『湾岸伝説は完結する』
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!
まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/
ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!
[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
有明ガーデンシティー(その11)
906:
匿名さん
[2015-07-19 00:41:09]
|
907:
物件比較中さん
[2015-07-19 00:49:11]
|
908:
匿名さん
[2015-07-19 01:21:53]
私の通勤だと、丸の内方面か大崎方面なので、ここは便利だと思います。
都バスの丸の内行きに乗ると30分以内で行けるし、勝どきの大江戸線、銀座での銀座線、日比谷線なども20分かからない。 りんかい線乗れば新宿まで30分圏内で、途中駅も天王洲アイル、大崎、恵比寿、渋谷など主要駅はカバーしている。 出張も、羽田空港までバスで30分以内のため、楽々。 これらの場所へ行きも帰りもほとんど座れ、駅も空いている。人にも当たらない。いらいらしない。 都内に通勤する人は貴重な場所だと思う。 劇的に良くなったのは、丸の内方面行きの豊洲を経由しない都バスの拡充でしたが。 BRT、地下鉄、大いに結構ではありますけど。 |
909:
ご近所さん
[2015-07-19 04:57:57]
そうなんだよね、住めばわかる満員電車と無縁の気持ち良さ。
|
910:
匿名さん
[2015-07-19 09:09:23]
通勤は大崎で湘南新宿に乗り換えて横浜方面に行くんだけどりんかい線新木場行きとホームがいっしょ。朝のりんかい線新木場行きと夜の湘南新宿横浜方面行きの激混みを尻目に空いてる電車に乗り込むのが快適すぎてもう戻れない。
この先人が増えてきたらどうなるかわからんけど座れなくても耐えられる乗車時間だし。 |
911:
物件比較中さん
[2015-07-19 09:17:07]
|
912:
匿名さん
[2015-07-19 18:16:48]
都内様々住みましたが、同じ20分の通勤でも他のところに移れなくなった理由ですね。
交通以外でも、企業も少なく広々だから人口のわりには平日も土日も街自体がごみごみしていないというのも、非常に快適なんですよね。 実際住むと有明は豊洲、晴海、勝どきとかとも似ていて似ていないと感じると思う。どっちが良いとか悪いではなく。 こういうのが好きな人向けの場所としては貴重だろうね。 |
913:
匿名さん
[2015-07-19 19:49:45]
でも、有明にすんでしまうと、幼少期の教育の選択肢が著しく限られてしまいますよね。
世界の富裕層の子弟教育では主流となりつつある、レッジョエミリア式やモンテッソーリ式等の幼児教育を受けさせたい、名門私立小に通わせたい、インターのプレや小学校に通わせたい、そんなニーズをもつ富裕層(外国人を含む)にとっては、鼻から検討対象外になってしまいます。 |
914:
物件比較中さん
[2015-07-19 19:58:47]
>>913
そういう富裕層はもっと都心に住むのでは? |
915:
匿名
[2015-07-20 06:55:45]
今、ギャーギャー言ってる人多分5年後も買え無いんでしょうね。
手が出無いでしょうね。高くて。 |
|
916:
匿名さん
[2015-07-20 08:45:57]
|
917:
匿名
[2015-07-20 09:55:50]
|
918:
匿名さん
[2015-07-20 11:02:26]
|
919:
匿名さん
[2015-07-20 11:04:47]
親の仕事に対する姿勢や、家族に対する姿勢というのも、教育上重要ですよ。
子供は見ています。 |
920:
匿名さん
[2015-07-20 13:17:21]
パチ屋がないのもいい。商売にならないからだろうけど。
|
921:
匿名さん
[2015-07-20 13:25:54]
パチ屋どころか何にもないじゃないか(笑)
小さなスーパーとデイリーストアだけ。 |
922:
匿名さん
[2015-07-20 13:50:49]
だからそこが良い所って話なんだよね。理解しがたいだろうけど。近所には別になくていいという。ただコンビニは他にもあるよ。
ここが出来るとそういう状況でなくなるのがちと残念というひとは少なからず居ると思う。 |
923:
匿名
[2015-07-20 15:52:44]
|
924:
匿名さん
[2015-07-20 18:27:38]
ここが出来ても残念ではないんですが、オリンピック競技場も同時にいくつかできるので、それらがすべて完成すると人が増加して少し残念。
理解できない人にはできないと思いますが、この広々、ゆったり感は東京駅5キロ圏内で住める場所としては、貴重な場所です。 |
925:
物件比較中さん
[2015-07-20 20:38:19]
>>924
確かに東京駅近くでこの開放感は良いですね |
今が買い物、交通の便が悪すぎ。
これから便利になる!という意見には素直にそうだなと思うけど豊洲やムサコ、品川とかでもいいけど、それよりも凄い町並みになるとか言ってる意見にはちょっとそれは言い過ぎと思ってしまう。