『湾岸伝説は完結する』
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その11)
425:
匿名さん
[2014-08-27 22:54:50]
|
||
426:
匿名さん
[2014-08-30 10:13:33]
第二有明小・中学校計48学級120億が平成2018年開校だし、今の子供の数考えると早くても2018年入居開始が妥当だよね。
それにしても有明は、ここ数か月で数十年分くらいのビックニュース連発ですね。 BRT 開通(虎ノ門、新橋、東京駅、銀座、豊洲市場、台場)、JR 羽田空港線が2019年前後というのも発表。ここはどちらも駅近くで影響大きい。 そして、会場が多数ある 2020年オリンピック開催。 マンション販売を第一に考えているだろうから、こんなタイミングは二度とないし、逃すとしたらいつ売るために持っているかの理由が思い浮かばない。 2015年設計、2~3年以内に工事開始すれば十分間に合うからゆったりだと思う。 今のところいいニュースばかりですね。 |
||
427:
匿名さん
[2014-08-30 11:29:22]
こんなタイミングと言いますが、オリンピック開催後のマンション価格は大幅下落すると
考えているのですか? むしろ、建設資材や人件費の大幅高騰、タワークレーンの不足など、ゼネコンにしたら こんな時にオリンピックの開催予定地ど真ん中でオリンピックと関係ない大規模プロジェクト なんかスタートするなよ。と当然に考えるタイミングだと思いますが。 |
||
428:
匿名さん
[2014-08-30 12:18:05]
>>427
だから計画が頓挫?休止?見直し?されてるんじゃない? ゼネコンは予算潤沢な公共事業やりたいんだけど、 五輪絡みの具体的な話が一向に進んでないから、どこも動きようがない 品川周辺やJR羽田線も熱いし、おいしい事業から手を挙げていくんじゃない? 比較的予算が限られてるMSや施設なんか当然後回しでしょ |
||
429:
匿名さん
[2014-08-30 21:31:16]
りんかい線 JR化と、BRT加速で、有明の価値がどんどん上がってきてるような。。。
早いところ売りだして貰わないと、買えなくなりそうな予感。。。 まさか、それを狙ってる? |
||
430:
匿名さん
[2014-08-30 23:14:38]
周辺住民からするとマンションよりも
とにかくはやく複合施設の一部開業を願うばかりです |
||
431:
匿名さん
[2014-08-30 23:15:18]
BRT決まったっぽいですね。
おめでとうございます。 |
||
432:
匿名さん
[2014-08-31 02:35:32]
オリンピック開催中の需要のためのBRTと
中央区の勝どき・晴海人口急増の需要のためのBRTが ごっちゃになっていますね。 個人的には、BRTの成功は、湾岸側の施設にあるのではなく、 都心側のアクセスポイントがどこになるのか次第のように思います。 |
||
433:
ご近所さん
[2014-08-31 09:16:59]
銀座、新橋、虎ノ門、ポイントは八重洲側にも分岐する点。銀座まで20分、八重洲で30分ぐらいかな。
|
||
434:
匿名さん
[2014-09-01 23:22:27]
八重洲と言えば、東京駅八重洲口のバス乗り場のリニューアルはがっかりでした。
あいも変わらず横断歩道を渡らないと都バスには行けないし、前より遠回りになっちゃったし。 せめて2階構造を持つバスセンターくらいにできなかったのかな。 あれでは五輪開催中の臨時BRT駅は八重洲にはスペース無くてとても無理でしょうね。 |
||
|
||
435:
匿名さん
[2014-09-01 23:33:27]
銀座5丁目にバスターミナルできるって書いてありましたね。
ここから、いろんな場所にBRTが走るようになると、東京はもっと快適になると思います。 |
||
436:
匿名さん
[2014-09-05 21:13:47]
BRTについては、のらえもんさんのブログが参考になるかと。
http://wangantower.com/?p=8038 |
||
437:
匿名さん
[2014-09-10 00:24:18]
BRTって要するに専用レーンを走るただのバスですよ。
駅なんてたいそうなものはできません。「バス停」です。 |
||
438:
周辺住民さん
[2014-09-13 23:02:54]
ここは、2020五輪後の開発に決定⁉︎
五輪観光客対応の巨大バスターミナル? |
||
439:
匿名さん
[2014-09-13 23:32:52]
そうなんじゃね?
|
||
440:
匿名さん
[2014-09-14 09:54:23]
ここはショッピングセンターじゃなかったっけ。
まだまだ空き地は沢山ありますので、そっちをバスターミナルに使えますよー。 |
||
441:
匿名さん
[2014-09-29 15:35:35]
もうガーデンシティだんだん諦めぎみになってきました。。
ちなみに、有明親水海浜公園の工事はいつから 始まるのでしょうか。 こちらは予定通り着工したとして、いつ完成ですか? どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 |
||
442:
匿名
[2014-10-01 09:44:00]
ここは 訪日外国人向け居住施設と商業施設になるみたい。以前、近隣住民に説明したような分譲マンション案は消滅?
情報元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H37_Q4A930C1MM8000/?dg=1 |
||
443:
匿名さん
[2014-10-01 10:01:46]
それはすごく良いニュースですね。
442さんありがとうございます。 あわせて近くにインターナショナルスクールの誘致もあればいいかと思います。 国際色豊かで洗練された都市になってほしいですね |
||
444:
匿名さん
[2014-10-01 12:31:33]
あらま、本当だ。
「住友不動産は東京ビッグサイトに近接した有明地区に、商業施設や訪日外国人向け居住施設を整備する。」だって。 実需としてガーデンシティ狙いだった人には微妙な展開だね。 |
||
445:
匿名さん
[2014-10-01 12:36:31]
インターナショナルスクールと外国人向け医療設備は虎の門周辺に誘致だって。
|
||
446:
匿名さん
[2014-10-01 12:58:52]
>>442
ざっくりすぎて詳細が見えてこないけど、 訪日外国人向けってホテルとも受け取れるし、投資用居住用マンションとも受け取れる どのぐらい強制力があるかは知らないけど、 一応落札条件に商業施設、分譲マンションってあった訳だから180°方向転換するとは思えないけどね DTでも海外向けに商談会やってるみたいだけど、 それより一歩踏み込んだ形で積極的に海外に展開するってことなんじゃないの? 当然欲しい人は日本人でも誰でも買える |
||
447:
匿名さん
[2014-10-01 13:17:02]
幼稚園ぐらいは近くに一つできてもおかしくないが。
そもそもこのエリアに住んでる日本人家庭が インターナショナルへ通わせる率もあがってきているし。 需要はありそうだが。 |
||
448:
匿名さん
[2014-10-01 13:19:53]
肝心な工事日程などの詳細はまだですか?
いつも話ばかりで実際何も進まないから。 |
||
449:
匿名さん
[2014-10-01 14:26:05]
住友の高級賃貸マンション、ラ.トーウルみたいな感じじゃないでしょうか。
ガーデンシティーの広大な敷地の一部に建設するのでは?? |
||
450:
匿名さん
[2014-10-01 14:29:01]
|
||
451:
匿名さん
[2014-10-01 14:40:21]
確か更に用地買い足して、
計画変更により開業が延期になって以降 全く情報が出なくなってしまいましたよね。 本当にもう頓挫?とも思っていたので 今回のこの情報はとても嬉しいです。 ひとまず商業施設の話は消えてなかったんですね。 |
||
452:
匿名さん
[2014-10-01 15:13:08]
計画発表されてさっそく敷地内で
何やら作業(計測??)されてますね。 まだまだ先になるんでしょうが完成が楽しみです |
||
453:
匿名
[2014-10-01 15:15:15]
住友だけでは外国人向けアパートメントを運営するのは難しいので、どこかと提携[外資?)しないと難しい。商業施設もお台場や豊洲ショッピングセンターとは違った物を期待したい。
|
||
454:
匿名さん
[2014-10-01 15:27:42]
453のおっしゃる通り
豊洲と台場とは絶対差別化してほしいです。 テニスの森駅周辺にも商業施設できるみたいですし いい街になってほしいです。 |
||
455:
匿名さん
[2014-10-01 15:53:14]
446
外国人向けサービスアパートメントということは この場所に住みたいと考える日本人には、少し高くて 手が出ないような賃貸物件になるかもしれませんよ |
||
456:
匿名さん
[2014-10-01 16:14:04]
着工は2016年以降になるみたいだから、当面は塩漬け。
日経の記事だと、すみふは六本木にも外国人向け居住を手掛けるんだね。 有明はサービスアパートメントって書いてあるのが気になる。 六本木が分譲で有明は賃貸? |
||
457:
匿名さん
[2014-10-01 17:10:31]
海外駐在員向けになるのでわ?
着工時期についての記事はどこにありました? |
||
458:
匿名さん
[2014-10-01 18:39:12]
有明にはすでにサービスアパートメントはありますね。
勿論、外国人用ではありませんが・・・ 現状で規模はわかりませんが、特区と謳っている以上、そんな小さな規模ではない。しかし有明にそんなにニーズあるのでしょうか? http://www.serviced-apartments-tokyo.com/ja/list/condition/maid/8 |
||
459:
匿名さん
[2014-10-01 18:47:46]
サービスアパートメントなんて需要あるのでしょうか?
完全に外国人向けですよね。六本木みたいになってしまうのかな? しかし、有明住民大勝利ですね。おめでとうございます! |
||
460:
匿名さん
[2014-10-01 18:55:24]
ガーデンシティにオフィス棟もできるので
外資が入るのではないですか。 リゾート感の強い台場へも近く都心へもすぐ。 住むには六本木が良いという外国人とは また違った方たちこのエリア好むと思います。 ただもう少し電車が便利に使えたらもっと 良いのでしょうが。 |
||
461:
匿名さん
[2014-10-01 19:02:17]
サービスアパートメント日本ではまだ
馴染みが薄いのかもしれませんが、海外では多いです。 もちろん安くはないので、住むことができるのは 富裕層もしくは大企業のサラリーマンに限られてくるかと 思います。 有明にはBARなどもほぼないので 個人的には六本木のようにはならない気がしますが。 |
||
462:
匿名さん
[2014-10-01 19:05:30]
リゾート的な感じになるんでしょうかねぇ。
|
||
463:
匿名さん
[2014-10-01 19:10:27]
CTAの裏には砂浜のある親水海浜公園も
出来る予定ですす、ぜひそうなってほしいですね |
||
464:
匿名さん
[2014-10-01 19:23:52]
>>461
有明は都心部へのアクセスがさほど優れないですし、遊び場もなくいわゆるエリート海外駐在員が好んで滞在することはないでしょうね。有明のサービスアパートメントで重宝がるのは、ビックサイトでのMICE出展者や出席者だと思います。 |
||
465:
匿名
[2014-10-01 19:57:45]
有明は、都市部への交通悪くないですよ。
りんかい線で恵比寿より先、主要ターミナルに1本で行けるし、銀座方面へも車で15分。 駐在員はドライバーがつくので、ゴミゴミしている都市部よりは楽かと思います。 外国人が大好きな市場も近いし、いいと思いますよ。 現在、仕事で海外のサービスアパートメントに住んでますが、空港からのアクセスがすこぶる良く、羽田からはタクシーで15分、成田からはリムジンで展示場まで行きますし、都市部の渋滞の前に降りれるのでとても楽です。時間ギリギリまでこちらに住む家族と過ごせるので、とても気にいってます。 |
||
466:
匿名さん
[2014-10-01 20:11:28]
なぜ有明に?MICEの考えかたにはカジノも含まれます。お台場カジノがまだ消えていないかも知れません。
都知事は反対のようですが、議員とのせめぎあいがあるかもしれません。 現時点でお台場の空き地がほとんど決まっていない。(一部BMWのSR) ちょっと妄想が入りました。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NCP8036JIJV301.html |
||
467:
匿名さん
[2014-10-01 20:45:03]
でも、既に現在の有明にも海外駐在員の方は多く住まれてるじゃないですか。エリートなのかどうか知らないけど、世界的な大企業の方々も多いですよね。
こういう方々が住むのかもしれませんよ。 |
||
468:
匿名さん
[2014-10-01 20:45:31]
私も台場カジノ構想消えていないと思います。
もし東京がはずれれば五輪後東京は衰える んではないでしょうか。 そんなことにはなってほしくない。 舛添さん••• |
||
469:
匿名さん
[2014-10-01 20:50:16]
海外駐在員の方ほんとに多いですよね。
夜な夜な遊び場を求める単身駐在員は確かに 好まないかもしれませんが、家族(特にお子様いる家庭) で駐在の場合はこの住みやすいようです。 |
||
470:
ご近所さん
[2014-10-01 22:19:22]
有明の住人ですが、子供いる家庭の方は確かに多いですが、本当に育てやすいですか?
有明テニスの森は公園もありいい部分もあり、混雑感はありません。 しかし物流センターが多く、今年不幸な事故もありました。万が一事故が起こった場合は、取り返しつかない事故に可能性高いと思います。 安心して育て場所では、現状ではなっていないと思います。 確か、お台場や東雲ども交通事故が多ったと思います。 それは大きな課題だと思います。 |
||
471:
匿名さん
[2014-10-01 22:44:24]
駐在員のお子さん、皆さん日本語喋ってるようですが、母国に帰った時に困らないのかな?
確かに有明は多いですよね。豊洲あたりもそうなのかな? |
||
472:
匿名さん
[2014-10-01 22:44:34]
それではどこなら安心して育てられる場所
なのでしょうか? |
||
473:
匿名さん
[2014-10-01 22:50:05]
国家戦略特区の記事だと
有明ガーデンシティ(←そもそもこの開発自体 が変更になるのか??)の開発について 計画決定等のめどが27年度中となっているので 着工はやはりまだまだ先の話ですね |
||
474:
匿名さん
[2014-10-01 22:56:40]
有明みたいに歩道などが整備さらた場所で事故が多いと言い出すと、ほかの地域に住めない気がします。
犯罪も極めて少ない地域ですし、家族で住むには向いていると思います。 メイン、にぎわいロード含めて、周辺工事がいつ終わるかですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
トラックじゃなくて普通にワゴン車でしたけど。
何かまた調査なんでしょうか。