公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
住所:札幌市中央区大通東3丁目1-1、1-6の一部
交通:地下鉄東西線 バスセンター前駅 5番出入口 徒歩約1分、地下鉄東豊線 大通駅 23番出入口 徒歩約6分
概要:地上15階/地下0階 鉄筋コンクリート造、112戸
もと内田洋行北海道支店の跡地。敷地の一部(北側)は以前「(仮称)ゼファー大通東3MS」が計画され基礎部掘削まで実施されるも中止になった所です。
サッポロファクトリーが徒歩約4~6分、スーパー 東光ストアも徒歩約4分、セブンイレブンへ徒歩約1~2分、丸井今井まで徒歩約6分。デパ地下が徒歩圏!!
雨や雪の日も傘いらず!!バスセンター前駅の地下歩道を利用して大通駅、すすきの駅、さっぽろ駅まで徒歩で快適にアクセス可能。
バスセンター前駅ほぼ隣接、創成川イースト地域でNo.1な立地のマンションだと思います。
三井不動産はすごいですね!!大通東のメインストリートに面した土地を同時期に2つも。
町並みが丹精で華やかになりそうで完成が楽しみです。
画像アップロード機能のメンテ中のようですので「建築計画のお知らせ」は別途アップします。
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス北海道
【タイトルを正式物件名称に変更し、情報を修正しました 2013.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-28 02:01:47
パークホームズ札幌大通東【旧称:(仮称)大通東3丁目計画】
643:
匿名さん
[2014-05-09 12:06:30]
↑東京から見ると札幌は確かに寂しいですが(笑)
|
||
644:
匿名さん
[2014-05-09 12:14:14]
いえ、コンパクトにまとまっていて生活しやすそうな印象があります。
で、移住を考えて物件を探しているのですが 例えば駅裏のタワーも友達に言わせれば東区だからうんぬん、地盤がうんぬん そんなに言うならお薦めはっていうと「円山」 こちらの地区は遊びに行っていてよくわかりますが、それこそまるやまクラスしかなく それでいてめちゃくちゃ強気な価格設定に・・・ やっぱりここが良いのかなー トイレカウンターが無いのはショックですが |
||
645:
匿名さん
[2014-05-09 12:33:46]
ここは諦めて、東4丁目に期待しようか。
あそこは、徒歩0分で傘も要らない立地だし。 |
||
646:
購入検討中さん
[2014-05-09 12:33:50]
こちらはどのタイプが人気なのかな?
やはり抽選でしょうか? |
||
647:
匿名さん
[2014-05-09 12:47:49]
価格次第だろうね。
|
||
648:
匿名さん
[2014-05-09 13:39:28]
立地としては良いので魅力的なのですし、三井さんは管理も良いので周囲からも薦められましたが。
色々なご意見がありますが、見てみて決めようと思います。 先日、都内パークコートに住む知人のお宅を訪問したこともあり、やはりその時は設備仕様の良いところが欲しいと思ってしまいました。知人は謙遜してうちはそんなに設備仕様はいい方ではないよ!と言うけれど。 やはり良かったし住み心地良さそうでした。 ここも多少設備仕様が抑えられていても住み心地良さそうで、それを越える何かがあれば良いなと思います。 札幌には今後はパークコートは建たないのかしら。 もう少し予算上げても良いので欲しいなぁ。億は無理ですが。 |
||
649:
匿名さん
[2014-05-09 14:36:50]
値下がりして坪150位でしょう
|
||
650:
購入検討中さん
[2014-05-09 15:10:23]
645さんへ、東4丁目の徒歩0分とは、どのマンションのことでしょうか。
|
||
651:
匿名さん
[2014-05-09 15:18:11]
|
||
652:
匿名さん
[2014-05-09 15:26:21]
パークコートは10年に1棟の感じ。
本当の希少立地に建つ。 次建つとしたらどこだろう。 もう札幌にはないかなぁも思うけど。 |
||
|
||
653:
物件比較中さん
[2014-05-09 15:27:17]
外観は普通。
設備は標準以下。 価格は高い。 もう微妙・・・ |
||
654:
匿名さん
[2014-05-09 15:31:01]
>そんなに言うならお薦めはっていうと「円山」
古くからの札幌住人に円山人気はかなり高く、円山というだけで大変ありがたいものらしいです。 しかし、お気づきの通り、道外人、特に首都圏からの移住組にとっては、円山プレミアムを払う気にはならないと思います。 利便性なら大通駅の東西周辺やJR札幌駅周辺が良いでしょう。ただしこの界隈、スーパーだけはちょっと不便です。 JR札幌駅裏のタワーで地盤が云々なんて言っていたら、佃島や湾岸、MM地区のタワーはどうなるんですかね。 |
||
655:
匿名さん
[2014-05-09 15:46:13]
>円山というだけで大変ありがたいものらしいです。
神社が有るから高齢者にとっては大変ありがたいものです。 >JR札幌駅裏のタワーで地盤が云々なんて言っていたら 東区は地盤に問題のある区域が多いのは事実。でもテイセン横のタワーは東区と言ってもね~ 北海道一高い近くのJRタワーはどうなの?向かいに50階タワーも建つしね。タワーだらけです。 地下遊歩道で繋がつバスセン付近は冬は円山より快適なのは明らか。特に道外居住者にとっては。 |
||
656:
匿名さん
[2014-05-09 15:53:55]
>神社が有るから高齢者にとっては大変ありがたいものです。
東3丁目にある頓宮はありがたく無いのかな? |
||
657:
匿名さん
[2014-05-09 16:46:36]
育児世帯と高齢者は円山を好むと言うことですかね
うちは小さい子はいないので利便性の方が価値が高いな あちこち中古も含めて見て回っていますが円山地区の注意点は楽器騒音かしら みなさん熱心にピアノだの弦楽器だの習わせてますからね デパートが大丸独り勝ちっていうのが寂しい 玉川高島屋が子育て向けデパートとして大成功したように 特色のあるデパートの進出が欲しいところです |
||
658:
購入検討中さん
[2014-05-10 06:58:06]
うちは気を遣う来客はめったにこないせいか、トイレの手洗いカウンターの有無は全く気になりません。
やはり寒さが苦手な私はマンションなら立地重視です。 この先、足腰が弱くなっても、外出がおっくうにならないと思うし。 |
||
659:
匿名さん
[2014-05-10 08:10:03]
私も個人的には手洗いカウンターなし・タンク付きトイレ、食器棚なしだけならばまだ良いのかなとも。
ただ、今後頂く資料やモデルルームでわかる詳細を確認してみて他も今までより設備仕様を下げているとかでしたら考えてしまいますね。 あとは価格とのバランスですよね。 上がっているのはわかっていることですが、やはりつり合う価格かどうかを冷静に見る姿勢は大事な気がします。 |
||
660:
匿名さん
[2014-05-10 08:20:33]
手洗いカウンターオプションってMSあるの?
新たな配管、カウンター設置のスペース 食器棚のOPとは次元が違うと思うのですが |
||
661:
匿名さん
[2014-05-10 08:34:19]
660さん、私も同じことを思ったんですがどうなのでしょうか。
タンク付きからタンクレスは可能な気がしますが。手洗いカウンターを付けるとなるとそこには別に配管が必要ですよね。 でも6戸は標準装備なんですよね。 6戸だけ配管が違うのかしら。 検討なさっている方の中にトイレなどをオプションで変えられた経験のある方いらっしゃいますか? |
||
662:
匿名さん
[2014-05-10 09:08:28]
トイレカウンターに目を取られていると、もっとすごいことを見逃してしまいますよ
|
||
663:
匿名さん
[2014-05-10 09:16:06]
>すごいこと
とは具体的に何でしょうか? |
||
664:
匿名さん
[2014-05-10 09:59:19]
手洗いカウンターはオプションでも出来ないって言ってたそうですよ。
|
||
665:
匿名さん
[2014-05-10 10:25:08]
|
||
666:
物件比較中さん
[2014-05-10 10:25:20]
三井さんなのに、なんだか質がさがっちゃいましたね。
|
||
667:
匿名さん
[2014-05-10 10:38:59]
最近のマンションでトイレカウンターレス仕様は、ここぐらいだろうね。
場所はピカイチだが仕様は最低のMSの名声が定着するとリセールバリューも下げざる負えないだろうね。 |
||
668:
匿名さん
[2014-05-10 10:44:20]
トイレ手洗いカウンターのあと付けも普通に出来るんだ。
みんな何を騒いでるんだろう。 |
||
669:
匿名さん
[2014-05-10 10:53:46]
後付けは確かに可能だが、狭くなるし、かっこ悪すぎ。
わざわざ大枚果たしてする価値なし。 |
||
670:
匿名さん
[2014-05-10 11:16:24]
円山ヒルサイドコートも同様でしたよ。
それが普通に売れたからこちらも同じにしたんでしょう。 ただターゲットが違う気がするけどね。 |
||
671:
匿名さん
[2014-05-10 11:36:28]
「札幌でのパークホームズの中では、円山ヒルサイドコートは立地も仕様も過去最低の水準」
と言う意見があったね。ここは立地が良いだけに残念。風呂の鏡も賃貸並に小さいんだろうな。 |
||
672:
匿名さん
[2014-05-10 11:50:01]
給水タンクの上で手を洗う?
