もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)
[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00
内覧業者ってどこがおすすめ?
822:
匿名さん
[2006-03-12 18:35:00]
|
823:
医師
[2006-03-12 19:20:00]
当方医師ですが、患者によって診療態度や治療の内容を変えてもいいですか?
こいつは治療しても社会の役に立たないだろうから適当に、とか考えてもいいですか? そんなのいいわけないじゃん! どんな職業だって一緒だよ。 今目の前にある「仕事(患者)」に、真面目に誠実に取り組むことができないなんて 給料もらうプロの仕事じゃないね。 恥ずかしく思わないの?社会人として、人間として。 |
824:
匿名さん
[2006-03-12 19:42:00]
>822
どうでもいいけど「薄氷」の使い方がおかしいよ。 |
825:
匿名さん
[2006-03-12 20:04:00]
医師はその患者に対して必要と思われる診療や治療をすれば
その内容によって確実に診療報酬を受け取る事が出来るでしょ ま、それがあるから過剰な投薬や診療が社会問題にもなったりするのですが 建築やその他の製造業はそうじゃない 最初から決まった単価ありきで、自分の理想と思う仕事しても決まった以上の報酬は取れない その辺の違いが理解できてますか?単価に応じて仕事の内容変えるのはある意味本当のプロだと思うけどね |
826:
医師
[2006-03-12 20:22:00]
>825
患者に対してどんな治療をしようと、勤務医の給料は変わりませんよ。 ただのサラリーマンですから。 過剰な投薬や診療は、レセプトチェックではじかれますので、病院の持ち出しになります。 逆に言えば、この患者さんに必要な検査や治療であっても、保険で認められていなければ診療報酬を請求することもできません。 でも、本当に必要だと思えば病院の持ち出しで(赤字ですよ)検査も治療もしています。 単価に応じて仕事の中身を変えるって言ったって、目の前の仕事をいい加減にすることにはならないでしょ? 無駄を省いて、経費を削減したって、丁寧にそれこそ技術でカバーすることってできるんじゃないの? 「安いけど、満足の行く仕事」だってあるでしょ。 高けりゃいいってもんじゃないよ。 昔の職人(気質)になれとは言わないけど、もうちょっと自分の仕事に誇りを持とうよ。 |
827:
匿名さん
[2006-03-12 20:35:00]
企業なら、利益追求するのが普通だから、なにをやってもいいと言うわけではない。
企業活動をする上の社会的責任というものがある。 利益のために手段を選ばないのでは、暴力団と同じ。 |
828:
匿名さん
[2006-03-12 20:35:00]
兄弟が歯科医だけど、歯科医は自由診療(自費)と保険診療と差を付けますよ、
利幅の大きなものに、時間を多く割くのは当然でしょう。 仕事は何でもそうですが、お金持ちを相手にしないと儲からない。 貧乏人を相手にするときは、適当に流して数をこなさないとじょうがない、 いわゆる、薄利多売ですよ。 規格品のマンションを買うんだから、その辺はある程度妥協しないと。 |
829:
匿名さん
[2006-03-12 21:04:00]
>規格品のマンションを買うんだから、その辺はある程度妥協しないと。
じゃあ不良があったら返品・交換してくれよ。 |
830:
匿名さん
[2006-03-12 21:32:00]
>返品・交換してくれよ。
返品交換は不良の内容によるでしょ? 個々人の「思ったとおりの仕上がりじゃなかった」とか「手直し事項が多すぎて嫌になった」 そういうものは当然その対象とはなりえないと思われます 本当にそれに該当するだけの重大な瑕疵等があれば当然返品返金もあるべきでしょうね しかし、販売側にその力がなければ・・・それは無理かもしれません まだ記憶に新しいそのような物件ありましたもんね、売主選びも重要かと思われます |
831:
匿名さん
[2006-03-12 21:38:00]
なんか、このスレの趣旨からどんどんかけ離れた内容になってるような気がするね
こういう論争する別スレ立てたほうが良いんではないだろうかと思える今日この頃(笑) |
|
832:
匿名さん
[2006-03-12 22:09:00]
>>828
あんた「薄利多売」と「粗製濫造」を混同してるだろ? それに、薄利多売の本当の意味も勘違いしているようだ。 マンション建設のようにスケールメリットを利用した事業を「底辺の仕事」と揶揄する者には 一方で「頂点の仕事」と言われる仕事を語る資格も実力もないのよ。 学歴は技術者のレベルをはかるひとつの指標には成り得るが、そこを履き違えているやつが おかしな事を言い出した結果がこれだ。まったく嘆かわしい。 |
833:
匿名さん
[2006-03-13 00:42:00]
>>823
医者が、何を言おうが説得力無し。 誤診なんか日常茶飯事だが、隠すし逃げるし責任とらない。 うちの妻も、日本を代表するような病院の誤診で腹切られて 後遺症で苦しんでるがまるで人事だし、あとのフォローすら せず何回も腸閉塞で入退院くりかえしている。 最初の執刀医は、一応名医で通ってるが面倒みれなくなって 他の病院に移されたよ。 おまけに国に守られてるから裁判しても一般人はめったな ことでは勝てない。 一生懸命なのは、わかるが結果がなってないじゃない 建築業界だって同じ、一生懸命やったって人がやってる んだから完璧はないよ。 それに、職人の年収なんか医者の1/5程度しかないよ。 医者のように高収入が約束されてれば、安心して 働けるけどね。 |
834:
医師
[2006-03-13 06:36:00]
歯科医と一緒にしないでくれ。
医師は保険医登録したら、自由診療と保険診療を一緒にする混合診療は認められていない。 美容整形なんかは全くの自由診療だから、べらぼうに儲かる。 >823 自分の経験で全てを語るな、と言いたい。 奥様のことは気の毒に思うが、世の中全ての医者がそうではないでしょ? それから、医者が高収入なのは「開業医」の話。 年収1000万未満の医者なんてゴロゴロいるよ。 命を扱う職業として考えれば、安すぎる。 失敗したってやり直しはきかないからね。 現場の(臨床の)仕事が終わったって、日々勉強は当たり前。 勉強に使う本は1冊2〜3万。 激しくスレ違いなので、言いたいことはいっぱいあるが終わりにします。 |
835:
匿名さん
[2006-03-13 10:26:00]
>個々人の「思ったとおりの仕上がりじゃなかった」とか「手直し事項が多すぎて嫌になった」
>そういうものは当然その対象とはなりえないと思われます 規格品なら当たり前のことだろ。規格品、ならな。 新車が納車されたとき、注文と車色が違ったり、キズが付いていたり、 挙句にゃアラインメントが狂ってたりして、 それを補修したからって、ハイそうですかと受け取れるか? 規格品じゃないんですよ。キズや施工誤差は出るもんなんだろ? そら検収も厳しくせんとなあ。 |
836:
匿名さん
[2006-03-13 12:48:00]
>それを補修したからって、ハイそうですかと受け取れるか?
なら返品交換要請してみたら良いんじゃないの? 裁判でも何でも辞さずって姿勢でさ そういうのどんどん裁判沙汰にでもして頂いて 判例とかきっちり出てきたほうがお互いのために良いのでは? 線引きが曖昧だから揉め事がいつまでも絶えないのがこの業界だね |
837:
匿名さん
[2006-03-13 13:40:00]
いわば精密機械の車と、所詮コンクリに鉄に木材にガラスに紙なんかこねくり回して造った安普請を
比較するのが無理と思われ・・・ |
838:
↑
[2006-03-13 15:05:00]
完成されつくした工業製品に慣れきった日本人には
建築という世界が理解できないんだと思われます 機械で製造するものと、人間の手によってしか造れないものと そこの違いが受け入れられない、理解できない人間が多いのではないかと思う だからと言って、あまりにもひどい誤差や不良が許されるとは言わないけど その辺りにきちっとした標準を設けるのが一番大事ではないかと思う そしてそれに納得できないのであれば、最初から買わなければいい話だし 自分で納得のいくような住居を建築すれば良いだけの話である 所詮は既製品、個人の主観をあまりにも持ち込みすぎる事はナンセンスだと思う |
839:
匿名さん
[2006-03-13 15:21:00]
マンションは既製品、建売戸建と変わらないでしょう。
地権者住戸の王様部屋ぐらいしか、オーダーなんてほとんどないのが現実でしょう。 王様部屋なら、デベのしもべが大変気を使ってくれるそうです。 内覧業者って、昔からあったのですか? 住宅なんて、初めから100点満点なんて取れないんだから、注文建築の戸建を建てると その事実が、本当によくわかる。 |
840:
匿名さん
[2006-03-13 15:23:00]
少々の傷やちょっとした誤差の類だけなら、皆内覧業者なんて頼まないと思うよ。
明らかな突貫工事の影響や、ここでも出ている所謂「いい加減」な仕事が現実として存在するから 納得できないんじゃないかな? 一生懸命やっての「誤差」と、いい加減にやっての「汚さ」は全然違うよ。 そして、ここでは 『(業者にとっての利益が)安いんだから、いい加減にやられても仕方がない』 という意見があるから、それがおかしいと言ってるんだよ。 デベやゼネコンにとっていくら利益が少なくたって、買う方にとっては大金なんだよ。 それを忘れたらお終いだよ。 |
841:
匿名さん
[2006-03-13 16:26:00]
>それを忘れたらお終いだよ。
マンション業界なんてとっくに終わってますって これだけ業者の生の意見が書き込まれてるのに それでもマンション買う気になる人の気がしれません 自分のところだけは大丈夫なんて甘い考えだと思いますよ いくら内覧業者入れようと、出来上がってしまってるもの見るだけだし 手直しするにも限度はあるし、やればやるほどひどくなることもあるし・・・ そんなこと考え始めると、私はマンションなんて買おうと言う気になれません^^; 賃貸で十分!運任せみたいなものに大金は出せませんよ |
842:
匿名さん
[2006-03-13 23:24:00]
適当な規格品のマンションで、結構なことだと思いますよ、
マンションなんて、工芸品を買ってるつもりはありませんから。 立地と住所が価値の半分だと思っています、欠陥なら困るけど細かいこと気にしてられません。 70点を求めればいいと思ってます。 |
843:
匿名さん
[2006-03-14 00:01:00]
>834
内覧の指摘で多いのは、医療で言うと縫合した跡が目立つじゃないか 整形外科並みにわからなくしろとかAさんはケロイドにならないのに なんで自分はケロイドになったんだというようなクレームや指摘ですよ。 壁紙のジョイントを、見えなくしろなんて不可能に近い要求をいつまでも 続けるのですよ、クロスは施工した日の湿度や部屋の日当たりや温度変化 、照明のあたり具合で目立つ場所と目立ちにくい場所があるし、木製建具 や木製カウンターの絡む場所は木製品の伸縮で必ず引っ張られたり隙間 が空いたりしますが、その木の性質は個々違うんだから予想できませんよ、 ましてクロス屋が他の専門以外の分野まで突っ込めませんよ、元を辿れば コンクリ躯体から誤差があれば最終仕上げまで誤差は出てきますよ。 医者も自分の専門以外は、わかりませんとか言って逃げるでしょ。 医者の究極が命を守ることなら、建築も同じです基本構造部が問題 なければ建築の瑕疵担保責任はありません。 不動産の瑕疵担保責任が曖昧なだけです。 命を守る、基本構造部が欠陥ならそれは許されることでは無いでしょう。 しかし、構造は内覧ではわからないし内覧業者にもわかりません構造の専門家 に依頼するしかないでしょう。 医療ミスがあっても死亡しなければ、わからないのに似ていますよね。 医者や医療機関は、あらゆる意味で優位な立場で自分達に都合の良い ように守られた業界だからわからないのでしょう。 患者の生の声なんか聞くことないでしょうね、先生ですからねヘタな クレームつけて寿命を短くされたりしたくないですからね本音は言いません。 建築業界は、請負制度で請け負ったものが負ける最終下請け業者に 責任を押し付けるように業界トップの方と政治家さんがつくりあげた システムですから下請け業者は、誰にも守られず客のわがままを 聞き続けるようなことになるのです。 内覧の指摘の90%は、単なる個人的主観です。10%の酷い誤差や 大きなキズは直すのは当然ですが、人の主観などわかりませんよ。 現場内と不動産屋のチェックは通って内覧してるのにね。 |
844:
匿名さん
[2006-03-14 00:12:00]
>人の主観などわかりませんよ。
>現場内と不動産屋のチェックは通って内覧してるのにね。 そうやっていつまでも嘆いているがいいさ。 直してくれるならこっちは一向に構わない。 |
845:
匿名さん
[2006-03-14 09:49:00]
|
846:
匿名さん
[2006-03-14 11:22:00]
もう30年も前の話だから、あまり参考になりませんが
建設現場でアルバイトをしたことがあります。 下げ振り(垂直を計る重り)も7階建てぐらいの現場だと 常に5cmくらいゆれていました、その振れの中心を「エイ」と言って中心を決めました。 ミリ単位で垂直が確保された自信は全くありません。 設計はミリ単位ですが、施工はセンチ単位で誤差が出るともあると、 設計事務所の人に言われた記憶があります。 それでも建物は何の問題もなく竣工するのです。 |
847:
匿名さん
[2006-03-14 12:39:00]
バイトがやってた作業なんて全体のうちのほんの僅かだろうに。
|
848:
匿名さん
[2006-03-14 20:03:00]
バイトに下げ振り見さすなんて馬鹿げた
鍛冶屋だよ どこの工務店だ? |
849:
匿名さん
[2006-03-21 21:44:00]
久々にさくら事務所の日記を見たら、さるの広報の日記が1月からストップしたまま。
マジでやめたのか? |
850:
匿名さん
[2006-03-21 22:39:00]
>>849
大体、広報が日記さぼっていいのか? やめてなくてもクビだよ。 |
851:
匿名さん
[2006-03-21 23:20:00]
おまいらホントさくら好きだなw
|
852:
匿名さん
[2006-03-24 01:14:00]
っと言ってる三流内覧屋↑
|
853:
匿名さん
[2006-03-24 01:57:00]
っと言ってる皮肉も理解できない馬麓↑
|
854:
匿名さん
[2006-03-24 13:34:00]
さくらは五流
|
855:
匿名さん
[2006-03-28 21:14:00]
だから彼女もパワハラでクビきられたんだって
昔はおもしろい日記書く人いたけど、最近はつまらないね 見事なまでに美人がいないのもがっかり |
856:
匿名さん
[2006-03-28 21:40:00]
さくらのサル広報、やっぱり退社決定だな。
|
857:
匿名さん
[2006-03-28 23:31:00]
広報ってあの「体弱い自慢」のおヒト?
|
858:
匿名さん
[2006-03-29 00:46:00]
このスレって2003年にたてられたのに
まだ激論中ですね。 スレ主さんは内覧業者どころか、既に お住まいでこのスレのことなんて お忘れでしょうね。 ところで新しくスレたてなくて大丈夫ですか? |
859:
匿名さん
[2006-03-30 00:36:00]
内覧屋ってホントは内乱屋って書くんじゃないの?
あんなニッチな商売をよく立ち上げたもんだ 建築に疎くて無理して購入する連中が取り敢えず 言葉で安心を買う為に雇えばいいね |
860:
匿名さん
[2006-03-30 00:44:00]
あれはあれでゼネコンは助けられるらしいぞ
素人の意味不明なクレームよりはまともな 指摘をするので対処しやすいらしい |
861:
匿名さん
[2006-03-30 08:16:00]
素人の指摘なんて所詮、虫眼鏡がいるような床の傷くらいのもの。ゼネコンやデベは、そちらにエネルギーを転化するため、わざと残しているんじゃないかと
勘ぐっている。内覧屋の指摘なんて迷惑だけじゃないか。 |
862:
匿名さん
[2006-03-30 11:55:00]
↑それはあるような気がする
工事完了→ゼネコン社内検査→デベ検査→デベへの引渡し →購入者検査(内覧) デベへの引渡し時点でたいがい解決されてる はず。 デベしか見てないゼネコンはさておきデベは営繕程度の ダメ工事をわざと残し指摘させ末端の消費者の購買満足度 をあげる手法かもね |
863:
匿名さん
[2006-03-30 12:42:00]
>さくらのサル
この人、国交省に呼ばれただの大学教授と意見交換しただのと、 やたらそっち方面の威を借る発言が目立ちますね。 麻原さんと同じ傾向でしょうか? |
864:
匿名さん
[2006-03-30 14:15:00]
>>861
>>862 販売ではありませんが当方一応「関係者」です。 売主が不具合をカモフラージュするためにキズを残すなんて… 皆無とまでは言い切れないものの、少なくとも私の感覚では そんな事をしても何もメリットありません。 本当の意味で「厳しい指摘」をされる方は 最初から多少のキズなどは問題にしませんし 逆にいわゆる「クレーマー予備軍」的な方にとっては キズはあればある程こちらの不利になってしまいます。 内覧対応で、我々にとって最大の悩みどころとは 指摘される事そのものではなく、指摘を受けた事を どのように是正し、結果に同意を頂けるかという事。 それ以外にはありません。 悪意をもって問題を隠蔽するような者にしてみれば 専門家による検査は「こわいもの」と言えるのでしょうが そうでない場合は、検査は検査として集中してやって頂いた方が かえって有り難いですね。 なので、内覧業者がそれに貢献してくれるのであれば御の字。 ただの煽り役や、逆にただのザルにしか過ぎなければ 従来通り、購入者相手に粛々と対応するだけです。 |
865:
匿名さん
[2006-03-30 22:39:00]
だから新スレは?
|
866:
匿名さん
[2006-03-30 23:10:00]
|
867:
匿名さん
[2006-03-30 23:10:00]
飲み終わったコーヒーの缶捨てるのめんどくさかったから
そのままボード張っちゃった。 内覧業者ってそういうのも見つけちゃうのかな・・・。 |
868:
匿名さん
[2006-03-30 23:42:00]
|
869:
匿名さん
[2006-03-31 00:51:00]
|
870:
匿名さん
[2006-03-31 12:25:00]
このスレを必死で終わらせたい人がいるみたいだが、
ヒューザーの物件の内覧業者の事など貴重な情報も書いてあるから 消滅させるより、しばらく保守の方がいいのでは? |
871:
匿名さん
[2006-03-31 13:24:00]
>ヒューザーの物件の内覧業者
40万も客から取って何もしなかったて事件でしょ。 確かに、あれ以来内覧屋の胡散臭さが明らかになったよね。 |
利益は薄氷のように少なくて、素人クレーマーの数は、商業ビルの何十倍なんて
やりたがらないかもしれないよ。
性能やデザインより、まず分譲価格ありきの物件なんだから建築構造物としては
底辺といわれても仕方ないと思うよ。
企業なら、利益追求するのが普通だから、利幅の大きな物件、企業として建築実績の
残る建物(自社のパンフレットに載せられるような企業のビル)に力を入れるのは
当然でしょう。