阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~
所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2
売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
885:
匿名さん
[2014-03-29 13:54:48]
歩いてすぐなら、価格差の原因が世間イメージみたいな実害がない理由だった場合、お買い得じゃないですかね?
|
||
886:
匿名さん
[2014-03-29 14:42:41]
だから、とっくに完売のはずだったんだが。
|
||
887:
匿名さん
[2014-03-29 15:08:50]
学区の人気とか?
|
||
888:
周辺住民さん
[2014-03-29 15:16:28]
学区、環境、騒音全然違います。
|
||
889:
周辺住民さん
[2014-03-29 16:03:52]
交差点周りを見てください。とても住環境とは言えないですよ。これが敬遠される大きな要因です。
|
||
890:
匿名さん
[2014-03-29 16:26:00]
四ツ橋筋、長堀通りもそこそこ交通量ありますよ。新町なら小学生から、長堀通り横断させなきゃダメですよ。
|
||
891:
周辺住民さん
[2014-03-29 16:57:25]
交差点から上を見上げてください。
|
||
892:
契約済みさん
[2014-03-29 17:49:55]
40、50、60代のご夫婦が多いと営業の方から聞きました。
うちもそうです。 静かに暮らしたいので子供が少ないことを祈ります。 |
||
893:
匿名さん
[2014-03-29 18:17:09]
南海トラフ
これにまさるリスクはない・・ どのマンションも同じだが。 少子高齢化だから学区はあまり気にしなくてもいいと思う。 |
||
894:
周辺住民さん
[2014-03-29 18:20:56]
60代のご夫婦が多いですか。終の棲家とされるのでしょうね。私も、もう少しで高齢者仲間です。
お互い、良いマンションに入居できたと喜びたいものです。(私は別のマンションに入居予定です) |
||
|
||
895:
匿名さん
[2014-03-29 18:30:57]
南海トラフの問題ですが、メディアで大きく扱われていますが騒ぎ過ぎではないですか。
最悪の条件での設定被害を言っているわけで、私はそう気にしていません。 一部のゼネコンの陰謀策略です。あおって金もうけしようとする従来からの手法。 大阪では長周期型となり、免震でかなり軽減されます。 この日本で地震のことを心配していたら暮らしていけません。 その場合は地震の全くないフランス等に移住するしかないのでは?。 |
||
896:
匿名さん
[2014-03-29 18:49:39]
やはり駅近で病院が近い、高齢者にとってはメリットですよね。話題にでてる学区も関係ありませんし。
|
||
897:
ご近所の奥さま
[2014-03-29 18:50:58]
この環境で子育てされる方は少ないのではないでしょうか?
病院が近くて高齢者にはぴったりですよね。 |
||
898:
匿名さん
[2014-03-29 19:15:08]
|
||
899:
匿名さん
[2014-03-29 22:20:03]
895ですが、誰も地震は来ないとは言ってませんよ。
ただ、想定を大きくしてゼネコンが騒いであおっているから書いただけです。 東北の復興事業を見るとわかるじゃないですか。 ゼネコンが自治体に提案し、あのような高い防潮堤を 作ったのはどうしてですか。住民の意見も聞かず工事をさせた自治体も自治体ですけどね。 南海地震はそのうち来るとは思いますが、やたらと不安感をメディアがあおるなと言っているのです。 マンションは耐震では相当ダメージが大きいとは思いますが、このマンションは免震が入っているからまだ被害は少ないと思っています。 |
||
900:
周辺住民さん
[2014-03-29 22:37:02]
このスレは格安、環境、地震で炎上していますね。南堀江4丁目のスレはかなり大人しくなってきています。
地震は怖いですが、そのために免震が入っているのじゃないですか。 だから地震のことは気にしないほうが 良いと思いますが。 いつ来るかわからない地震におびえて暮らすことは普通は耐えられないことです。それよりも地震の揺れを 軽減できる設備のマンションを選択して入居すべきじゃないですか。 |
||
901:
購入検討中さん
[2014-03-29 22:51:32]
本田と同じ校区とは…
ファミリー層は絶対に敬遠しますね |
||
902:
匿名さん
[2014-03-29 23:44:39]
南海トラフ?首都直下地震?なんだそれw
そんなものマジでくると思ってんの? きたとしても2~300年後だろ。 欲しくても貧乏だから買えない=地震を言い訳にネガってるだけ。 貧乏人は心も貧しいというが正にその通りだな。ご愁傷様。 |
||
903:
匿名さん
[2014-03-30 00:57:43]
ミスターサンデーで先日の四国の地震を予知して当てた東大かなんかの先生はすごいよ。あの人なら南海トラフも予知できるかも。
|
||
904:
匿名さん
[2014-03-30 01:58:24]
全国学力テスト全国平均より高いよ。
|
||
905:
匿名さん
[2014-03-30 02:43:23]
グループ分けすると、
堀江、新町、靱本町 九条、本田、江之子島 って感じでしょうか。 |
||
906:
匿名さん
[2014-03-30 07:52:47]
902 地震を材料にネガっている書き込みはないよ。よく読んでください。
903 現在では地震の権威者先生方は予知は絶対不可能と断言しています。四国の地震を予知できたのは偶然の一致でしょう。 |
||
907:
匿名さん
[2014-03-30 08:14:54]
902の最後の書き込みは酷いね。
|
||
908:
マンション投資家さん
[2014-03-30 09:32:49]
確かに・・
地震保険にも限界があるし、高いしな。 無闇やたらに保険はかけられん。 きた時はその時に対応するしかない。 東日本大震災で日本の列島周辺のプレートが活動期に入ってなければいいが… |
||
909:
匿名さん
[2014-03-30 09:41:03]
901さん、本田って何かありますか。内容から推察すると何かいいことではなさそうな。
|
||
910:
匿名さん
[2014-03-30 10:40:10]
地震、雷、火事、親父、 今は親父は抜きにして怖いものです。特に地震はね。
免震は直下型には効果無しですが、長周期型には効果が大。マンションは免震、制振装置 の物件を購入すればある程度安心ではないですか。地震に怯える生活はまっぴら御免です。 |
||
911:
ビジネスマンさん
[2014-03-30 11:01:07]
そうすると免震装置の手抜きが無いことを祈るのみ。
格安タワーといわれながらも、それなりの金を払うのだから、現場作業員さん頼みます。 |
||
912:
匿名さん
[2014-03-30 11:13:36]
911さん、なかなか面白いことをおっしゃる、だけど手抜き、欠陥の事件報道を聞くとそういった猜疑心的な面も
働いて当然ですね。ただ購入となれば信用するしかない、設備の欠陥は地震が来てからでないとわからない、となると うーん?、という感じですね。 要するに、施主の監督管理がいかに重要かということです。下請け業者に丸投げで工事をさせないことが最も 大事だということです。 |
||
913:
ビジネスマンさん
[2014-03-30 11:26:18]
読みにくいです・・。
どこから投稿してるんですかね・・。営業? |
||
914:
匿名さん
[2014-03-30 12:42:21]
営業はこんな投稿はしないでしょう。
|
||
915:
匿名さん
[2014-03-30 12:54:53]
No346~のことじゃないですかね。直接的な影響はないと思いますよ。
|
||
916:
匿名さん
[2014-03-30 12:59:58]
909さん 本田って松島新地があるんじゃないですか?
|
||
917:
匿名さん
[2014-03-30 15:27:04]
たしかに松島新地は近い所ですね。まだかなりの店で営業している様子、
警察はなぜ取り締まらないのですかね。必要悪とでも言いたいのかな。 |
||
918:
匿名さん
[2014-03-30 18:48:23]
松島新地はやめそうにないですね。近くには西警察があるというのに。
私は南堀江に住んでいますが、近所の60歳ぐらいの女性に「誰か若い 子を紹介してくれ」と、新地の人が依頼したとか。 驚きました。 |
||
919:
匿名さん
[2014-03-30 22:01:42]
同じ小学校区内といっても大人の町で、子供が近寄ることないでしょうし、子供には関係ないと思う。学力テストだって全国平均より高いですし。
|
||
920:
匿名さん
[2014-03-30 22:47:04]
ジオタワー南堀江-2のスレ、タワー型マンションの定義だとか、ステータスとかで炎上していました。
タワー型マンションってそんなにステータスなんですか。 私には少ない面積で容積(部屋数)を稼ぐだけの建物だとしか思えませんが。 私個人としては、免震付きの板マンが好みなんですけどね |
||
921:
匿名さん
[2014-03-30 23:32:42]
本田に話を持っていこうとしてるのは営業だろうな。。
はっきり入って、ここは陸の孤島。 ①東と南の50m級道路 ②スーパー・ドラッグストア・ホームセンターなど買い物施設が近く(徒歩圏内)にないこと ③南海トラフ地震 この3点。③は免震装置でおせるが、①②がクリアできない。 |
||
922:
匿名さん
[2014-03-31 02:16:23]
|
||
923:
匿名さん
[2014-03-31 07:15:41]
ごもっとも、私は着飾ったタワーよりも庶民的なタワーが好み。
コンシェルジュなんかも不要、庶民的なタワーってあまりないのかな。 |
||
924:
匿名さん
[2014-03-31 10:00:48]
契約者板できないんですか?ここネガ情報ばかりで、もっとメリットの情報や、部外者抜きの意見を知って検討したいです。
|
||
925:
匿名さん
[2014-03-31 11:42:08]
むしろ批判的なコメントの方が参考になる。
メリットはモデルルームに出かけるか、電話でも丁寧に教えてくれるよ。 |
||
926:
匿名さん
[2014-03-31 12:04:43]
第三者的な意見がほしいのではないですか?。
|
||
927:
匿名さん
[2014-03-31 13:23:28]
一昔前だったらタワー&駅前&割安で即完物件だったでしょう。
最近は、大通り沿い=騒音&排ガスによるストレス&肺癌リスク物件という考え方が普及し、 住環境を気にする購入者が増えたので、結構苦戦するかもしれませんね。 |
||
928:
匿名さん
[2014-03-31 13:46:00]
時代が変わったたこともあり、大変かもしれませんね。特に環境のほうで
敬遠ですか。 |
||
929:
匿名さん
[2014-03-31 14:13:47]
それにしても是だけの敷地が住宅ですか・・
オフィス需要ほぼ梅田に集約ですね。 米国発のIT技術革命は本当に生活を激変させましたね。 |
||
930:
匿名さん
[2014-03-31 18:21:43]
オフィスが梅田に移転し、昔なら信じられないような立地にタワーマンションが建ってきますから。
かつて華々しくデビューした弁天町のタワーの今をみれば、「好立地」の水準が、切り上げっていることが分かります。 ただし、格が下がれば、その分、価格は下がりますから、一定の需要は満たしていくものと予想しています。 |
||
931:
購入経験者さん
[2014-03-31 19:25:48]
まぁ中央区で徒歩5分とかだと、中古ならもうOUTだからなぁ・・。
オフィス・事務所機能はもうPC1台で十分機能をはたせる。 あと店舗⇒倉庫だね。ヤマダ電機で商品見て楽天かAmazonで買うからなぁ~。 |
||
932:
匿名さん
[2014-04-01 07:37:32]
安価マンションに住んでると思われるのは存外気分が悪いよ。
ここはそうならないように気を付けましょう。 |
||
933:
匿名さん
[2014-04-01 10:10:48]
932さんと同意見です。
でもこれだけ安いってことで有名になってしまったら、避けられませんよね。 |
||
934:
匿名さん
[2014-04-01 10:16:34]
タワーにしたらってことじゃないですか?
5000万以上の部屋が板版マンションに比べて戸数が多いので、 (全体的に戸数が多いのもありますが)格差の少ないマンションで 良いと思っています。 |
||
935:
匿名さん
[2014-04-01 11:57:12]
ま、2000万切ってる部屋がある時点で有名になったよ(笑)
|
||
936:
匿名さん
[2014-04-01 12:12:28]
まぁまぁ(笑)
それは一番小さい部屋ですよね? バリエーション豊富ってことで(((^^;) |
||
937:
匿名さん
[2014-04-01 22:00:00]
部屋間の価格差が少なく、広さのバリエーションが豊富って事ですか?そうなら広い部屋のほうが、狭い部屋より平米単価を押さえて、コストパフォーマンスがいいようにしてるんですか。
|
||
938:
匿名さん
[2014-04-02 23:50:52]
東京の代官山、六億円のマンションだって。安いなあと言いたいね。
|
||
939:
匿名さん
[2014-04-03 00:39:12]
価格の話からガラッと変えてテナント何はいるんですか?
|
||
940:
匿名さん
[2014-04-03 15:55:42]
医療関係では?
エレベーターに乗って、2階のテナント前を日生病院へ行くのだが、 この設備や維持費は日生病院持ちなの?それともこのマンション? |
||
941:
契約済みさん
[2014-04-03 16:27:11]
私が契約した時はまだテナント決まってなかったです。何か決まったんでしょうか?
テナント側のエスカレーターと設備等は、住人持ちでは無いと説明を受けてます。 |
||
942:
ご近所さん
[2014-04-03 18:45:08]
テナント前を通って病院に行くのだったら、住人の感染対策は?。
子供たちがテナント前で遊ぶこともあるだろうしね。 おー怖。 |
||
943:
匿名さん
[2014-04-03 23:32:19]
格安だな〜。
南と東の道路がなければ最高なのに。 |
||
944:
匿名さん
[2014-04-04 07:06:20]
道路がなければ普通の価格となります。単純です。
|
||
945:
購入検討中さん
[2014-04-04 07:53:18]
マンション購入検討中です。他のタワーに比べて価格が格別に安いのは何故でしょうか?
|
||
946:
匿名さん
[2014-04-04 08:30:07]
現地(MR)に行って確認してみてください。それと地歴も確認してみてください。
|
||
947:
匿名さん
[2014-04-04 08:55:43]
地歴とは?。意味深ですな。
|
||
948:
周辺住民さん
[2014-04-04 10:51:00]
確かに。現地を見たら、安いわけだ!って納得できますよね。
|
||
949:
匿名さん
[2014-04-04 11:00:37]
ローレルコート豊中みたいに24時間スーパーが1Fにあれば、大通りがあっても問題ないのだが、あのライフは遠いわ。
|
||
950:
検討中の奥さま
[2014-04-04 15:16:25]
最近CM見ないです。
もっと流して欲しい。 |
||
951:
匿名さん
[2014-04-04 15:26:29]
CMを流しても売れ行きは変わらないと思いますが。
|
||
952:
匿名さん
[2014-04-04 20:52:33]
つまり売れてるんですね。
|
||
953:
匿名さん
[2014-04-04 21:56:08]
いや売れてないってことでしょ。
|
||
954:
サラリーマンさん
[2014-04-04 22:11:58]
売れていそうですね。
僕は天満のタワーマンションみたいに、 かなり売れ残ると予想していたのですが。 値段がこんなにも安いとは思わなかった。 |
||
955:
匿名さん
[2014-04-04 23:33:06]
マンション価格が高騰傾向のいまで、この価格で、かつ駅近ですもんね。
|
||
956:
周辺住民さん
[2014-04-04 23:57:16]
こちらのスレは静かですね。ジオタワーの一般用のスレ、自転車をエレベーターに
持ち込みで炎上しています。 私はジオの契約者ですが、こちらはもめごとはなさそうで 良かったです。 少しのぞかせていただきました。 |
||
957:
匿名さん
[2014-04-05 00:29:27]
マンションって自転車持ち込みダメなんですか?
|
||
958:
匿名さん
[2014-04-05 07:22:26]
価格が安ければ売れる。
これ基本ね。 |
||
959:
周辺住民さん
[2014-04-05 09:15:38]
価格が安すぎれば敬遠されますよ。東京では六億円のマンションが完売。
ニーズによりますけどね。 |
||
960:
匿名さん
[2014-04-05 15:51:08]
ブランド力あり、クオリティ高くて、価格も安い
なんてものはない。 結局、どちらかの選択。 若いうちは、何よりも低価格に魅かれるだろうし、 ある程度貯まってくれば、クオリティやブランドに眼がいくようにもなる。 いろんな選択肢がある方がいいね。 |
||
961:
購入検討中さん
[2014-04-05 16:54:50]
そもそも大阪市内に住む以上、排ガスは、どこにでも散らばっていくのでは??隣国からだって大気汚染されているのに。。
高速道路だって高層から見下ろせば、ずっと遠くまで広がる良い景色の一部。安けりゃいいよ!迷わず買いだね!! |
||
962:
匿名さん
[2014-04-05 16:59:22]
賃貸でないのかな?
|
||
963:
匿名さん
[2014-04-05 17:33:48]
国の借金が気になるけど、アベノミクスで金が有り余ってるから不動産は売れる。
|
||
964:
周辺住民さん
[2014-04-05 21:16:58]
デフレ脱却、インフレになれば不動産所有者はまずはよし、しかし、8%の消費税で
逆に不況、デフレに拍車がかかれば大変。不動産所有者の私は若干のインフレ希望。 国の借金と一般に言われていますが正しくは、政府の借金です。ともかく1010兆もの 借金は大変だー。 どないなりまんねん?。 |
||
965:
匿名さん
[2014-04-05 21:26:33]
排ガスの問題ですが、幹線道路、高速道路周りはやはり影響を受けやすいですね。
環境大気のモニタリングの調査結果でもそのようなデーターは出ています。 ただ、車の排ガス規制等がなされているので昔(昭和40年代)ほどではないですが。 飛行機に乗って都市上空から見ると大阪、名古屋、東京付近が霞んでいるのは、殆ど が車による排ガスの影響といわれています。 参考まで。 |
||
966:
匿名さん
[2014-04-05 22:26:57]
ここは排ガスは織り込み済み。
だからこの激安さ。 モノはいいはず。 |
||
967:
匿名さん
[2014-04-05 23:48:04]
ものも良くないでしょ。
排ガスや周辺環境、質の悪さでこの安さ。 |
||
968:
匿名さん
[2014-04-06 01:02:40]
売れてるなら、環境、質も鑑みて、コスパがいいって評価が市場で一定されてることで、少なくともタワーとしては他のタワーより安いと思うので眺望に重点を置く人にはコスパいいはずですし、最終、価格が市場的にどうだったかは、完売時期ではっきりわかると思うんで価格以外の話しません。私は、コンシェルジュサービス体験したことがないので、気になってます。
|
||
969:
サラリーマンさん
[2014-04-06 05:30:42]
質なんて実物を見ていないとわからないと思う。
コンシュルジュは必要の無い人が多いので、 途中で無くなるマンションもあると聞きます。 |
||
970:
匿名さん
[2014-04-06 07:29:38]
手抜きがなければ仕様書通りなのでモノはいい。
環境は× 利便性は◎だが、高齢者には向かない。 車のuserには◎。 ⇒DINKS向け。 |
||
971:
匿名さん
[2014-04-06 08:08:30]
質はね、施主で判断。オイラは絶対買いません。過去の評判を調べるべきです。
|
||
972:
匿名
[2014-04-06 08:16:17]
オイラさんへ。そうですか。あなたがどこを買うか楽しみです。決まったら教えてくださいね。
|
||
973:
匿名さん
[2014-04-06 11:28:52]
日生病院と2階でつながるから、通院には本当に便利。
高齢者には安心な面があるのでは。 |
||
974:
契約済みさん
[2014-04-06 12:37:04]
972さん、オイラはジオを購入予定です。
|
||
975:
周辺住民さん
[2014-04-06 12:41:16]
974です、失礼、契約者となっていますが周辺住民の間違いです。
|
||
976:
匿名さん
[2014-04-06 12:43:15]
私は、駅近、病院直結、アウル24とか高齢者に嬉しいと思います。
|
||
977:
匿名さん
[2014-04-06 12:46:38]
長谷工の評判は過去は良くなかったのですが、今もその通りであれば
購入をためらう人が多いと思いますね。 |
||
978:
匿名さん
[2014-04-06 13:00:13]
各建設会社名とマンション、事故で検索したら、大手も中小も関係なく色んな事象、ニュースがあったので、評判を気にしてたらマンション買えない気がしてきました。なんで、私は仕様とか論理的に比較できる点に重点を置いた方がいいと思います。
|
||
979:
匿名
[2014-04-06 13:22:44]
オイラさん
どこのジオですか?買う予定でなく買ったら教えてくださいね。良い点とわるい点を教えてあげますからね。 |
||
980:
匿名さん
[2014-04-06 14:24:25]
979さん、なんか嫌味で見ていて嫌な気分になるのでやめてください。
物件に関係ないですよね。 |
||
981:
匿名さん
[2014-04-06 14:55:04]
979さんの気持ちもわかりますけど、ほっとくのが一番ですよ。
周辺住民さんは、気に入った物件が見つかったならわざわざここのスレに来なくてもいいのでは? |
||
982:
匿名さん
[2014-04-06 15:12:51]
979 専門的な知識があるのですか。またそれなりの資格、一級建築士、技術士などの資格を持って
教えるというのですか?。 それ以外でしたら結構です。 |
||
983:
匿名さん
[2014-04-06 15:17:17]
長谷工は仕様、内装などで評判を落としたと聞いています。これは専門技術者(建築士)から
聞いた話でしたが、躯体についてはさすがに以前よりはましになったとか。 |
||
984:
匿名さん
[2014-04-06 15:25:17]
979は代官山の6億円の物件を買った人?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |