住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 13:07:35
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その11)

485: 匿名さん 
[2014-10-02 21:24:51]
ここは分譲マンション計画が消滅、今後新規分譲は当分なし。
486: 匿名さん 
[2014-10-02 21:28:29]
484
出来上がるのは早くて数年後でしょうから、それまで待たされる住民にとってはとてもじゃないが大勝利とは思えない。本当なら今頃完成しているはずだったのだから。
ところで今度の計画ではサービスアパートメントを何戸つくるか分からないが、敷地規模や前の計画からいって少なくとも千戸、あるいは容積率緩和を受けるくらいだからもしかしたら二千〜三千とかいった戸数になるはず。しかし外国人駐在員が集まる素地がないこの場所で新たにそんなに需要が生まれるのか?大いに疑問。
それとも一部をサービスアパートメントにするだけで、大部分は普通のマンションにするのかな。
487: 匿名さん 
[2014-10-02 22:30:33]
ここは、ビジネスだけでなく、医療ツーリズム為のサービスアパートメントかもしれません。
でもそれらがどのぐらいにニーズがあるかわからない。
現時点での一番のメリットは新規交通BRT駅が近くでできることですね。
488: 匿名さん 
[2014-10-02 23:06:04]
まあ、大勝利と言って良いのでは?
489: 匿名さん 
[2014-10-02 23:29:32]
BRTのバス停を”駅”と呼ぶ人はいないと思うけど。
鉄道とは違うのだよ、鉄道とは。
490: 匿名さん 
[2014-10-02 23:32:48]
>東京の他のエリアと比較したら、子育てはしやすい方だろうね。
湾岸埋立地は幼稚園ですらいっぱいでなかなか入れないほど不足してるそうですね。
私の住む城北では幼稚園は選り取り見取りで、マンションの玄関まで送迎バスが迎えに来てくれるほど。
埋立地ではママが毎日遠くまで送っていかないといけないんでしょ?雨の日とか大変ですね。
そんな不便な場所ではとても子育てはできないなあ。
491: 匿名さん 
[2014-10-02 23:38:08]
子育て人気エリアとそうでないエリアの違いなんでしょうね。
492: 匿名さん 
[2014-10-02 23:51:06]
結局、中国人旅行者をターゲットにした大規模な免税ストアと中国人投資家を意識した不動産を提供するマンションと賃貸物件のエリアとして開発されそうな気がする。
493: 匿名さん 
[2014-10-03 00:11:48]
>>492
そう思いこみたいのは勝手だけど、有明はMICE機能強化拠点及び高度医療提供事業(がん研)として定義されてるから、中国人旅行者や投資家とは全く無縁な場所になるよ。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/dai1/shiryo...
494: 匿名さん 
[2014-10-03 00:28:45]
別に思い込みたい訳でもなく、それが一番、採算のあう
開発計画になりそうだと思ってるだけ。
国の定義なんて、開発業者から言わせると、その要素
を取り入れれば支援がもらえるくらいの感覚だと思うけどな。
495: 物件比較中さん 
[2014-10-03 00:36:09]
このあたりの子供の増加みれば、子育て人気エリアといえるでしょう。
市場開場、オリンピック会場複数、国家戦略特区のここ、JR新線、BRT など、まだまだありますね。
すべて5年程度の短期間で形になります。
こんな状況なので成熟からは程遠いですが、街がすごいスピードで変わる、一緒に育てる楽しみもありますし、住民は大勝利としか言えないですね。
496: 匿名 
[2014-10-03 01:01:28]
有明地区でオリンピック施設で恒久なのは、テニスとバレーボール会場です。その他は仮施設ですよ。オリンピック終了後にマンションなど建つでしょう。
また、東京都とオリンピック委員会は、施設建設を見直す可能性あり。仮施設はどうなるか?
497: 匿名さん 
[2014-10-03 01:23:13]
有明ガーデンシティ計画自体は完全白紙という結論?
特区の資料にも平成27年に都市計画の決定の目処と書いてあるし。紆余曲折の上、何ができるのやら。
そういえばビックサイトも拡張する話が前知事の時にはあったような気がするけど、どうなったのかな。
498: 匿名さん 
[2014-10-03 01:32:58]
取りあえず商業施設だけはしっかりとした物をお願いしたい。
499: 匿名さん 
[2014-10-03 05:23:48]
サービスアパートメントに住む外国人の子供は、日本語の読み書きや話せたら有明小・中が通学校になるのでしょうか?
ここに限らずこの辺りは外国人のお子さんも多いですが学校は日本人と同じところに通学なのですか?
500: 匿名さん 
[2014-10-03 05:33:10]
既に有明には外国人のお子さん多いですよ。、
有明小学校ですね。
501: 匿名さん 
[2014-10-03 08:43:30]
特区としてサービスアパートメントを作っておいて
商業施設は台場や豊洲を利用ってことはないでしょうから
商業施設も隣接してできりと思いますが、入る店舗はそれなりに変わってくるでしょう。
他近隣施設との差別化もできよりよいものに
なることを大変期待しております
502: 匿名さん 
[2014-10-03 09:33:27]
マジレスするけど台場のカジノ構想はなくなったよ。東京都は「東京五輪」に集中するんだってさ。

最有力候補は、既に広大な敷地を持ち誘致に熱心な、大阪、沖縄の2つ。

ちなみに、マカオやソウル、ラスベガスなど世界各国のカジノはみんなそうだけど、
スロットマシーンやポーカーなどの所謂ギャンブルの類の施設は敷地面積の10%ぐらいしかなくて、

他は、駐車場、ヘリポート、コンベンションセンター(どでい展示場、
どでかい会議場、どでかい劇場)、超大型ショッピングモール、宿泊施設。

つまりは、カジノを利用してあらゆる複合型施設が完成するのです。

カジノの本来の目的は海外のお客を呼び込み外貨を稼ぐこと。今は身分証明書を提示すれば入れるように
なったらしいけど、昔のソウルカジノ、自国民(韓国人)は入場不可。
目的は、外貨稼ぎだからね。

特に世界各国、カジノに来る6割は中国人。
カジノで得ることの出来る税金は莫大なものでありこれを狙っているのです。

ソースは、橋下市長、ホリエモンほか。
503: 匿名さん 
[2014-10-03 09:38:13]
東京がカジノ出遅れた場合、五輪後東京は確実に衰える。
大阪都構想も進みあの勢いにすぐに抜かれていく
504: 匿名さん 
[2014-10-03 10:47:52]
現状カジノ実現は難しい。過度の期待を持たず、サプライズがあったら、ラッキーと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる