阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~
所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2
売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
881:
ご近所の奥さま
[2014-03-29 13:07:36]
新町、靱本町と江之子島とじゃあだいぶ違うと思いますが。
|
||
882:
周辺住民さん
[2014-03-29 13:22:51]
失礼ではありますが大変な違いでしょう。
|
||
883:
匿名さん
[2014-03-29 13:26:51]
距離はそんなに離れてないのに、何か違うんですか?
|
||
884:
匿名さん
[2014-03-29 13:29:46]
だから、ここはお安いわけで。
歩いてすぐの距離なのにね。 |
||
885:
匿名さん
[2014-03-29 13:54:48]
歩いてすぐなら、価格差の原因が世間イメージみたいな実害がない理由だった場合、お買い得じゃないですかね?
|
||
886:
匿名さん
[2014-03-29 14:42:41]
だから、とっくに完売のはずだったんだが。
|
||
887:
匿名さん
[2014-03-29 15:08:50]
学区の人気とか?
|
||
888:
周辺住民さん
[2014-03-29 15:16:28]
学区、環境、騒音全然違います。
|
||
889:
周辺住民さん
[2014-03-29 16:03:52]
交差点周りを見てください。とても住環境とは言えないですよ。これが敬遠される大きな要因です。
|
||
890:
匿名さん
[2014-03-29 16:26:00]
四ツ橋筋、長堀通りもそこそこ交通量ありますよ。新町なら小学生から、長堀通り横断させなきゃダメですよ。
|
||
|
||
891:
周辺住民さん
[2014-03-29 16:57:25]
交差点から上を見上げてください。
|
||
892:
契約済みさん
[2014-03-29 17:49:55]
40、50、60代のご夫婦が多いと営業の方から聞きました。
うちもそうです。 静かに暮らしたいので子供が少ないことを祈ります。 |
||
893:
匿名さん
[2014-03-29 18:17:09]
南海トラフ
これにまさるリスクはない・・ どのマンションも同じだが。 少子高齢化だから学区はあまり気にしなくてもいいと思う。 |
||
894:
周辺住民さん
[2014-03-29 18:20:56]
60代のご夫婦が多いですか。終の棲家とされるのでしょうね。私も、もう少しで高齢者仲間です。
お互い、良いマンションに入居できたと喜びたいものです。(私は別のマンションに入居予定です) |
||
895:
匿名さん
[2014-03-29 18:30:57]
南海トラフの問題ですが、メディアで大きく扱われていますが騒ぎ過ぎではないですか。
最悪の条件での設定被害を言っているわけで、私はそう気にしていません。 一部のゼネコンの陰謀策略です。あおって金もうけしようとする従来からの手法。 大阪では長周期型となり、免震でかなり軽減されます。 この日本で地震のことを心配していたら暮らしていけません。 その場合は地震の全くないフランス等に移住するしかないのでは?。 |
||
896:
匿名さん
[2014-03-29 18:49:39]
やはり駅近で病院が近い、高齢者にとってはメリットですよね。話題にでてる学区も関係ありませんし。
|
||
897:
ご近所の奥さま
[2014-03-29 18:50:58]
この環境で子育てされる方は少ないのではないでしょうか?
病院が近くて高齢者にはぴったりですよね。 |
||
898:
匿名さん
[2014-03-29 19:15:08]
|
||
899:
匿名さん
[2014-03-29 22:20:03]
895ですが、誰も地震は来ないとは言ってませんよ。
ただ、想定を大きくしてゼネコンが騒いであおっているから書いただけです。 東北の復興事業を見るとわかるじゃないですか。 ゼネコンが自治体に提案し、あのような高い防潮堤を 作ったのはどうしてですか。住民の意見も聞かず工事をさせた自治体も自治体ですけどね。 南海地震はそのうち来るとは思いますが、やたらと不安感をメディアがあおるなと言っているのです。 マンションは耐震では相当ダメージが大きいとは思いますが、このマンションは免震が入っているからまだ被害は少ないと思っています。 |
||
900:
周辺住民さん
[2014-03-29 22:37:02]
このスレは格安、環境、地震で炎上していますね。南堀江4丁目のスレはかなり大人しくなってきています。
地震は怖いですが、そのために免震が入っているのじゃないですか。 だから地震のことは気にしないほうが 良いと思いますが。 いつ来るかわからない地震におびえて暮らすことは普通は耐えられないことです。それよりも地震の揺れを 軽減できる設備のマンションを選択して入居すべきじゃないですか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |