阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~
所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2
売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
821:
物件比較中さん
[2014-03-27 01:07:30]
ここまで露骨に買いだ、買いだと煽っている様を見ると胡散臭く感じるな。
|
||
822:
マンション投資家さん
[2014-03-27 07:28:02]
いや買いだろう。
めちゃ安いぞ。 他のタワマンの坪単価と比較してみ。 史上一番安いかもしれない。 |
||
823:
周辺住民さん
[2014-03-27 08:14:23]
815さん もし入居後すぐに地震が来て、免震装置が壊れたら(程度にもよりますが)修繕費は当然不足となります。
いつ来るかわからない地震を心配してそんなことを考えていたら、免震、制振装置のマンションには入れません。 そこまで心配でしたら、耐震のマンションに入ることです。 ただ耐震でしたら免震よりも建物、家財などに大きな被害が出て、はるかに大きな個人の出費となると思います。 |
||
824:
匿名さん
[2014-03-27 08:19:41]
めちゃ安いのはそれなりの理由があると一般の人は考えると思いますが、仮にこの物件が江之子島でなく
堀江のほうにあったとしても、格安の物件は買いません。 |
||
825:
周辺住民さん
[2014-03-27 09:44:23]
今日のニュースで、阿蘇の方で風力発電の低周波音の問題が扱われていました。北ヨーロッパの国でもこの低周波音が問題になっているとのこと。
高層階は低周波音には十分注意されることです。 |
||
826:
匿名さん
[2014-03-27 12:00:49]
この立地、この環境、この諸設備で、他のタワーと競争するとしたら、
価格以外に何かある? 総戸数565戸。それにしても大量だ。 |
||
827:
匿名さん
[2014-03-27 13:06:56]
どのくらい埋まっているか知っている人いたら教えてください!
|
||
828:
周辺住民さん
[2014-03-27 13:29:22]
826さん 要するに安値以外ないということですね。 565戸大量ですね。 大漁ならいいですが。
|
||
829:
匿名さん
[2014-03-27 14:00:50]
南堀江4丁目の物件と比較すれば,OMP73.33㎡(3LDK)で550万円ほど安いですね。確かに安いのは安い、826 さんの
言われる通りの解釈でよいと思います。 |
||
830:
匿名さん
[2014-03-27 15:01:18]
その550万円で素敵な家具、家電がそろえますね♪
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2014-03-27 15:12:50]
ルンルン気分ですか?。あちゃー。
|
||
832:
周辺住民さん
[2014-03-27 15:22:03]
安いからと言って喜んではいけません、売却するときは安くたたかれます。ご注意あれ。
|
||
833:
匿名さん
[2014-03-27 19:16:34]
未来はわかりませんよ。近くにスーパーできるだけでも化けるかもしれませんよ。
|
||
834:
匿名さん
[2014-03-27 19:55:29]
まじで安いな。
この土日すごい賑わいだった。 価格は重要。 |
||
835:
匿名さん
[2014-03-27 20:39:36]
このマンションかなり有名になってきましたね!
安物ってことで。 |
||
836:
サラリーマンさん
[2014-03-27 21:42:58]
竣工後の資産価値はどうなるのでしょうか?
近くのキングマンションのタワーが、かなり安くで出ていますが、 あれぐらいの価格帯になるのでしょうか? 竣工前に完売すれば、資産価値はある程度保たれそうな気もしますが。 |
||
837:
周辺住民さん
[2014-03-27 21:45:45]
「安物買いの銭失い」にならないように。
|
||
838:
周辺住民さん
[2014-03-27 21:55:04]
834さん 千代崎周りではイオンができて価格が上がりましたか。
|
||
839:
周辺住民さん
[2014-03-27 21:56:15]
失礼、833さんでした。お詫びいたします。
|
||
840:
周辺住民さん
[2014-03-27 22:16:25]
価格については、あの環境であの価格。結局、購入者自身が納得すればいいだけの話です。周りがとやかく言うことではないですね。
|
||
841:
サラリーマンさん
[2014-03-27 22:26:08]
前の板マンが苦戦していたのに、タワマンと言うだけで売れるものなのでしょうか?
俺なら板マン買うけどな~ |
||
842:
匿名さん
[2014-03-27 23:03:07]
板マンとタワマン,価格的にはどうでしたか。オイラも板マンが好みですが、希望としては免震が入っていることです。
|
||
843:
匿名さん
[2014-03-27 23:08:49]
ここは、タワマンの方が賃貸需要で有利と私は考えてます。タワマンは、板マンに比べて市内に絶対数が少なく、タワマンへ憧れがあるが、既存のタワマンの賃料がネックになっている層が一定いると推測、既存のタワマンと賃料のバランスが取れれば、地域ではなく、タワマンである魅力で高稼働が期待できるのではと思います。けど、免震装置などのタワマン独自のメンテナンス費がある分、ラーニングコストは板マンに比べて不利かなって思います。
|
||
844:
匿名さん
[2014-03-27 23:18:09]
ランニングコストだった•••
|
||
845:
匿名さん
[2014-03-27 23:25:08]
ものが良ければ史上、最安値だと思うよ。
買いだよ。ガソリン満タンにしてる暇があったら買うべきだね。 |
||
846:
匿名さん
[2014-03-28 03:09:21]
残念ながらものが良くない。
だからこの値段。 |
||
847:
匿名さん
[2014-03-28 05:22:35]
タワマンへの憧れがあって住める人なら、借りずに買うと思うんだが。
|
||
848:
匿名さん
[2014-03-28 07:04:18]
安っす!!
|
||
849:
匿名さん
[2014-03-28 13:04:31]
安いだけじゃマンションなんて買えない。
洋服でも安物を買うのは流行ものだけ。 かばんや靴など一生大事にしたいものには多少お金をかけたい。 家なんて一生もの。 それとも皆さん賃貸に出す予定なのかな? |
||
850:
購入経験者さん
[2014-03-28 13:11:06]
ホント、家と嫁さんだけは安物はお断り。家は一生もので高額のためよく検討することです。
賃貸でも安物は家賃が安くなる。 |
||
851:
マンション投資家さん
[2014-03-28 13:41:28]
安くても阿波座徒歩2分ならある程度の価格で貸せる。しかも新築超高層タワー。
|
||
852:
匿名さん
[2014-03-28 14:07:32]
やっぱり賃貸に出す予定で買う方が多いんですね。
ということは賃貸で入居する方が多いということ・・・住人の質が悪くなりそうですね。 |
||
853:
契約済みさん
[2014-03-28 14:12:55]
852さん
やっぱりって、、一人の意見だけで決めるなんて〜。。 30代からの夫婦が多いと聞いてます。わたしもその一人ですが、 マイホームとして購入する方が割合多いんじゃないでしょうか? 狭い部屋の戸数は少なかったので。 |
||
854:
匿名さん
[2014-03-28 14:34:39]
別に賃貸入居者が多いからと言って質が悪くなるわけではない。
汚しても修復はほとんど問題ない程度。 それより東京の高級タワマンのように鉄筋抜いたりや免震装置をまじめに造らなかったり等の【手抜き】が一番気になる。 建築工程すべて録画する法律があればいいのだが・・ |
||
855:
匿名さん
[2014-03-28 15:01:43]
850さん、そのとおり!
それでも住宅は大きな買い物とはいえ、まだ勉強代となるからましだが、嫁はあかん。 本当に見かけだけで決めると、心が、そして体が悲鳴を上げてくる。 カネやない、心の充実やということがほんまに分かってくるころには、死が近づいている。 |
||
856:
購入経験者さん
[2014-03-28 15:16:39]
855さん 850です。おほめにあずかりましてありがとうございました。私の嫁さんはなかなかの人物で良かったと思っています。 私の住んでいるマンションは南堀江4丁目の人気マンションですが、それなりの価格で購入できました。
近くの安く販売されたマンションは出入りが多くてやはり環境で左右されているようです。 私としては、住居、嫁さんともに満足であります、ハイ 。 |
||
857:
購入経験者さん
[2014-03-28 15:31:51]
分譲貸しはお断りしたいですね。分譲と賃貸とでは居住者の意識が全く違う。
スラム化が早い。 |
||
858:
匿名さん
[2014-03-28 15:37:39]
ディスる人は安く手に入れたい方が多いと聞くが、それだけ人気・注目度が高いということ。
良い事だと思う。 この土日はリアル大盛況の予感☆ |
||
859:
匿名さん
[2014-03-28 16:36:29]
勘違いしてはいけません。安物で注目度が高いだけ、不動産購入経験者は購入しないだろう。
|
||
860:
匿名さん
[2014-03-28 16:43:27]
そうですよね。ディスられたって、人気の最終結果は、完売時期で明確になる。根拠がある情報を自分自身で取捨選択することが大切ですよね。
|
||
861:
匿名さん
[2014-03-28 17:06:48]
私も857さんと同意見です。
|
||
862:
匿名さん
[2014-03-28 17:08:20]
マーク20と違って竣工までたっぷり時間があるので、さすがに竣工前には完売するんじゃないでしょうか。
|
||
863:
購入経験者さん
[2014-03-28 17:11:05]
ありがとうございます。やはりそう思われるでしょう。私のマンションでも分譲貸しは問題が出てきています。
若者の出入りが多いのと、マナーがよろしくない。 |
||
864:
匿名さん
[2014-03-28 18:58:50]
分譲貸りる側は資産を大切にしないからね。
|
||
865:
購入経験者さん
[2014-03-28 20:00:25]
仮に今の住居から他の住居に移った場合でも、私は今の住居は賃貸にはしません。
自分の所有する物を人に貸すことは嫌いだし、また汚されたり傷つけられたりす るのは御免蒙りたい。 売却です。 |
||
866:
匿名さん
[2014-03-28 20:35:45]
今なら、利益だけで考えると竣工後新築で賃貸にだし、流れを見ながら10年をめどに売却が一番効率的と思います。
|
||
867:
匿名さん
[2014-03-28 21:51:37]
10年後は半値以下?。それとも2倍?。今の趨勢から行けば半値が妥当か。
|
||
868:
購入経験者さん
[2014-03-28 22:01:34]
まあ、半値ならよしとしましょうか。 半値八掛け二割引き?。
|
||
869:
いつか買いたいさん
[2014-03-28 22:36:56]
オークプリオタワーの高層階が2000万円を切っているところを見ると、20年後は多分売りたくても売れない。
バナナの叩き売りみたいな(今でいうと昭和築物件)ところか。 ただし、子供が増えて大阪経済も活性化すれば土地がなくて爆上げする可能性もある。 |
||
870:
匿名さん
[2014-03-28 23:12:49]
西区の物件築年数たっても粘ってない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |