:
名無しさん
[2022-02-14 03:48:13]
最上階、角部屋は一つだけ注意点があります。
夏熱く冬寒いこと。 冷暖房の使用頻度がかなり変わります。 まあそんな部屋買う人は電気代の多少の差は気にならないかと思いますが… |
19:
匿名さん
[2022-02-25 18:59:24]
長生きしたければ、高層階は避ける
|
そしてご自分の家ですのでご自分でお決めください