名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2014-04-14 12:55:28
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~

所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2

売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】

781: 匿名さん 
[2014-03-23 22:28:47]
>>779
いや、病院の患者や風俗業のお客さんにはお年寄りが凄い多い。
うすくても、浅くても人間関係が存在するところに金を使う。

>>800
たしかに、あの大通りは年寄りにはチトきつい。
他をあたるのも手。
782: 周辺住民さん 
[2014-03-24 07:51:46]
風俗業の客はともかく、病院で年寄りが多いのは当たり前です。特に医院は年寄りがほとんどです。
負担額も1割のため井戸端会議のようなもの。
783: 匿名さん 
[2014-03-24 08:44:48]
数万円、数十万円の単位でなく、数百万、数千万円の単位で消費してもらわないと景気は良くなりません。
財産を子供に残しても相続税で持っていかれるだけ、どんどん使うことです。
784: 匿名さん 
[2014-03-24 18:49:32]
お年寄り、老後を考えたら、駅、病院共に直結ってものすごいメリットな気がしてきました。
785: 周辺住民さん 
[2014-03-24 18:58:39]
成る程ね、あまりよくない周りの環境を考慮しても、駅近、病院近をとられますか。
786: 匿名さん 
[2014-03-24 19:00:18]
yahoo不動産検索ランキング2位、SUUMOも20週連続TOP3。
なんだかんだ言って人気あるんでしょうね。だからネガレスが多いのか?
この3連休はどんな感じだったんでしょう。
だれか行った方いたら教えてください。
787: 匿名さん 
[2014-03-24 20:09:49]
マーク20の果たせなかった、竣工前完売を達成して、江之子島の実力を証明してほしいです。
788: 匿名さん 
[2014-03-24 20:18:19]
駅には直結してませんよ。
789: 匿名さん 
[2014-03-24 22:41:01]
いままで大阪で出たタワマンの中で、定価としては最安値じゃないかな。
もはや伝説の格安タワマン。質もいいので、これは売れる。阿波座徒歩2分だし。
790: 匿名さん 
[2014-03-24 23:22:49]
格安で駅近だけど、質は悪いでしょう。
791: 匿名さん 
[2014-03-24 23:35:38]
江之子島アドレスだからね。
それにデベは財閥じゃないし、ゼネコンも長谷工。
そういった事を考慮すると価格は妥当でしょ。
792: 匿名さん 
[2014-03-25 00:03:53]
売れ行きはいいですか?
793: 匿名さん 
[2014-03-25 00:19:12]
激安大特価だな。これ今買わないとマジで瞬間蒸発しそう。
794: 匿名さん 
[2014-03-25 00:20:41]
東京でまたやらかしてますね。
今時、大手だから安心とか言ってられませんね。
795: 匿名さん 
[2014-03-25 00:23:55]
ひびきも安いと言われてましたが、角部屋35階だと幾ら位だったんですか?
検討する前に完売で出遅れました。
796: 匿名さん 
[2014-03-25 04:01:40]
ひびきは安いと言われていたけど、それは新町一丁目でかつ充分な設備仕様の割には安いってことだよ。
30階位で東南角部屋だと、90㎡位で7千万近くした気がします。

797: 契約済みさん 
[2014-03-25 07:29:34]
南東角部屋(LI)34階で、5380万程度で45階でも、5680万程度です。
中重厚なら、最上階でも3000万前半だったと思います。
初回売り出しで購入したので、全ての価格は発表されてませんでした。
ちなみに、私は、角部屋を購入しました。
販売も好調だそうです。抽選会では、倍率の高い部屋が沢山あるようです!
南東角部屋(LI)34階で、5380万程...
798: 匿名さん 
[2014-03-25 07:35:41]
確かに激安だな。
今の金余り時代には珍しい。
799: 周辺住民さん 
[2014-03-25 07:40:42]
789,790 さん、施主は長谷工ですからね。
794 さん東京の件は結論が出たのではないですか。それとも新たに事件が出ましたか?。
800: 匿名さん 
[2014-03-25 16:14:36]
799さん 白金の高級物件の件です。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2XM8F6TTDS201.html
801: 周辺住民さん 
[2014-03-25 17:57:31]
800さん 情報ありがとうございます。今度は積水ハウス、大成建設のコンビですか。情けないですね。
要するに下請け会社に丸投げで、管理、監督が疎かだったからでしょう。
それにしてもそこそこの建設会社がこのざまでは、同じ技術者(ただし私は化学工学)として、恥ずかしい思いです。
日本の技術者としてのプライドを失ったのですかね。  あー情けない。
802: 匿名さん 
[2014-03-25 19:36:53]
796さん
情報ありがとうございます。意外にまあまあしますね〜。
それでも完売って、すごいですね。
803: マンション投資家さん 
[2014-03-25 19:44:22]
まじでタワマン史上の最安値ですね♫

