阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~
所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2
売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
636:
匿名さん
[2014-03-06 07:14:46]
|
637:
匿名さん
[2014-03-06 08:45:48]
オークプリオタワーは築20年は経っていますよ!
|
638:
匿名さん
[2014-03-06 11:15:03]
じゃあ隣のもっとデカイのがありますね。
54階だったかな。 ちなみに環状線沿線+中央線というのは阿波座より便利かもしれません。 新築派はここでキマリ! |
639:
周辺住民さん
[2014-03-06 14:19:41]
630,631さん、施主は長谷工ですよ。
|
640:
匿名
[2014-03-06 14:22:41]
だから何?
|
641:
匿名さん
[2014-03-06 14:39:27]
築20年たっても崩壊していないタワーの建造実績があるってことじゃないですかね?
|
642:
周辺住民さん
[2014-03-06 14:50:12]
プロに聞いてみることです。
|
643:
匿名さん
[2014-03-06 15:33:15]
意図がわかるよう識者が裏付け含め解説してくださる事を期待。
|
644:
匿名さん
[2014-03-06 16:14:07]
若いファミリー向けというよりは40代以上~お年寄りマンションになりそうな気がしますが。
|
645:
購入検討中さん
[2014-03-06 17:45:10]
弁天町のクロスタワー大阪ベイは築10年位にしてはいい値段しますね。
JR環状線があるのは魅力的ですが自転車で梅田、難波となるとちょっと遠いかな。 何しろ今後一番値段の落ちる時期ですし仲介手数料もかかのでやめておきます。 築10年なら新築のほうがいいです。 |
|
646:
匿名さん
[2014-03-06 21:24:45]
ここっていろんな大企業の名前が連なっているけど、一番の責任企業はどこなの?
タワマンは解体した事例がほとんどないから生涯住むには少々不安が残りますが・・。 |
647:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-06 23:10:37]
大企業ってどの会社ですか。全部中小企業としか思えませんが。
|
648:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-06 23:15:29]
あの南東側にある交差点、歩道を渡るのには相当気を付けなければならない。よく事故が起きている様子。
男の私でもあまり利用したくない交差点デス。 |
649:
匿名さん
[2014-03-06 23:36:11]
これを大企業とは呼べないと思いますよ!
|
650:
匿名さん
[2014-03-06 23:58:30]
一番最初にかいてる名鉄でしょうね。これだけの規模のマンションだと一社ではリスクが大きいから連帯にするケースが多いですね。実質筆頭企業が取り仕切っています。名鉄はつぶれることはない一流企業ですわね。関西電力も長谷工もしかり。
|
651:
匿名さん
[2014-03-07 07:10:26]
まぁ責任のなすりつけ合いにならないようしっかり施工してくれればいい。
タワマン解体するとき、いきなり100万とか取られたりしないかな・・・(・д・) |
652:
匿名さん
[2014-03-07 07:23:17]
普通の人は、売る事を考えても、解体の事まで考えてません。さすがっす。
|
653:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-07 07:31:54]
解体の時まで普通は生きてはいません。生きていれば100歳は軽く超えています。
|
654:
匿名さん
[2014-03-07 07:34:08]
きっと孫の代の心配をしてるんすよ。ほら、親の心子知らずゆーやないですか?
|
655:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-07 07:35:18]
大企業とは日本では、三菱、住友、三井、日立、トヨタぐらいのものです。他は中小企業の認識です。
|
もう築10年位は経過してますが。