『湾岸伝説は完結する』
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その11)
525:
匿名さん
[2014-10-04 11:37:33]
|
||
526:
匿名さん
[2014-10-04 12:14:10]
東京より良い街は無いのでは?
|
||
527:
匿名さん
[2014-10-04 12:24:02]
何でカジノとか五輪の話になってんのさ?
ここは大綱で商業施設+分譲MSってのが決まってて、 事業主は住不なんだから都うんちゃらは既に関係ないっしょ・・・ |
||
528:
匿名さん
[2014-10-04 14:03:44]
特区になったのだからスミフというより
都とか国の意向が強くなる気もします。 |
||
529:
匿名さん
[2014-10-04 14:30:10]
>>528
意向?金払って落札したんだから意向もクソもないでしょ・・・ そんな事後法みたいなのがまかり通る訳ないじゃん もちろん許認可の部分では行政にお伺いを立てる必要があるけど、 取り決めの範囲内での計画に行政サイドが横車押せるはずもない 寧ろ五輪に絡む思惑で住不サイドが大幅な計画の変更または延期を企ててる気がしないでもない 大阪のマルハン臭がするんだけど気のせい? |
||
530:
匿名さん
[2014-10-04 14:47:04]
特区だから、行政から横槍入るよ。
|
||
531:
匿名さん
[2014-10-04 14:59:23]
ですよね。
|
||
532:
匿名さん
[2014-10-04 16:12:41]
>>530
横やりと言うより、特区の恩恵を受ける形で計画を見直そうとしてるのは住不サイドなんじゃない? まあ企業が最大限の利益を追求するのは当然だけど、 計画変更(延期)が必ずしも周辺住民の利益に繋がるかは疑問だけどね・・・ 特区の概要を見る限り、何も決まってないというかまだまだこれからって感じだしなぁ |
||
533:
匿名さん
[2014-10-05 00:22:02]
有明民がバカなことばかんり言ってるけど、企業なんだから行政に何を言われようが利益の出ないものは作らない。
赤字になるのがわかってることをするわけないだろ。 文句言うんなら塩漬けにしますよということ。あ、だから今そうなってるのか。 |
||
534:
匿名さん
[2014-10-05 11:50:07]
なにをどうわめいてもむなしいだけ。
記事をよく読もうね。 国が作れって言っているわけではなくて、政府の特区特例を活用して、「スミフが」計画を変更するって内容だから。 涙目でそんなはずないって書いてるのが笑えるw ばかんりw |
||
|
||
535:
購入経験者さん
[2014-10-05 18:25:27]
巨大建設、開発プロジェクト好きですが、5年で確実にできるものだけでもわくわくしますよね。誰が何を言っても確実に東京のベイエリアは変わります。
ほんの一部あげても、豊洲市場、環状2号、オリンピック関連整備(台場・晴海・有明・辰巳周辺の一帯)、客船埠頭、357号東京港トンネル、臨港道路南北線、BRT、JR新線、第3の矢国家戦略特区(山手線新駅の品川周辺、東京駅、大手町、虎の門再開発、羽田空港、有明など) 教科書でみていた前回の東京オリンピックの発展を周辺住民として実際に味わえる方は幸せですね。 この5年の東京東側の開発規模を考えると、ここもその中の一つにすぎません。 焦らなくても特区については、具体的にも2014 ~15 にでてきます。特徴は11の特区でデベロッパーが割り振られていますので。 またこの辺りは、2016年位から実際にモノが連続的に出来てきますので、もう少しで実感もでてくるでしょう。 あとは工程表に人不足がどう関係してくるかです。 |
||
536:
匿名さん
[2014-10-05 21:08:54]
いいじゃん。住民としては大勝利なんだし。
|
||
537:
匿名さん
[2014-10-08 22:38:00]
浦安の住民が液状化被害に対し訴訟を起こしましたが敗訴です。
埋立地を買った奴がアホってことですよ。 浦安の液状化、住民敗訴=三井不動産への賠償請求棄却―東京地裁 時事通信 10月8日(水)10時10分配信 東日本大震災による液状化現象で自宅に被害を受けた千葉県浦安市の住民36人が、宅地開発した三井不動産などに計約8億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。松本利幸裁判長は「大震災が起きて被害が発生するという予見可能性があったとは言えない」と述べ、請求を棄却した。住民側によると、同市の液状化被害をめぐる集団訴訟の判決は初めて。 訴えていたのは、1981年に三井不動産が販売を開始した浦安市入船の分譲住宅(全70戸)のうち計30戸の住民。大震災による敷地の液状化で自宅が傾いたほか、給水管やガス管が破損するなどした。 松本裁判長は「液状化対策として、建築当時の木造低層住宅では一般的でなかった『べた基礎』を採用するなどしていた」として、同社の対策が不十分だったとは言えず、説明義務違反もなかったと結論付けた。 住民側は、三井不動産は付近の埋め立て事業を請け負っており、液状化しやすい地盤だと認識していたと指摘。別業者が改良工事を行った近隣の土地では被害は発生しておらず、「工事していれば防止できた」などと訴えていた。 |
||
538:
匿名さん
[2014-10-16 22:23:48]
浦安の戸建て住宅の話と、有明ガーデンシティが何の関係が……?
|
||
539:
匿名さん
[2014-10-19 09:23:16]
液状化でマンションが傾くとでも思ってるんじゃないですか?(嘲笑)
|
||
540:
匿名さん
[2014-10-19 20:17:20]
マンションは傾かなくてもガス管や上下水道がズタズタになればトイレはゴミ袋ですることになります。
これが埋立地の実態。 |
||
541:
匿名さん
[2014-10-20 19:01:34]
>>540
いや、有明は共同溝なので、むしろ他より大丈夫なんですけど。 |
||
542:
匿名さん
[2014-11-16 14:58:58]
築地市場跡地の再開発内容を気にしている築地居住予定の部外者ですが、有明ガーデンシティ構想も気になります。短期的には景気の減速、政治の停滞等で今後の湾岸開発スケジュールが不透明ですが、中途半端なことだけはして欲しく無いですね。
|
||
543:
匿名さん
[2014-12-27 10:29:13]
臨海部に設置予定との英語村。
晴海か有明あたりでは? |
||
544:
匿名さん
[2014-12-27 10:54:47]
どう考えても青海でしょ。
|
||
545:
匿名さん
[2014-12-27 19:55:08]
国際交流センター辺りでしょうか?
ただ青海はまだカジノ案も完全に消滅してない 気もしますが。どうでしょうね |
||
546:
匿名さん
[2015-01-12 08:18:14]
こんなブログ見つけました。
http://wangantower.com/?cat=37 計画が延期になってしまっているのですね。保育所も入るとのことで、働くママはよさそうです。 2020年までにできるといいですね。 あと5年後なのか・・・早いです。 |
||
547:
匿名さん
[2015-01-12 10:05:24]
なんだ、、のらえもんのブログすら知らなかったのかよ。
情弱だなぁ |
||
548:
匿名さん
[2015-01-15 09:33:42]
546さん
この情報は既に古い内容ですよ。 ここは昨年末に国家戦略特区と発表されました。 外国人向けサービスアパートメント建設などとありましたが、今年中には詳細わかればいいですね。 なかなか進まずモヤモヤです(笑 |
||
549:
匿名さん
[2015-03-22 11:55:51]
何か新しい情報なうですかー?
結局何も進んでないにか。 |
||
550:
匿名さん
[2015-03-22 17:58:10]
環状2号線が都市軸中心になるわけで、前座も良く売れているようだし、住友さんらしい志の高い世界に誇れる物件お願いします。
半分はプレミアム仕様でいって欲しいね。 |
||
551:
匿名さん
[2015-04-26 10:27:31]
ここの計画って白紙になったのですか?
|
||
552:
周辺住民さん
[2015-04-26 11:54:00]
白紙撤回という訳ではないと思いますよ。
住宅(1500戸) 大型ショッピングセンター 賃貸オフィスビル イベントホール、保育所は出来るはずです。 |
||
553:
匿名さん
[2015-05-24 20:34:40]
なーにも出来ませんねー。
|
||
554:
匿名さん
[2015-05-24 20:42:41]
有名ボーディングスクールの誘致が、地元のためにも、日本のためにもなると思うのだけどね。
あえて言えば、デベは儲からないかも。そこをなんとか…。 |
||
555:
周辺住民さん
[2015-05-26 18:01:02]
来年着工するらしいよ
|
||
556:
匿名さん
[2015-05-27 09:30:54]
ソースは?
|
||
557:
周辺住民さん
[2015-05-27 19:00:18]
マンション理事の方がおっしゃっていました
|
||
558:
匿名さん
[2015-05-28 16:44:23]
どんな感じになるか、楽しみです。
|
||
559:
匿名さん
[2015-05-30 02:17:59]
住友不動産の決算発表会で発表があったようですね。
|
||
560:
匿名さん
[2015-05-30 06:04:11]
自治会に内示来てますよ。
|
||
561:
匿名さん
[2015-05-31 11:48:31]
当初の話の2年遅れ?ギリギリ五輪前竣工かな
|
||
562:
周辺住民さん
[2015-05-31 20:21:14]
うちのマンションにも内示来ているのかな?
ちなみにどんなん? |
||
563:
匿名さん
[2015-05-31 21:49:25]
自治会に入った?
|
||
564:
匿名さん
[2015-05-31 22:15:34]
管理組合であるとか管理組合の執行部である理事会や理事長に
情報を伝えるというのならまだわかるけど、 自治会に内示を入れるデベロッパーって何者? そんな変てこな開発業者なんていないでしょ。 |
||
565:
匿名さん
[2015-05-31 22:21:33]
へ?
自治会でないとデベロッパーが情報くれないから、自治会に移行したんじゃなかったっけ? マンション連合からの通達読んだ? |
||
566:
匿名さん
[2015-05-31 22:23:52]
自治会の執行部は各マンションの理事長だよ。
|
||
567:
周辺住民さん
[2015-06-01 15:04:28]
情報詳しくたのむ。
|
||
568:
匿名さん
[2015-06-01 18:25:35]
自治会入ったら?
|
||
569:
匿名さん
[2015-06-01 23:14:59]
眉唾モンだけどBRTの基本計画の資料見ると有明は将来(10年後か100年後かわからないけど)今より3万人以上住民が増えるらしい。確かここは1500戸の計画だったから全然追っつかない。空き地や倉庫が全部マンションになる想定?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/04/DATA/70p4s103.pdf |
||
570:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-06-15 06:23:12]
ここにニーマンマーカスやサックスフィフスアベニューやdfsガレリア、高島屋あたりが入ってくれたら最高だなぁ。。
ショッピングセンターレベルのお台場や豊洲の商業施設みたいなの作っても差別化できないし、たまに覗いてみてもガラクタ売ってるだけで楽しくないもんな~。 オリンピックなんだしそれこそ世界に訴求力のある世界基準で価値を共有できる施設にしてほしいな。 |
||
571:
匿名さん
[2015-06-15 08:29:22]
>>569
ほんと、統計とか予測とかどうにでも加工できるんだなぁと思いますね。 具体的な住宅開発も示されていないのに、どうして有明F地区が、晴海選手村より居住人口が多くなるのか?他にも突っ込みどころあり。 要するにどこにBRTを持ってきたいのかという意図が見え隠れしていやな印象を受けます。 |
||
572:
匿名さん
[2015-06-15 19:35:21]
570さん同意です!
台場と豊洲との差別化絶対お願いしたいです。 どちらも環境や景色も良いのに、お店やレストランが残念なとこが多い。 高島屋あたりくるといいですね |
||
573:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-06-15 22:46:08]
湾岸地区にデパートって一つもないよね?不思議。
銀座はおのぼりさんや外人観光客向けでごったがえしてて 快適に買い物しづらいし、ターゲットが年寄り気味で洗練されてないからあまり行かない…。 お台場や有明に湾岸住民向けに、デパート1つくらいあったらなぁと住みはじめて思う。 二子玉の高島屋みたいに地元のアットホームでお洒落な百貨店が欲しいです。 |
||
574:
匿名さん
[2015-06-15 23:11:01]
湾岸には百貨店の外商がお得意様となる高齢の富裕層は皆無でしょ。
そんなエリアで百貨店は無理。 空港に近い地域性からして、アジア圏の観光客を 大量にバスで集客して囲い込むような大規模免税店であれば、 ビジネスの可能性としてはあり得そう。 |
||
575:
匿名さん
[2015-06-15 23:52:00]
外商なら場所は何処でも良い気がするが、
有明で成功するビジネスモデルが思いつかないのも確か。 |
||
576:
入居済み住民さん [女性 20代]
[2015-06-16 02:35:36]
百貨店は小売り業界全体のシェアの5%でしかないのが今の現状。乱暴な見方をすれば100人来店したとして5人しか購買に繋がらないと見るとより大きな商圏を必要としますよね。だけど世界に挑むを掲げている住友がプロデュースするならしょぼいものを創れる訳ないよね?と期待してしまう。。
|
||
577:
匿名
[2015-06-16 08:59:17]
そういう意味では大和の土地がマンションにならずに巨大物流になったせいで潜在人口2000人以上を失ったのは有明の発展にとって痛い
BACの住民は眺望確保されたなんて浮かれているが地域へのメリットはゼロ |
||
578:
匿名さん
[2015-06-16 21:49:44]
このあたりは世帯年収を平均化すると日本有数に高い地域ですよね。外商しか使いませんみいな、うだるような山の手セレブは居ないかもしれないけど、デパートの需要は充分あると思うな。私もあれば行くと思う。スーツ、化粧品、デパ地下なんかはデパート行くし。
|
||
579:
匿名さん
[2015-06-16 21:52:19]
確かにあの場所に物流倉庫は。。
有明の発展には・・・ですね。 銀座や台場はもはや中華街とよばれる程の観光客の方むけのエリアになっていますね。日本にとってはとてもありがたいことですが、銀座から遠くない有明に似たようなものを作って成功するとも考えにくいですし、わざわざ有明にくる何かをぜひとも住友さんに期待したいですね |
||
580:
匿名さん
[2015-06-16 22:08:58]
豊洲のキッザニアみたいなオンリーワンが必要かもね。
オンリーワンじゃないけど、コストコあたりが手堅いのでは? |
||
581:
匿名さん
[2015-06-16 22:21:51]
30−40代で百貨店であんまり買い物しないよね。一応覗くけどほとんど買わなくない?今は百貨店はほとんど中国頼みだし、銀座の三越とかほぼ中国人のための場所になってるし。
有明で商売になりそうなのはやっぱりIKEAくらいかなあ。あとは、なんかバカでかいショールームとか。NASA、ディズニーと提携して、宇宙開発機構がアトラクションありの宇宙開発博物館兼アミューズメント施設作るとかは夢ありな。 |
||
582:
匿名さん
[2015-06-16 22:59:22]
このあたりって、どのあたり?まさか、有明の住民だけで百貨店?
豊洲とか東雲であれば銀座に行けばいいし。 辰巳とか範囲を広げたら世帯年収落ちるし。 |
||
583:
匿名さん
[2015-06-16 23:03:00]
有明に大規模な免税店を作って、大型バスをじゃんじゃん集めて集客してもらい、
銀座の百貨店を本来の姿に落ち着かせる戦略の方がまともだと思うけど。 |
||
584:
匿名さん
[2015-06-16 23:07:54]
でも、デパートの売り上げ高って凄いよね。
ショッピングセンターの売り上げなんて、 遠く及ばないでしょ。 新宿伊勢丹とかすごかったはず。 |
||
585:
匿名さん
[2015-06-16 23:33:31]
伊勢丹新宿店は化け物です。年間売り上げ高2700億円くらいあったはず。一店舗だけで。
日本で唯一の2000億円越えを達成する百貨店です。 |
||
586:
匿名さん
[2015-06-17 08:03:38]
ここは国家戦略特区になって、今年中に詳細決定、来年度着工ではなかったでしょうか?
外国人むけのアパートメントということは、外資系も考えられますね。 |
||
587:
匿名さん
[2015-06-17 09:55:22]
国家戦略特区を都内全域に拡大する動きがありますね。
日経新聞で読みましたが、特区を使っての再開発計画として、有楽町、日本橋兜町、西新宿、虎ノ門、芝浦、三田が挙げられていました。 有明が出て来ない?? 有明は、オリンピックの競技場が商圏や住宅地を分断してしまいますし、これからは総合物流の拠点として進化していくのかなー |
||
588:
匿名さん
[2015-06-17 09:55:22]
国家戦略特区を都内全域に拡大する動きがありますね。
日経新聞で読みましたが、特区を使っての再開発計画として、有楽町、日本橋兜町、西新宿、虎ノ門、芝浦、三田が挙げられていました。 有明が出て来ない?? 有明は、オリンピックの競技場が商圏や住宅地を分断してしまいますし、これからは総合物流の拠点として進化していくのかなー |
||
589:
匿名さん
[2015-06-17 10:27:47]
既存の場所に加えて新しく開発する、と言う意味では?
|
||
590:
匿名さん
[2015-06-17 11:46:41]
|
||
591:
匿名さん
[2015-06-17 17:15:16]
確かに住不に商業施設は期待できない。
|
||
592:
匿名さん
[2015-06-17 18:55:50]
なんで期待できないの?
|
||
593:
匿名さん
[2015-06-17 18:57:10]
住友の計画は自治会宛にも届いてますよ。
特区らしい良い案だと思いました。 |
||
594:
匿名さん
[2015-06-17 19:03:40]
やっぱり、エントランスが異常に豪華な建物なんだろうね。
|
||
595:
匿名さん
[2015-06-17 20:12:54]
にぎわいロードは工事着々と進んでいますよ。当初予定よりはかなり遅れてますが。
AGCも1月一部オープンを予定していた時はまだ特区指定されていなかった時ですね。 時間がかかったとしても、少しでもいいものを期待したいです。 |
||
596:
匿名さん
[2015-06-17 20:17:31]
ここから住居をはさんで、有明アリーナ、有明海浜公園もできる予定ですよね。そちらもすごく楽しみです。
今はまだ殺伐とした風景ですが、全て完成した際に一体感がうまれるといいですね |
||
597:
匿名さん
[2015-06-17 20:44:47]
豊洲の次は有明?
http://lite.blogos.com/article/117177/ 過去10年間で人口が増加した町丁別のTOP10 1位:東雲1丁目(+11,815人) 2位:有明1丁目(+8,073人) 3位:豊洲3丁目(+7,563人) 4位:豊洲4丁目(+7,392人) 5位:亀戸9丁目(+5,036人) 6位:豊洲2丁目(+3,472人) 7位:新砂3丁目(+2,958人) 8位:豊洲6丁目(+2,389人) 9位:白河4丁目(+2,136人) 10位:塩浜2丁目(+1,982人) |
||
598:
匿名さん
[2015-06-17 23:29:38]
>>592
実績が乏しい。 |
||
599:
匿名さん
[2015-06-17 23:36:49]
予定より遅れに遅れても、着々と進んでいると書くのが有明スタイル。
計画がとん挫しても、より良いものが期待できると前向き評価が有明スタイル。 |
||
600:
匿名さん
[2015-06-18 04:36:06]
いいね。無駄にポジティブ(笑)
|
||
601:
匿名さん
[2015-06-18 04:38:23]
エントランスが無駄に豪華って住不の特徴だけど、
見栄っ張りな張りぼて感が嫌い。 三井みたいな均一でさりげない上質みたいな方が好感持てるんだけど私だけ? |
||
602:
匿名さん
[2015-06-18 09:35:36]
無駄に豪華で無駄に高い、当然販売期間も無駄に長い
だけどそれが住不スタイル アンチも多いけど、ハマる人にはハマるっていう・・・ まあニッチ狙いだよね |
||
603:
匿名さん
[2015-06-21 05:31:04]
住友は、2014年の首都圏分譲マンションの供給戸数トップなので、首都圏においては一般的にはニッチとは真逆ですね。
ここ数年の上位5位はほとんど同じ顔触れだし。 むしろ有明はプロパスト、東京建物とニッチすぎる会社が供給しているので、選択肢増やす意味でも、住友だけじゃなくて三井、三菱、野村にも期待したいけど。 大和の倉庫は、普通に考えると有明の将来にとっては、久々のネガティブなニュースでしたね。 トラックも急増しますし、他の倉庫もなくならない可能性が高くなった意味でも。 |
||
604:
匿名さん
[2015-06-21 08:32:27]
今日のおとうさんといっしょのイチジョウマン7は有明中の体育の先生親子でしたね。有明小の増築はここを見越してのことなのでしょうか。
|
||
605:
購入検討中さん
[2015-06-23 08:13:37]
2019年竣工だそうです
http://www.decn.co.jp/?p=40596 |
||
606:
匿名さん [男性]
[2015-06-23 12:20:14]
http://wangantower.com/?p=10239
ついに出ましたね!住民説明会いかなきゃ |
||
607:
匿名さん
[2015-06-23 18:20:26]
有明住民ばんざい!
|
||
608:
匿名さん
[2015-06-24 01:12:53]
有明小・中学校→CTA,GG,HM,AGC
有明第二小・中学校→BAC,BAS,BMA かな? |
||
609:
匿名さん
[2015-06-24 08:46:54]
住民説明会って登録とかしないで直接行っていいものですか?
|
||
610:
匿名さん
[2015-06-24 09:39:34]
特に何も書いてないので、登録なしでも良いかと思います。
|
||
611:
匿名さん
[2015-06-24 09:52:35]
住民説明会に事前登録は無いですよ
|
||
612:
匿名さん
[2015-06-24 10:18:46]
有明住民大勝利!
|
||
613:
匿名さん
[2015-06-24 10:25:11]
これで地下鉄もでき、りんかい線がJRになれば、有明やばいですねー!
|
||
614:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-06-24 10:31:57]
ガーデンシティが決まったことは、良いニュースですが、当初の計画とあまり変わらない。政府が戦略特区に指定わりにサプライズ無し!!!って感じですね。
|
||
615:
匿名さん
[2015-06-24 11:38:19]
BRTと(実現すれば)地下鉄の始発駅直近。確か有明/国際展示場駅付近にペデストリアンデッキで繋がる計画だったはず。ガレリア、シティタワーの通勤にも多大な好影響をもたらしそう。
心配な点は有明史上最高値はもちろんPHTより高くなりそうなのと首都高とR357がちとうるさいかも。たまに有明中央橋北側下でサンバ?かなんかの太鼓演奏してるけどここに入居始まれば排除されるでしょう。 |
||
616:
匿名さん
[2015-06-24 11:54:40]
ここのタイムズはどうなるのか。月極契約してるひと居るけど。商業施設で引き継ぐ可能性もあるけど、それでも一旦長期に渡って無くなる。
|
||
617:
匿名さん
[2015-06-24 12:20:23]
総延床が2倍弱、商業施設系に至っては当初の約3倍になるわけか。
特区絡みでサービスアパートメントも追加されたし、十分サプライズあり。 |
||
618:
購入検討中さん
[2015-06-24 16:45:47]
ここのマンション購入するとき、消費税10%ってか。
6000万円販売物件だとすると600万円消費税ってか。 |
||
619:
匿名さん
[2015-06-24 17:49:03]
土地には消費税付きませんよ。
あと、中古には消費税付きません。 |
||
620:
匿名さん
[2015-06-24 17:49:54]
当初の計画にはホテルは無かったのでは?
|
||
621:
匿名さん
[2015-06-24 17:50:48]
タイムズは住友に売却らしいです。
|
||
622:
匿名さん
[2015-06-24 17:52:40]
あと、ショッピングモールの規模が豊洲ららぽーとの2倍になったのは十分にサプライズかと。当初計画のの4倍ですよね。
フォーシーズンズホテルもサプライズかと。 |
||
623:
匿名さん
[2015-06-24 19:10:16]
建築工業新聞によれば
B街区 商業等9万4800平方メートル ホテル1万9500平方メートル サービスアパート1万0100平方メートル ホール1万3000平方メートル 17年4月の着工、20年3月の竣工計画 C街区 商業・業務機能が入る複合施設 2020年東京五輪後に着手計画。 ショッピングモールにあたると思われるのは商業等の9.48万㎡じゃないの? 16.5万㎡のららぽと比べたらかなり小さいように思うのだけど、ららぽの 2倍とはどこの情報ですか? |
||
624:
物件比較中さん
[2015-06-24 19:12:43]
有明や晴海が発展しないと湾岸に未来はないと思います
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうナンバーワンなのでしょう。
ぜひそうなってほしいが。