|
||
673:
匿名さん
[2014-05-10 12:43:23]
友達遊びに来ても恥ずかしい。。
|
||
674:
匿名さん
[2014-05-10 12:52:07]
スミフのツインは立地がいまいちだし、こちらは設備がしょぼいしどちらも見送りかな…
でも立地が良いんだから設備良くして単価騰がっても強気でいけば良かったのにね 円山よりはこちらの方が絶対便利だし |
||
675:
匿名さん
[2014-05-10 12:58:06]
外観デザインも、何か垢抜けしないと思っら、案の定ですね。
ダイワの札駅にしておけば良かった。 西一の50階に期待するしかないな。 |
||
676:
匿名さん
[2014-05-10 13:04:42]
札駅50階も不透明ですよね。
順調に進んでも平成30年完成と随分先ですよ。 魅力的なマンションなくなりましたね。 |
||
677:
匿名さん
[2014-05-10 13:50:22]
なんぼかねあるの?クリンリバーいいっしょ
|
||
678:
匿名さん
[2014-05-10 16:57:32]
>給水タンクの上で手を洗う?
超合理的だね。 >友達遊びに来ても恥ずかしい。。 もっと良い友達探しな。 ま、いずれにしても、「タンクレストイレ化+手洗いカウンター設置」を結構容易にかつ安価にできる事が分かってとても都合悪い人達が随分いる様子だな。 |
||
679:
匿名さん
[2014-05-10 17:00:48]
ちょっと言ってる意味が分からないけど、なんかすごいこと言ってるんだろうな
|
||
680:
物件比較中さん
[2014-05-10 20:23:48]
よろしければわかる方、教えて下さい。
ここの3LDKはおいくらぐらいからなのでしょうか? プロジェクト発表会では概ねの価格帯の話もありましたか? 自分自身参加出来ないでいながらおたずねしてすみません。 場合によっては自分で三井さんに問合わせてみようかなと思っていますが。 |
||
681:
匿名さん
[2014-05-10 20:53:19]
築10年の分譲マンションに住んでたけど、手洗いカウンターは普通にありました。
別に高級マンションでも何でもありませんが ここはそれ以下?? |
||
682:
匿名
[2014-05-10 22:39:21]
>>680
3000万円台前半からみたいですよ。 |
||
683:
物件比較中さん
[2014-05-10 23:59:17]
|
||
684:
匿名さん
[2014-05-12 09:13:21]
ここは今までの三井さんのクォリティーを得るためには条件の良い6戸を選ばないといけないということですよね。
価格が自分には合わない気がするのと、6戸しかないので抽選になりそう。 どなか書かれていましたが、私も購入見合わせにする可能性高いですね。 |
||
685:
匿名さん
[2014-05-12 10:08:26]
住んで欲しい人を選ぶマンションかもしれないですね。
|
||
686:
購入検討中さん
[2014-05-12 17:36:23]
6戸は5000万円後半みたいですね。
中層階の価格上がってでも、カウンター付けて欲しかったです。 |
||
687:
匿名さん
[2014-05-12 17:55:45]
ダイワのプレミスト札幌ターミナルタワーの上層階が買えるね!
|
||
688:
物件比較中さん
[2014-05-12 19:07:07]
5000万円後半ですか…。
やはり高いですね。 実は私もサツエキ近いダイワさんの物件とバスセンター駅近のこことで迷っていました。 そしてダイワさんのプレミスト札幌ターミナルタワーはほとんどの住戸が売れてしまいましたね。 うーん。何とも…。 そして、685さんがおっしゃる住んで欲しい人を選ぶマンション…。 わが家はどうかな?と考えてしまいました。 |
||
689:
匿名さん
[2014-05-12 19:51:10]
円山を買うんだったら、ここの方が良いと思ってたんですが、
トイレカウンターも無いチープな仕様なら完全にアウトです。 三井の普通仕様なら円山を超えるので、仕様を落としたのであれば論外ですね。 |
||
690:
匿名さん
[2014-05-12 21:27:03]
何だかんだと言いながらも、モデルルームを見たら買っちゃうんですよ
|
||
691:
匿名さん
[2014-05-13 02:26:40]
いやー、カウンターなしは破壊力大きいよ。通常はカウンター引っ込むように設計されてるからリフォームだと手洗いが飛び出る形になって狭いトイレが更に狭く。配管もきれいに隠そうとするとさらに狭く。食器棚はちゃんとスペース確保されてるから後付けで好きな仕様にすれば満足度も上がるけど、トイレカウンターは話が別。三井が地場デベ以下の仕様にするなんて一体どうしちゃったのかなぁ。
|
||
692:
匿名さん
[2014-05-13 06:21:24]
その他の設備はどうなんでしょう?
トイレはタンク付き、保温浴槽でもないのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |