公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
住所:札幌市中央区大通東3丁目1-1、1-6の一部
交通:地下鉄東西線 バスセンター前駅 5番出入口 徒歩約1分、地下鉄東豊線 大通駅 23番出入口 徒歩約6分
概要:地上15階/地下0階 鉄筋コンクリート造、112戸
もと内田洋行北海道支店の跡地。敷地の一部(北側)は以前「(仮称)ゼファー大通東3MS」が計画され基礎部掘削まで実施されるも中止になった所です。
サッポロファクトリーが徒歩約4~6分、スーパー 東光ストアも徒歩約4分、セブンイレブンへ徒歩約1~2分、丸井今井まで徒歩約6分。デパ地下が徒歩圏!!
雨や雪の日も傘いらず!!バスセンター前駅の地下歩道を利用して大通駅、すすきの駅、さっぽろ駅まで徒歩で快適にアクセス可能。
バスセンター前駅ほぼ隣接、創成川イースト地域でNo.1な立地のマンションだと思います。
三井不動産はすごいですね!!大通東のメインストリートに面した土地を同時期に2つも。
町並みが丹精で華やかになりそうで完成が楽しみです。
画像アップロード機能のメンテ中のようですので「建築計画のお知らせ」は別途アップします。
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス北海道
【タイトルを正式物件名称に変更し、情報を修正しました 2013.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-28 02:01:47
パークホームズ札幌大通東【旧称:(仮称)大通東3丁目計画】
803:
匿名さん
[2014-05-19 11:51:23]
|
||
804:
匿名さん
[2014-05-19 13:39:28]
|
||
805:
匿名さん
[2014-05-19 14:01:37]
804さん
ほんとですよね。 建設業界の竣工までの行程は詳しくないので何ともいえませんが、建設予定地を数年間放置で確保してる財力はやっぱり『財閥系』なんだと思います。 買う側からしてみたら、いち早く情報は欲しいものですよね。 比較検討の物件は、同時期に沢山あったほうがいいですし。 |
||
806:
匿名さん
[2014-05-19 14:20:40]
財閥の体力って、、、たしかに体力はあるでしょうが、三年寝かせてる経費は結局は購入者が払うんですよ。
|
||
807:
匿名さん
[2014-05-19 15:11:23]
高くても売れるから、そんなに設備良くなくても高いという物件になるのですか?住友は設備もすごくて狭くて高いですよね
|
||
808:
匿名さん
[2014-05-19 18:40:59]
>>807
どうなんでしょうかね。 価格帯はある程度はプロジェクト発表会で出ていたようですが、確定額は出ていないですよね。設備仕様も詳しくはわかりません。 住友さんは設備仕様は良いと話は聞きますが、個人的に何となく好きになれず資料請求すらしていません。 |
||
809:
購入検討中さん
[2014-05-19 19:33:47]
ホームページ更新されましたね。
外観、最初はシンプルすぎるなぁなんて思ったのですが見ているうちにいいかも!と思い始めました。 残念ながら新しい情報は無さそうでした。 |
||
810:
匿名さん
[2014-05-19 20:45:30]
どうか買って下さいじゃないので。建てたのですみたい人はどうぞ です。建ててあげる、売ってあげる主義かな?
|
||
811:
匿名さん
[2014-05-20 06:47:35]
>>810
早い時期に売り切る自信があるため余裕なんでしょうかね。 売ってやる!はさすがにないと思いますが、欲しい方はどうぞ!ぐらいなのかもしれません。 私的には、多少は良いですがしつこく営業されるのが苦手なのでこのぐらいの方が気楽かなと考えてしまいます。 |
||
812:
匿名さん
[2014-05-20 07:35:44]
トイレカウンターレスのチープ仕様してまで価格を抑えたんだから
結構、必死じゃないの? |
||
|
||
813:
匿名さん
[2014-05-20 09:06:29]
ヒルサイドコートもそうだけど、購入層をきちんと判断してますね。割高だと買わない人が多い立地です。
お金に糸目を付けずいい物が欲しい方が少ないと判断したのでしょう。 安価なヒルサイドと高額なパークコート、裏参道テラスを比べれば明らかです。 ここの検討者は「あ、高いな、これなら無理だ」となるでしょう。高級物件は値段での断念って少ない。 |
||
814:
匿名さん
[2014-05-20 09:43:06]
世帯数も多いしね。
ただ、これが30戸程度なら高額でもいけたかも。 |
||
815:
匿名さん
[2014-05-20 10:30:28]
確かにそうですね
|
||
816:
匿名さん
[2014-05-20 11:46:15]
安ければそれなりの人間が住み着くけど、高すぎても飛鳥のマンションみたいに変なの出入りしたらやばいし。
|
||
817:
匿名さん
[2014-05-20 11:58:32]
駅入口が近くて通勤には便利かもしれないけど、ファミリー層や専業主婦にとっての住環境としては微妙だから、駅近が最優先でコスト意識の高い人が買うのかもしれないですね。札駅、大通の方が良いだろうけど、そこまでは出せない層にとっては内装を最低限にしても価格を抑えてくれた方がいいのかも。買えなくちゃ意味ないもんね。
|
||
818:
購入検討中さん
[2014-05-20 13:17:00]
内装が最低限との書き込みがありますが、やはりそうなっちゃう感じなんですかね?
トイレ手洗いカウンター無しぐらいであればトイレと洗面所が近い間取りを選べば良いかなとか考えていたのですが。 他もコストカットの関係で仕様を下げられちゃうんでしょうか。そうなら悲しいなぁ。 |
||
819:
匿名さん
[2014-05-20 13:36:56]
>他もコストカットの関係で仕様を下げられちゃうんでしょうか。そうなら悲しいなぁ。
目に見える部分でコストカットしてるので、他もと想像しちゃいますよね~ 情報公開されたら徹底的にチェックすることをお薦めします。 フローリング、サッシ、キッチン、ドア、壁紙、セキュリティ、共用施設・・・ |
||
820:
匿名さん
[2014-05-20 13:41:41]
|
||
821:
購入検討中さん
[2014-05-20 14:33:46]
地下鉄駅1分に惹かれてかなり真剣に購入希望していたので
現地を見に行き、実際に地下通路を歩いてみました。 正直、大通りまで地下を歩くのはきついです。 暗くて人気もまばらでいやな感じでした。あと臭いがとても気になりました。 エレベーターが付いていないので階段昇降になりますが、これもかなりきつい。 うーん。これで価格も強気、設備はしょぼ目となると購買意欲が・・・ 駅裏のタワーを駆け込みで買うか凄く悩みます。 今後の物件は工期もどうなるかわからないし価格も騰がることはあっても下がることはないだろうし 本当に悩む。 |
||
822:
マンション住民さん
[2014-05-20 14:55:55]
|
||
823:
購入検討中さん
[2014-05-20 17:19:34]
>>821さんへ
大通から地下を歩くのがキツいというお気持ち少しわかる気はします。 出口を出てからマンションのエントランスまでは近いですが、確かに地下は札幌駅前通地下などと比べると閑散としていて寂しい感じはありますし、大通からバスセンター前まで歩くとやはり地下鉄駅で一駅分の距離はあるわけなので歩き慣れないと遠いなぁと感じるのはあるかもしれませんね。 私も札幌出身ではないんですが、初めてこの周辺を歩いた時はちょっと寂しいなと思いましたよ。 |
||
824:
匿名さん
[2014-05-20 18:44:07]
贅沢言ってたらきりがありません。
冬の円山を経験したら、ここの良さが判るでしょうね。 |
||
825:
匿名さん
[2014-05-20 19:02:39]
アンチ円山また出没(笑)
|
||
826:
匿名さん
[2014-05-20 20:50:04]
地下道は結構古いから、確かに暗いし、人気も少ないですね。特に夜間は。
何故あそこは駅まで地下道になったんでしょうね? 今まで疑問に思ったことなかったけど。 |
||
827:
匿名さん
[2014-05-20 21:03:31]
821さんへ
迷わず、駅裏のダイワのタワーを購入することをお勧めします! |
||
828:
匿名さん
[2014-05-20 21:36:28]
ここと札駅ダイワなら私もダイワの方がいいな。バスセンターの改札まで5分近く歩いて、一駅だけ地下鉄乗るのもなんかもったいないし、かと言って大通駅までひたすら1km以上歩くのも面倒。結局、夏は歩いてぷらぷらファクトリー、冬は車でファクトリーとファクトリー生活になりそう。
|
||
829:
匿名さん
[2014-05-20 22:12:22]
まあ管理はダイワより三井がいいのだがか(両方経験者)
|
||
830:
匿名さん
[2014-05-20 22:42:12]
三井の管理は確かにいいですね。
欲しい方が多い理由の一つでもありますよね。 |
||
831:
匿名さん
[2014-05-21 00:16:33]
マンションは立地が全て、とか
マンションは管理を買え、とか 言いますもんね。 いずれもリセールのためかな。 |
||
832:
購入検討中さん
[2014-05-21 09:24:11]
やはり管理・立地は大切ですよね。
私も重視したい要素です。 ちなみに私的なことですみませんが。 ここを購入する際、3LDKにするか2LDKにするか検討中です。 両親が今は元気ですが道外に住んでいるため将来的にここを賃貸に出したり、売却して帰らないといけなくなる可能性がありまして。2LDKってそういう場合にどうなのかなと。 もちろん購入したら出来る限り自身が長く住みたいですが。 |
||
833:
匿名さん
[2014-05-21 09:42:55]
826さんへ
地下道は大通バスセンターと地下鉄バスセンター前駅との乗り継ぎの利便性から東西線が出来た時からあったはず。札幌市交通局のバスと地下鉄使うときの割引キップがありますが、そのキップを使いバスセンターでバスに乗るためには、地下鉄バスセンター前駅を経由しなければ乗れなかった記憶があります。 |
||
834:
匿名さん
[2014-05-21 09:51:54]
>>832
賃貸、売却は問題ないと思います。 なんせこの立地ですから。 売却時の値段に関しては、今がマンション価格のピークのような感じもするので、予定額より安くなるかもしれませんが、売れなくて困る事は無いでしょう。 今後の事を考えると立地は非常に重要です。 どんなに豪華な物件でも立地が悪いと売りづらです。 |
||
835:
購入検討中さん
[2014-05-21 13:26:36]
>>834さま
832を書いた者です。 ありがとうございます。 ここは立地良いですよね。 札幌では80平米超の3LDKが人気と聞いていたため、もしもの時にニーズがなかったら悲しいなと思っていました。 確かに今は購入価格が高いので、その時の適切な価格で売れれば十分です。 あとは中身を見て決めたいと思います。 |
||
836:
匿名さん
[2014-05-21 18:17:04]
>>833
ありがとうございます。 交通局の為なんですねw 以前、物件側で働いてましたが、当時は周りにお店がなくてお昼が困りましたー。コンビニすら無くて。 意外に創成川を越えるのが億劫なんですよ。 今はだいぶお店も出来たし違うかなぁ。 |
||
837:
匿名さん
[2014-05-22 12:33:08]
>835 徒歩1分は中古でも強いと思いますが、3Lの方が売りやすいのは確かだと思いますよ。中古マンションのサイトを見ても3Lが最も多いです。値下がりした時に3Lの方が、2Lよりも値下がり幅は大きいかもしれませんが、2Lも売れなければ値下げしないといけないので、どちらが良かったかは時の運かもしれません。個人的にはここの2Lが賃貸出たら借りたいけど、購入はしないかな。
|
||
838:
匿名さん
[2014-05-22 12:37:25]
間取りは3タイプ出ましたが、みなさんどう思います?
さすが収納の三井? |
||
839:
購入検討中さん
[2014-05-22 13:18:18]
>>838
収納沢山あっていいですよね。 魅力的ですよね。 手洗いカウンターが無いということなのでできれば洗面所が近いところを選ぶべきかなと思っていますが。HPに掲載されている間取りはどれもトイレと洗面所が近いですね。 ちなみにモデルルームの事前案内のお知らせが来ましたが、6月下旬の土日で4日間だけですね。もちろん他の平日なども連絡すれば見に行けるようです。 |
||
840:
匿名さん
[2014-05-22 15:32:44]
7月にずれ込みませんか?
|
||
841:
購入検討中さん
[2014-05-22 17:14:15]
|
||
842:
購入検討中さん
[2014-05-22 18:29:21]
>>837
835です。 コメントありがとうございます。 やはり2LDKだと適切な価格で賃貸に出すことは出来ても売却は難しいですかね。色々な考え方があるかとは思うのですがおっしゃるようなリスクはありますよね。 価格は下がってしまうのは今が高掴みになってしまう時期なので仕方ないかなとは思っています。 予算を見直してもう一度よく考えてみたいと思います。 |
||
843:
匿名さん
[2014-05-22 18:50:13]
7月からなら多分、8月下旬頃販売開始でしょうかね。
|
||
844:
購入検討中さん
[2014-05-22 20:44:14]
そうですね。
モデルルーム公開して、登録受付してってなると販売は8月になってしまうかもしれません。 気長に待ちましょう。 |
||
845:
匿名さん
[2014-05-22 21:24:24]
こりゃだめだ。遅すぎる 転売や賃貸、セカンドハウス用 時期をねらって買わなきゃならない人にはいつまでたっても完成しない物件は買えない。予定が立たない
|
||
846:
匿名さん
[2014-05-23 00:40:59]
>>845
販売時期が変わっても完成時期変わらんから関係なくない? |
||
847:
購入検討中さん
[2014-05-23 08:11:32]
|
||
848:
匿名さん
[2014-05-23 10:34:42]
モデルルーム春?春っていつまで?
|
||
849:
購入検討中さん
[2014-05-23 10:51:52]
>>848
春の予定が事情で遅れてしまったみたいですよ。こういうこともあるのかなぐらいにしか思っていませんでした。 以前問い合わせをしたときは当初は5月連休明けぐらいからモデルをオープンして6月ぐらいから販売する予定と聞いていました。 |
||
850:
匿名さん
[2014-05-23 11:57:26]
大丈夫なの?
|
||
851:
匿名さん
[2014-05-23 12:12:47]
大丈夫でしょ。財閥だし。
単なる戦略じゃないの? 地デベが遅れたら不安だろうけどね。 |
||
852:
匿名さん
[2014-05-23 12:26:42]
まだ財閥神話を信じてる人がいるんだね。ベランダ落ちるよ
|
||
853:
匿名さん
[2014-05-23 12:31:06]
構造や施工ミスじゃなく体力の問題だから。
|
||
854:
匿名さん
[2014-05-23 12:57:54]
私もそう思います。
何があるかわからないからやっぱり体力のあるデベから買いたいと考えるんですよね。 もちろん何もトラブルやミスが起きないのが一番よいですけどね。 |
||
855:
匿名さん
[2014-05-23 13:03:04]
体力とはどんなときに使う?どういう点が困らない?
|
||
856:
匿名さん
[2014-05-23 13:58:26]
|
||
857:
匿名さん
[2014-05-23 15:16:44]
財閥の強みってなにかしりたいだけ
|
||
858:
匿名さん
[2014-05-23 15:51:57]
潰れにくい
潰れたらアフターが困る また潰れた会社のリセールは厳しい メンテやクレームも対応してくれる 施工は財閥よりもゼネコンに依存 |
||
859:
匿名さん
[2014-05-23 16:02:55]
三菱UFJは不祥事あっても簡単には潰れんが、拓銀等の地銀は潰れたからね。
結局は体力。 潰れてしまったら補償は悲惨だろうし。 |
||
860:
購入検討中さん
[2014-05-23 16:40:37]
確かに皆さんがおっしゃるとおりだと思います。
私も住宅購入した先輩や両親から価格も勿論身の丈に合ったものを選ぶのが大事だけれど、売主(デベ)がどこかをよく見て買うことも大切と言われました。 ちなみに両親も三井の物件の購入経験者です。 |
||
861:
匿名さん
[2014-05-23 18:59:19]
何処のことかな
セザールかい? ダイアパレスかい? |
||
862:
匿名さん
[2014-05-23 20:17:57]
アパ?サーパス?エクシオール?レクシオ?NG?
|
||
863:
匿名さん
[2014-05-23 22:47:18]
なるほど、財閥系がやはり良いんですね。クリンリバーやじょうてつは北海道のデベロッパーですよね?どうですか?
|
||
864:
購入検討中さん
[2014-05-24 00:20:31]
財閥のマンションが優れていて地場が劣る訳では決してないですよ。
|
||
865:
匿名さん
[2014-05-24 00:35:59]
地崎がよいとかはありますか?
|
||
866:
匿名さん
[2014-05-24 05:55:36]
クリオとか
クレアとか 似た名前だけどどうなんだろう? |
||
867:
匿名さん
[2014-05-24 08:35:58]
施工業者がしっかりしていて、マンション建設がなれている業者が良いです。使う下請けが雑だと入居したときに修理ばかりになります
|
||
868:
購入検討中さん
[2014-05-24 08:39:59]
>>864
そうですね。 地場デベの物件が良くないとかではないと思います。 私の場合は今クルマを保有していないため徒歩距離を重視したのと、あとは希望の立地(エリア)かどうかを見るとここが該当したという感じです。 |
||
869:
匿名さん
[2014-05-24 09:00:05]
やっぱし体力 だ。
|
||
870:
匿名さん
[2014-05-24 09:46:10]
つぶれる心配がないなら、どこも同じ?
|
||
871:
匿名さん
[2014-05-24 10:10:06]
つぶれる心配があるんですよ。
|
||
872:
匿名さん
[2014-05-24 11:18:05]
もう説明面倒だ
どのデベも同じで結構 |
||
873:
購入検討中さん
[2014-05-24 11:51:22]
|
||
874:
匿名さん
[2014-05-24 15:29:10]
そうそう、好きにすればいいのです。
私は将来を見据えて財閥派ですが。 財閥というより潰れるリスクが少ないと判断した大手なら可。 |
||
875:
購入検討中さん
[2014-05-24 18:08:42]
873です。
恥ずかしい日本語になっていますね。 入力ミスです。お見苦しくてすみません。 |
||
876:
匿名さん
[2014-05-24 18:32:51]
見栄もある?
|
||
877:
購入検討中さん
[2014-05-24 20:06:26]
話の流れを分断してしまってすみません。
ここの管理費や修繕積立金、駐車場などがいくらぐらいになるかとかについておわかりになる方いらっしゃいますか? プロジェクト発表会でもそういう話はなかったでしょうか? ある程度の額は覚悟していますがあまりに高いと辛いなぁと。 固定資産税の減税もなくなるため金額上がりますよね。 |
||
878:
匿名さん
[2014-05-24 20:46:21]
減税延長間に合います。
|
||
879:
購入検討中さん
[2014-05-24 21:49:02]
|
||
880:
購入検討中さん
[2014-05-27 17:09:39]
この物件 3LDK 75m2を賃貸する場合の予想賃料は、いくらぐらいでしょうか。
管理費込 17-18万可能ですかね。 |
||
881:
申込予定さん
[2014-05-27 18:50:19]
可能です頑張りましょう
|
||
882:
匿名さん
[2014-05-27 19:34:08]
75なら無理じゃないでしょうか
|
||
883:
申込予定さん
[2014-05-27 20:45:25]
営業の方から86m2で16万程度と言われましたが、管理費込かどうか確認しておりません・・・
ただ、法人借り上げ限定で賃貸の募集をすればもっと高く設定しても大丈夫でしょうとも仰ってました。 |
||
884:
購入検討中さん
[2014-05-28 00:15:34]
ここは立地も良いので賃貸目的で購入される方も多いのでしょうか。
私は今回は住み替えで物件を探していますが、以前サツエキ北側で分譲リース物件を借りていたことがありました。 3LDK80平米ぐらいで15万ぐらいだったと思います。 地域が違うので参考にならないかもしれませんね。 なのでここを買ってすぐに賃貸に出される方は18万ぐらいでも貸せる気はしますが、このバスセンター前は賃貸のニーズはあっても家賃相場はそんなに高くない気がします。 おそらくその家賃を払える層だと購入を検討する方も多そうですよね。 なので法人貸しにするか、もう少し家賃を低くしないと難しいかもしれないなと個人的には思います。 あくまで私感ですからアテになりませんが。 ちなみに私も家賃15万円を支払い続けるのはもったいないなと思い、分譲を購入しました。 |
||
885:
匿名さん
[2014-05-28 20:26:02]
まだ、基礎工事も終わってないみたいですね。どんなことになってるんでしょうね。
|
||
886:
匿名さん
[2014-05-29 12:30:09]
間に合うのかな?
|
||
887:
匿名さん
[2014-05-29 13:25:44]
大丈夫ですよ。
まだ、一年以上ありますから。 |
||
888:
購入検討中さん
[2014-05-29 13:31:26]
大丈夫だと思いたいです。
遠方で現場見に行けないのですが、重機とかが動いていたり工事関係車両が出入りしたりしている様子はありますか? 静まりかえっちゃっているなら不安ですね。まだここを買うかも決めていませんが、気になります。 来月札幌行くので現地チラッと見てきます。もちろん外からですが。 |
||
889:
匿名さん
[2014-05-29 13:49:07]
重機とかが動いていますよ。
|
||
890:
匿名さん
[2014-05-29 18:43:28]
二年前に工事が始まったと喜んだのですが、掘り起こして埋めて平らに戻っただけでした。今回は基礎工事してるんですね。基礎工事もいったん中止した状態が見受けられましたが何かあったんでしょうね。
|
||
891:
購入検討中さん
[2014-05-29 19:03:04]
〉889さま
教えて頂きありがとうございます。 ちょっと安心です。 890さまがおっしゃるように工事がストップしていたことがあるんですか?雪シーズンじゃなくてですか? |
||
892:
匿名さん
[2014-05-29 19:48:11]
基礎工事を始めてから中断していたことがありました。何かトラブルがあるのかなって勘ぐってしまいます。計画看板を掲げてから完成まで5年
|
||
893:
匿名さん
[2014-05-29 19:54:48]
最近.
|
||
894:
匿名さん
[2014-05-29 20:35:48]
|
||
895:
匿名さん
[2014-05-29 21:03:25]
造る側と建てる側で金銭的な問題があったんでしょうかね?何でも値上がりしてますからね。しかし、間もなく不動産バブルは終わるでしょう。また10階80平米超え2800万が平均になりますよ。
|
||
896:
匿名さん
[2014-05-29 22:11:12]
そうなってくれたら嬉しいですね。
|
||
897:
匿名さん
[2014-05-30 07:46:50]
そんな都合良く下がらないですよ。不動産の相場はジリジリ動くものであって、長い目で見れば下がる可能性はありますよって話でしょ。胡散臭いコメンテーターのような発言は止めて頂きたい。
|
||
898:
購入検討中さん
[2014-05-30 08:02:56]
今後どうなるかはわかりませんね。
とりあえずはここも含め今買うかどうするかですね。 自分はここについては50/50でしょうか。 立地は素晴らしいのは事実ですが、いざ自身が住むということになると?な部分もあって考えてしまうんですよね。 |
||
899:
匿名さん
[2014-05-30 08:06:40]
>?な部分
どのような所でしょうか? |
||
900:
匿名さん
[2014-05-30 08:09:51]
不動産(土地)バブルってより、人不足と資材費の高騰だから急激に下がることないだろうなぁ
|
||
901:
匿名さん
[2014-05-30 08:45:01]
永住の立地ではないということ
|
||
902:
匿名さん
[2014-05-30 08:56:22]
>>901
売却しやすいから、そういう方も多そうですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
西15丁目辺りにもパークホームズの看板ありますが、コレも販売が3年後と、三井営業さんがおっしゃつてました。