50㎡台は瞬間蒸発の予感。
804: 匿名さん 
[2014-03-25 20:45:13]
維持修繕費、管理費はどうなんですか?
805: 周辺住民さん 
[2014-03-26 10:13:57]
南堀江4丁目の物件の管理費等は高いと思いましたが、この物件はまだ高いですね。南堀江4丁目の物件の2.5倍くらいの住居数であれば当然安くなるはず。
長谷工施主で、管理は長谷工コミュニティー、推して知るべし。  管理組合で検討すれば済むことです。
806: 匿名さん 
[2014-03-26 11:59:52]
維持管理費はどうですか?他のタワーと、同程度の額ですか?安い場合、タワーなので修繕や、免震装置が損傷した場合などもしもの時、費用が不足しないか心配です。
807: 周辺住民さん 
[2014-03-26 13:58:10]
維持管理費等は805に書いてある通りです。
808: 匿名さん 
[2014-03-26 14:57:07]
南堀江の物件よりも高いということですか?
809: 周辺住民さん 
[2014-03-26 15:10:40]
はい。
810: 匿名さん 
[2014-03-26 15:43:27]
808さん、南堀江の物件と坪単価を出して比較したらよいと思います。南堀江の物件よりも10%程度高いのでは。
同じく免震の入っているジオ北堀江などと比較されるとよくわかると思います。
811: 匿名さん 
[2014-03-26 16:25:48]
高いってことは、役目をはたして免震装置の突然の補修が必要となったとしても修繕費用に余裕があるって考えても大丈夫ですか。
812: 周辺住民さん 
[2014-03-26 17:45:44]
趣旨はNo805の3行目に書いてあります。免震装置は簡単に壊れるものではないと聞いています。
813: 匿名さん 
[2014-03-26 18:40:20]
もしもの時のために知りたいです。うろ覚えなのですが、朝日新聞の電子版かなにかで、震災時のアンケートで免震装置の効果は大きかったが、3割程度の建物で免震装置の一部を損傷したとの回答があった。って記事をみたような記憶があって。修理費は、高級タワーでもリーズナブルなタワーでも変わらないのではと心配で。
814: 周辺住民さん 
[2014-03-26 19:04:33]
ここ2か月ぐらいの間にテレビで免震装置の大規模な実験を行っていました。その結果、装置には全く異常はなかったとの結論。免震装置は開発されてまだ20年足らず、初め頃の装置には問題があったかもしれませんが、今の技術では問題は発生しないのでは。

これ以上のことは施主にでも問い合わせされるのが賢明かと思います。
815: 匿名さん 
[2014-03-26 19:37:28]
100%はないと思っているので壊れる壊れないじゃなく、壊れた際の修理費が、高級タワーと同等の金額で日々積み立てられるのかが気になっています。
免震装置の修理費は高級タワーと同額だが、修繕積立金はリーズナブルに押さえられている、まさかの事態が発生、修繕積立金が少ないため、高級タワーより高額な臨時修繕費が発生。
リーズナブルな価格でサラリーマンの私でも買えたが、臨時修繕費は、高級タワーより高額なため耐えられない額。他の購入者様も似たような収入の方が多く臨時修繕費に耐えられない、そのため、修繕費が不足し、免震装置が損傷した中途半端な状況が長期間続くって事態に心配があるため、ただ、他の免震装置がついてるタワーと同等以上の修繕費積立があるか知りたいだけなんです。営業の方は、いい情報よりになるので、実際の検討者の方を意見を知りたいです。
816: マンション投資家さん 
[2014-03-26 21:10:43]
こりゃ、格安タワーだな・・・。
ものが良けりゃ買いだな。
こんだけ安いのも珍しい。
817: 匿名さん 
[2014-03-26 21:15:27]
ご苦労さん。
818: 周辺住民さん 
[2014-03-26 22:05:57]
816さん この物件に投資できますか。?  
819: 匿名さん 
[2014-03-26 22:29:12]
この物件、現在の契約率はどれくらいですか。格安(激安?)で物件がよければすぐ完売と思いますが。
820: 検討中の奥さま 
[2014-03-27 00:40:12]
まずまずの売れ行きじゃないですか。
こちらの書き込みも多いですし。
みんなでしっかり情報交換しましょう。
821: 物件比較中さん 
[2014-03-27 01:07:30]
ここまで露骨に買いだ、買いだと煽っている様を見ると胡散臭く感じるな。
822: マンション投資家さん 
[2014-03-27 07:28:02]
いや買いだろう。
めちゃ安いぞ。
他のタワマンの坪単価と比較してみ。
史上一番安いかもしれない。
823: 周辺住民さん 
[2014-03-27 08:14:23]
815さん  もし入居後すぐに地震が来て、免震装置が壊れたら(程度にもよりますが)修繕費は当然不足となります。
いつ来るかわからない地震を心配してそんなことを考えていたら、免震、制振装置のマンションには入れません。

そこまで心配でしたら、耐震のマンションに入ることです。 ただ耐震でしたら免震よりも建物、家財などに大きな被害が出て、はるかに大きな個人の出費となると思います。  
824: 匿名さん 
[2014-03-27 08:19:41]
めちゃ安いのはそれなりの理由があると一般の人は考えると思いますが、仮にこの物件が江之子島でなく
堀江のほうにあったとしても、格安の物件は買いません。
825: 周辺住民さん 
[2014-03-27 09:44:23]
今日のニュースで、阿蘇の方で風力発電の低周波音の問題が扱われていました。北ヨーロッパの国でもこの低周波音が問題になっているとのこと。
高層階は低周波音には十分注意されることです。
826: 匿名さん 
[2014-03-27 12:00:49]
この立地、この環境、この諸設備で、他のタワーと競争するとしたら、
価格以外に何かある?

総戸数565戸。それにしても大量だ。

827: 匿名さん 
[2014-03-27 13:06:56]
どのくらい埋まっているか知っている人いたら教えてください!
828: 周辺住民さん 
[2014-03-27 13:29:22]
826さん  要するに安値以外ないということですね。  565戸大量ですね。 大漁ならいいですが。
829: 匿名さん 
[2014-03-27 14:00:50]
南堀江4丁目の物件と比較すれば,OMP73.33㎡(3LDK)で550万円ほど安いですね。確かに安いのは安い、826 さんの
言われる通りの解釈でよいと思います。

830: 匿名さん 
[2014-03-27 15:01:18]
その550万円で素敵な家具、家電がそろえますね♪
831: 匿名さん 
[2014-03-27 15:12:50]
ルンルン気分ですか?。あちゃー。
832: 周辺住民さん 
[2014-03-27 15:22:03]
安いからと言って喜んではいけません、売却するときは安くたたかれます。ご注意あれ。
833: 匿名さん 
[2014-03-27 19:16:34]
未来はわかりませんよ。近くにスーパーできるだけでも化けるかもしれませんよ。
834: 匿名さん 
[2014-03-27 19:55:29]
まじで安いな。
この土日すごい賑わいだった。
価格は重要。
835: 匿名さん 
[2014-03-27 20:39:36]
このマンションかなり有名になってきましたね!
安物ってことで。
836: サラリーマンさん 
[2014-03-27 21:42:58]
竣工後の資産価値はどうなるのでしょうか?

近くのキングマンションのタワーが、かなり安くで出ていますが、
あれぐらいの価格帯になるのでしょうか?

竣工前に完売すれば、資産価値はある程度保たれそうな気もしますが。
837: 周辺住民さん 
[2014-03-27 21:45:45]
「安物買いの銭失い」にならないように。
838: 周辺住民さん 
[2014-03-27 21:55:04]
834さん 千代崎周りではイオンができて価格が上がりましたか。
839: 周辺住民さん 
[2014-03-27 21:56:15]
失礼、833さんでした。お詫びいたします。
840: 周辺住民さん 
[2014-03-27 22:16:25]
価格については、あの環境であの価格。結局、購入者自身が納得すればいいだけの話です。周りがとやかく言うことではないですね。
841: サラリーマンさん 
[2014-03-27 22:26:08]
前の板マンが苦戦していたのに、タワマンと言うだけで売れるものなのでしょうか?

俺なら板マン買うけどな~
842: 匿名さん 
[2014-03-27 23:03:07]
板マンとタワマン,価格的にはどうでしたか。オイラも板マンが好みですが、希望としては免震が入っていることです。
843: 匿名さん 
[2014-03-27 23:08:49]
ここは、タワマンの方が賃貸需要で有利と私は考えてます。タワマンは、板マンに比べて市内に絶対数が少なく、タワマンへ憧れがあるが、既存のタワマンの賃料がネックになっている層が一定いると推測、既存のタワマンと賃料のバランスが取れれば、地域ではなく、タワマンである魅力で高稼働が期待できるのではと思います。けど、免震装置などのタワマン独自のメンテナンス費がある分、ラーニングコストは板マンに比べて不利かなって思います。
844: 匿名さん 
[2014-03-27 23:18:09]
ランニングコストだった•••
845: 匿名さん 
[2014-03-27 23:25:08]
ものが良ければ史上、最安値だと思うよ。
買いだよ。ガソリン満タンにしてる暇があったら買うべきだね。
846: 匿名さん 
[2014-03-28 03:09:21]
残念ながらものが良くない。
だからこの値段。
847: 匿名さん 
[2014-03-28 05:22:35]
タワマンへの憧れがあって住める人なら、借りずに買うと思うんだが。
848: 匿名さん 
[2014-03-28 07:04:18]
安っす!!
849: 匿名さん 
[2014-03-28 13:04:31]
安いだけじゃマンションなんて買えない。
洋服でも安物を買うのは流行ものだけ。
かばんや靴など一生大事にしたいものには多少お金をかけたい。
家なんて一生もの。
それとも皆さん賃貸に出す予定なのかな?
850: 購入経験者さん 
[2014-03-28 13:11:06]
ホント、家と嫁さんだけは安物はお断り。家は一生もので高額のためよく検討することです。
賃貸でも安物は家賃が安くなる。
851: マンション投資家さん 
[2014-03-28 13:41:28]
安くても阿波座徒歩2分ならある程度の価格で貸せる。しかも新築超高層タワー。
852: 匿名さん 
[2014-03-28 14:07:32]
やっぱり賃貸に出す予定で買う方が多いんですね。
ということは賃貸で入居する方が多いということ・・・住人の質が悪くなりそうですね。
853: 契約済みさん 
[2014-03-28 14:12:55]
852さん
やっぱりって、、一人の意見だけで決めるなんて〜。。
30代からの夫婦が多いと聞いてます。わたしもその一人ですが、
マイホームとして購入する方が割合多いんじゃないでしょうか?
狭い部屋の戸数は少なかったので。
854: 匿名さん 
[2014-03-28 14:34:39]
別に賃貸入居者が多いからと言って質が悪くなるわけではない。
汚しても修復はほとんど問題ない程度。
それより東京の高級タワマンのように鉄筋抜いたりや免震装置をまじめに造らなかったり等の【手抜き】が一番気になる。
建築工程すべて録画する法律があればいいのだが・・
855: 匿名さん 
[2014-03-28 15:01:43]
850さん、そのとおり!

それでも住宅は大きな買い物とはいえ、まだ勉強代となるからましだが、嫁はあかん。
本当に見かけだけで決めると、心が、そして体が悲鳴を上げてくる。
カネやない、心の充実やということがほんまに分かってくるころには、死が近づいている。
856: 購入経験者さん 
[2014-03-28 15:16:39]
855さん 850です。おほめにあずかりましてありがとうございました。私の嫁さんはなかなかの人物で良かったと思っています。 私の住んでいるマンションは南堀江4丁目の人気マンションですが、それなりの価格で購入できました。
近くの安く販売されたマンションは出入りが多くてやはり環境で左右されているようです。

私としては、住居、嫁さんともに満足であります、ハイ 。
857: 購入経験者さん 
[2014-03-28 15:31:51]
分譲貸しはお断りしたいですね。分譲と賃貸とでは居住者の意識が全く違う。
スラム化が早い。
858: 匿名さん 
[2014-03-28 15:37:39]
ディスる人は安く手に入れたい方が多いと聞くが、それだけ人気・注目度が高いということ。
良い事だと思う。
この土日はリアル大盛況の予感☆
859: 匿名さん 
[2014-03-28 16:36:29]
勘違いしてはいけません。安物で注目度が高いだけ、不動産購入経験者は購入しないだろう。
860: 匿名さん 
[2014-03-28 16:43:27]
そうですよね。ディスられたって、人気の最終結果は、完売時期で明確になる。根拠がある情報を自分自身で取捨選択することが大切ですよね。
861: 匿名さん 
[2014-03-28 17:06:48]
私も857さんと同意見です。
862: 匿名さん 
[2014-03-28 17:08:20]
マーク20と違って竣工までたっぷり時間があるので、さすがに竣工前には完売するんじゃないでしょうか。
863: 購入経験者さん 
[2014-03-28 17:11:05]
ありがとうございます。やはりそう思われるでしょう。私のマンションでも分譲貸しは問題が出てきています。
若者の出入りが多いのと、マナーがよろしくない。
864: 匿名さん 
[2014-03-28 18:58:50]
分譲貸りる側は資産を大切にしないからね。
865: 購入経験者さん 
[2014-03-28 20:00:25]
仮に今の住居から他の住居に移った場合でも、私は今の住居は賃貸にはしません。
自分の所有する物を人に貸すことは嫌いだし、また汚されたり傷つけられたりす
るのは御免蒙りたい。  売却です。
866: 匿名さん 
[2014-03-28 20:35:45]
今なら、利益だけで考えると竣工後新築で賃貸にだし、流れを見ながら10年をめどに売却が一番効率的と思います。
867: 匿名さん 
[2014-03-28 21:51:37]
10年後は半値以下?。それとも2倍?。今の趨勢から行けば半値が妥当か。
868: 購入経験者さん 
[2014-03-28 22:01:34]
まあ、半値ならよしとしましょうか。 半値八掛け二割引き?。
869: いつか買いたいさん 
[2014-03-28 22:36:56]
オークプリオタワーの高層階が2000万円を切っているところを見ると、20年後は多分売りたくても売れない。
バナナの叩き売りみたいな(今でいうと昭和築物件)ところか。
ただし、子供が増えて大阪経済も活性化すれば土地がなくて爆上げする可能性もある。
870: 匿名さん 
[2014-03-28 23:12:49]
西区の物件築年数たっても粘ってない?
871: 匿名さん 
[2014-03-29 00:40:15]
確かに20年後のことを考えると怖いね。
管理費や修繕積立費もかなり上がってるだろうし、大規模修繕でもガッツリ持っていかれそう。
とは言っても総戸数500以上の物件は、そこまで維持費の高騰はないと思われる。
872: 購入検討中さん 
[2014-03-29 03:07:43]
ジオタワーと迷ってます…
やはり少々高くても竹中ブランドには惹かれてしまう
873: 匿名さん 
[2014-03-29 04:34:04]
長谷工と比較ですか。それは竹中に失礼では?。竹中も大したものではないと認識していますが。
874: ビギナーさん 
[2014-03-29 07:19:41]
南海トラフの超巨大地震でもここの免震装置は大丈夫でしょうか?
875: キャリアウーマンさん 
[2014-03-29 10:42:52]
872さん ちなみにどこで迷ってますか?
まさか施工会社だけで迷っていますか?
大きな買い物ですよ!何を重要とするか、よければ教えてください。
私も2者で検討したので、双方のメリット・デメリット知っているつもりです。
876: 匿名さん 
[2014-03-29 10:59:17]
875さん
双方のメリットデメリット教えてもらえませんか?
877: 匿名さん 
[2014-03-29 11:00:49]
870さん
西区の中古物件粘ってますよね。
新町や靭本町の物件は築年数経っていても高めですが、江之子島は安いですよ。
878: 入居予定さん 
[2014-03-29 12:53:04]
874さん 竹中工務店の説明では、南海トラフは長周期型地震で大丈夫との説明でした。
直下型には効果がありません。
879: 周辺住民さん 
[2014-03-29 12:58:29]
878 です、失礼、他のスレと間違いました。ただ、免震は書いてある通り大丈夫です。
880: 匿名さん 
[2014-03-29 12:59:04]
新町も靱本町も近所だし、ここも将来そんなに変わらないんじゃないですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる