名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2014-04-14 12:55:28
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~

所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2

売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】

651: 匿名さん 
[2014-03-07 07:10:26]
まぁ責任のなすりつけ合いにならないようしっかり施工してくれればいい。

タワマン解体するとき、いきなり100万とか取られたりしないかな・・・(・д・)
652: 匿名さん 
[2014-03-07 07:23:17]
普通の人は、売る事を考えても、解体の事まで考えてません。さすがっす。
653: 不動産購入勉強中さん 
[2014-03-07 07:31:54]
解体の時まで普通は生きてはいません。生きていれば100歳は軽く超えています。
654: 匿名さん 
[2014-03-07 07:34:08]
きっと孫の代の心配をしてるんすよ。ほら、親の心子知らずゆーやないですか?
655: 不動産購入勉強中さん 
[2014-03-07 07:35:18]
大企業とは日本では、三菱、住友、三井、日立、トヨタぐらいのものです。他は中小企業の認識です。
657: 契約済みさん 
[2014-03-07 08:01:05]
長谷工は潰れかけたけどね。
それも最近。
新聞で社長が潰れかけた時の苦しさを語っていたよ。

今年度は景気がいいみたいだけど。

不安定な時代なので、どんな会社も潰れないという事は無いでしょう。
658: 匿名さん 
[2014-03-07 08:31:09]
まぁ平成28年に株価が平均15000円保ってれば売れるんじゃない(笑)
661: 匿名さん 
[2014-03-07 12:17:06]
ウィキは中小企業基本法二項に該当しない会社を大企業て呼ぶのが一般的ってかいてありました。
けど、こんな大小の話より、なんかあった時にちゃんと責任を明確にして責任とれる会社達だよね?ってことのほうが気になってらっしゃるんじゃないですかね。
662: 匿名さん 
[2014-03-07 12:26:26]
どうでもいいけど、あの大通りはキツイわ。
低層階安くていいかと思ったけどヤメた。
まじで車の勢いがハンパない。
一度、朝・昼・夕をチェックした方がいいかも。
669: 匿名さん 
[2014-03-07 16:39:00]
不都合なことなんですか?
なんで削除されるのかなぁ・・。
670: 周辺住民さん 
[2014-03-07 18:16:52]
本当にそう思います。
671: 匿名さん 
[2014-03-08 00:35:05]
南と東の大通りって・・・
アレは隠しても隠しきれないっしょ。
なんで削除されてんの(笑)
672: 周辺住民さん 
[2014-03-08 07:34:14]
中央大通り、新ナニワ筋の交差点です。おまけに高速道路、地下鉄が陸地を走る。騒音の気にならない人、空気汚染の気にならない人はOKの物件?。
673: 匿名さん 
[2014-03-08 12:37:00]
良い点、悪い点、問わず今までここに書かれていない情報ありませんか?
674: マンション投資家さん 
[2014-03-08 17:13:19]
長谷工の利益の出し方と粗利益率とかですか?
675: 匿名さん 
[2014-03-08 17:47:51]
それが、業界としてどうなのか判断できるよう、一社じゃなくて、大手、準大手、中小幾つかと同一指標で比較して違いまで解説していただけたら助かります
676: マンション投資家さん 
[2014-03-08 18:06:57]
長谷工は特に興味深いと思うんですよ。実際問題ね。
677: 匿名さん 
[2014-03-08 19:33:32]
素人なんで個別じゃそれがいいのか悪いのか判断できないので。
678: 匿名さん 
[2014-03-08 19:55:32]
>>677
気にするな。健康第一。病は気から。
長谷工でも現場作業員にはいろいろな性格なやつがいる。
大雑把なやつもいれば、神経質なやつもいる。
ストレスに強いやつもいれば、弱いやつもいる。
そういう中で建築というものは行われる。
人間のすること。
スーパーゼネコンであろうが同じ。
679: 周辺住民さん 
[2014-03-08 23:27:19]
長谷工の評判に関しては、建築士等のプロに聞くことが確実で安心できると思います。
680: 匿名さん 
[2014-03-08 23:38:09]
プロの知り合いいないので、よかったら一部、一つでもいいので、誰でもわかる数値で他と比較して優劣がわかる情報教えてもらえませんか。
なにも知らないより、こんな不安があるんですが、他はどうですかって聞く方が、プロを探すにも相手にしてもらえるんじゃないかとおもって。
681: 匿名さん 
[2014-03-09 01:16:49]
ちょっとしつこいですね。
これだけ聞いてもはっきりした回答を得られないなら、他を当たればどうですか?
聞き方がわざとらしい。
682: 周辺住民さん 
[2014-03-09 09:54:55]
長谷工の評判についてはここでは書くことができないから、他をあたりなさい、ということです。
683: 匿名さん 
[2014-03-09 11:19:03]
すいません。ネットで自分なりに探したんですが個別案件や噂話程度のものしか見つけられなくて、期待して頼ってしまいました。あと、わざとらしいって何がですか?
684: 匿名 
[2014-03-09 12:28:15]
長谷工は設備をけちり安く仕上げ安く売るのです。施行件数が多いので部材を一括購入できるため安く仕入れられるのも安くつくれる理由でしょう。サラリーマンの強い味方だと思いますよ。金に余裕あるならスーパーゼネコンのオンリーワン物件を買えばいいと思いますよ。
685: サラリーマンさん 
[2014-03-09 12:39:49]
>>684
乙彼様です★
686: サラリーマンさん 
[2014-03-09 12:40:30]
俺、ハセコー最高だと思う。マンションのことならハッセッコー。
687: 周辺住民さん 
[2014-03-09 15:21:16]
まあ、いろいろと批評があるものです。オツカレサマ。
688: 周辺住民さん 
[2014-03-12 07:52:34]
この情報化の時代、ゼネコンの評判に関してはご自分で調べ、購入に関しては自己責任で行うことだと思います。
689: 匿名さん 
[2014-03-13 07:05:18]
安いから買う価値はあると思うよ。
損切でも痛みが小さいからね。
690: 匿名さん 
[2014-03-13 07:20:49]
不動産で安いのは、理由があるからで、中古で販売するときは施主である程度価格が決まります。
OMPは内装、水周り等はどんなものですか。この周辺環境でしたら安いのは当たり前といったところです。
691: 匿名さん 
[2014-03-13 11:30:03]
要するに、施主がどこでも本人が納得して購入すれば良いわけで、入居後問題があれば売却すればよいことです。
簡単な話です。
692: 匿名さん 
[2014-03-13 19:35:49]
比較して提示してくれって図々しい方もいるものですね。
個別情報を集めて自分で比較する事も出来ない方は、
大きな買い物しない方が懸命ですよ。
自分で精査した上で掲示板で聞く事が宜しいかと。
693: 匿名さん 
[2014-03-13 19:45:12]
確かに、根拠が不明な情報を心配するより、よっぽど建設的ですね。
694: 匿名さん 
[2014-03-13 21:11:24]
長谷工については今までのレスから推して知るべし、ということです。
695: ママさん 
[2014-03-13 22:58:12]
資料請求したあとの郵便が必死すぎて逆に引くわ・・。
696: 匿名さん 
[2014-03-14 07:47:42]
確かに後々、郵便物が多く送られるとうんざりしますね。昔、不動産とは関係ないですが金融商品の資料を送ってもらった時は、そのあと10年以上郵便物を送られてきました。 しつこいと逆効果です。
697: 匿名さん 
[2014-03-14 19:43:21]
しかし、ここの供給がはじまってから、いままで出てこなかった西本町の中古物件が、チョロチョロと少しずつ出るようになりましたね。築10年とかは論外ですが、築7年くらいまでなら比較対象になると思います。結構いいのがありますよ。
698: 匿名さん 
[2014-03-15 22:06:59]
江之子島の新築より西本町の中古のほうが断然良い。
699: 匿名さん 
[2014-03-16 00:39:01]
俺は新築がいい、なんか自分の中古売りたいやつばっかりだな・・・
700: キャリアウーマンさん 
[2014-03-16 02:23:55]
七年前も古いと思う。
キッチンとか床の色とか、色々流行りすたりがあるし、新しいのが良いに決まってるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる