もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)
[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00
内覧業者ってどこがおすすめ?
582:
匿名さん
[2006-01-31 18:28:00]
|
583:
579
[2006-01-31 19:22:00]
>さくら関係者が、
「高いから依頼しなかった」 「まあ言葉は選ぶとしても(笑)これはその通りですね。」 なんて書くかよ(w さて逮捕歴マダー?妄ソース早く出してね(w |
584:
匿名さん
[2006-01-31 21:46:00]
>>579
>数十万かかるのは「内覧同行だけ」のサービスじゃない、って何度(ry だ・か・ら、依頼者は期待するんだろ。 内覧同行だけのサービスで構造に関わる重大欠陥が発見できなくても依頼者も文句は言えん。 が、しかし、数十万円のサービスの中には、 「内覧同行以外」の検査や設計図書のチェックなどが含まれているから 「達人」「丸ごと安心パック」なんじゃないか? 購入者は、今回のような欠陥マンションをつかまないように、 「達人」に「安心」できる「丸ごとパック」の検査を依頼したんじゃないのか? 重大な欠陥が発見できない事があるなら、「丸ごと安心」などと誤解される表記はいかがなものか? ちなみに、テレビで一級建築士がヒューザー設計図書を見て、変だと言っていた。 また、建築の仕上がり見ても変だと。 構造計算の偽装は一目ではわからないが、それ以外にも欠陥と呼べるところが多々あると。 実際、テレビでは新築とは思えない亀裂や、 バルコニーの手すりがかなり大きく揺れているのが映し出され明らかな欠陥だった。 |
585:
匿名さん
[2006-01-31 23:34:00]
だ・か・ら、期待を裏切られたと憤怒する前に、
人生最大の買い物をするにあたって自分に甘いところがなかったのか、反省しろと。 「達人」「丸ごと安心パック」のような文句に踊らされるのは、 マンションのMRやチラシのイメージに酔わされて契約するのとなんら変わりない。 さくらはHPでサービス内容を詳細に掲示している。 利用したことのない俺には契約書の内容なんぞ知る由もないが、十分じゃないか? >ちなみに、テレビで一級建築士がヒューザー設計図書を見て、変だと言っていた。 後だしジャンケンなんだよ。 疑わしいといわれたものを見て疑わしいと言うのは簡単なんだ。 業界が、請負ゼネコンが、建築確認会社、自治体が、夢にも思わなかったような事態だろ。 |
586:
匿名さん
[2006-02-01 07:29:00]
>実際、テレビでは新築とは思えない亀裂や、
>バルコニーの手すりがかなり大きく揺れているのが映し出され明らかな欠陥だった。 その部屋をさくらが内覧したなら、さすがに指摘したんじゃない? 全部屋その状態ってわけじゃないのでは。 |
587:
匿名さん
[2006-02-01 11:25:00]
|
588:
匿名さん
[2006-02-01 16:11:00]
さくらは信用できないですよということで、結論してよいですか?
|
589:
匿名さん
[2006-02-01 17:34:00]
|
590:
匿名さん
[2006-02-01 18:49:00]
そういえば、内覧会のチェックリストってのはよくあるけど、
内覧会屋をチェックするリストというか試験てないもんでしょうかねぇ。 例えば、、、、 ・設計図書にわざとエラーや偽装ページを入れておき、見つけさせる。 ・壁などをわざと施工不良(傾き、浮きなど)にしておき、見つけさせる。 ・天井裏の奥の方などにゴミを入れておき、見つけさせる。 ・わざとボルトを一部緩めておき、みつけさせる。 ・技術的な質問をして、技能レベルを調べる。 ・…… なんてね。 |
591:
匿名さん
[2006-02-01 18:52:00]
そこまでして内覧屋を頼むという理由がわからない?
|
|
592:
匿名さん
[2006-02-01 23:29:00]
>>内覧会屋をチェックするリストというか試験てないもんでしょうかねぇ。
そんな事に費やすエネルギーと拘りがあるなら、売主・設計事務所・施工会社を きちんと選定する眼を養った方がよっぽど早道だと思うよ・・・。 社会的信頼性を示す情報は、それこそ内覧業者のそれより遥かに揃ってるんだし 設計・施工・販売に関する実績だって、実例を交えていくらでも検証する事ができる。 それをしないのは明らかに「買う側」の怠慢だと思うよ。 喩えは悪いが、レストランの質を批評するガイド本と、その本を更に批評するガイド本・・・ そんな具合で追求していく者に、果たして本当に「確かな味覚」があるのか?と。 結局、どこまでも他力本願では満足のいく結果など得られない、って事じゃないのかな。 |
593:
匿名さん
[2006-02-01 23:55:00]
↑いいコメントだ
|
594:
592
[2006-02-02 00:06:00]
せんきゅー。
|
595:
593
[2006-02-02 00:52:00]
どういたしまして。
全てをチェックする事はどうせできない。 結局最後は相手を信用するしかないからな。 自分なりの判断基準を構築するべきでしょう。 |
596:
匿名さん
[2006-02-02 01:16:00]
さくら信者乙。
内覧業者全体としては信用できないないなら、さくらも信用しない方がいいということで 結論づけてよろしいですね。再度、確認しますよ。 |
597:
匿名さん
[2006-02-02 03:48:00]
>そんな事に費やすエネルギーと拘りがあるなら、
内覧業者の実力をテストすることはそんなにいけないこと? 内覧業者なんて、いわゆる「自称」専門家ってやつで、下手すると 詐欺師(もしくはただの間抜け)と紙一重だから、まずは疑って かかる必要があるんではないだろうか。 あとどうでもいいけど、家と飯を一緒にしないでほしい。飯がまずければ もう食いに行かなきゃいいけど、買っちゃった家はそうはいかないんだから。 |
598:
匿名さん
[2006-02-02 04:02:00]
デベ乙。
信者と決め付けてレス全体としては信用できないのなら、596も信用しない方がいいということで 結論づけてよろしいですね。 |
599:
匿名さん
[2006-02-02 04:04:00]
>まずは疑ってかかる必要があるんではないだろうか。
そうした方がいいだろうね。 でも個人差はあれ、かけれるコストには限界があるからね。 内覧業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする・・・・・ |
600:
匿名さん
[2006-02-02 08:53:00]
売主・設計事務所・施工会社と、内覧業者とを同列で語るのはおかしい。
売主には、瑕疵担保責任がある。 設計事務所、施工会社には資格取得者が必要である。 だから、姉歯の一件でも、売主の責任を問われて、国会の証人喚問を受けたり、 姉歯の一級建築士の資格剥奪がある。 検査機関、イーホームズに関しても、責任を追及され、国会で答弁があった。 これらは、今後も刑事責任等を追及される可能性大。 イーホームズ等で発見できなかったんだから仕方ない、的な書き込みをする人がいるが 検査機関が発見できなかったのは、きちんと検査しても発見できないほど偽装が巧妙で 緻密だったわけではなく、いい加減な検査をしたから。 姉歯自身も、「まさかこれで通ると思わなかったものまで通った」と言っている。 き ち ん と 検 査 し て い れ ば 発 見 で き た ことだ。 その検査機関イーホームズも、姉歯やヒューザー同様、社会的制裁を受け、事実関係の公表に協力している。 ところが、高額料金をとりながら、責任を問われず、社会的制裁も受けず、自社で公表もせず、 無資格で営業でき、事件発覚後、わからないのは当然と言わんばかりの態度をとり、 マスコミで今回の事件を語る時、自社のミスを一切語らず、 他人事のように芸能人気取りな所が、もし、あるとしたら・・・? |
601:
匿名さん
[2006-02-02 09:04:00]
|
602:
匿名さん
[2006-02-02 11:47:00]
さくらが叩かれないのが悔しいならマスコミに働きかけるなりしたら?
多分相手にされないと思うけど。 |
603:
匿名さん
[2006-02-02 11:55:00]
今ならアネハさんに頼めばきっと格安なんでは?
|
604:
匿名さん
[2006-02-02 11:55:00]
高額とか芸能人気取りとか、主観でしかないからねえ。
無資格って、営業資格の制度がないのはさくらの責任? 世の中のコンサルなんて、スキルを証明する資格はあっても、営業資格がある分野なんてあまりないぞ。 サービス対象外のことにミスも何もないし・・・MSのバグでSE怒っても仕方ない、みたいな。 |
605:
匿名さん
[2006-02-02 14:09:00]
さくらもこのような板で叩くことで、社会的制裁をじわじわと加えてやりましょう。
賢明な消費者は、もうインチキなコンサルを信用しなくなりましたから。 ネットでばんばん情報がでれば、いいコンサルだけが残りますよ。 |
606:
匿名さん
[2006-02-02 17:18:00]
>>600
>>同列で語るのはおかしい …誰かそーいう話してたか? 内覧屋の仕事が疑わしい、と疑問を抱くくらいなら最初から使わなけりゃいい、 シゴトの出来に監査の眼を向けようって発想があるなら 最初っから「契約相手」をきちんと選べばいいのに …って話じゃなかったっけ? |
607:
592
[2006-02-02 22:24:00]
>>597
>>内覧業者の実力をテストすることはそんなにいけないこと? テストしたきゃすりゃいいが、本末転倒だと言っとるんだよ・・・・。 「下手すりゃ詐欺師と紙一重」と言ってるくせに、その相手に大事な検査を代行させようと いう発想が、俺にはまったく理解できない。 能力を疑ってテストをすればマシな業者も探せるだろう、という事を言いたいのだろうか? だったら最初から「マシな業者が設計し、施工し、販売している物件」を探せばいいのに、って話。 >>家と飯を一緒にしないでほしい。 レストランの話は解り難かったのかもしれないが、誰もメシの話なんざしちゃいないよ。 後戻りの出来ない決断をするのは、他の誰でもない「購入者自身」な訳だ。 自分の決断に自身を持つための情報収集、という意味で第三者の力を借りるのは悪くない事だが 最終的に「本来の契約相手」を信頼するという結論に至らないのであれば、それも徒労に終わる。 マンションの品質ってのは、それを造り・売っている業者が責任を分担し合う事によって守られている。 その相手(内覧屋の事じゃない)を信用できず、「疑ってかかる」事でしかチェックができないようで 一体どんな安心を得ようとしているんだろうね。 誤解されてるといかんから言っておくが、俺に言わせりゃ内覧同行業者なんて全て例外なく 業界の寄生虫みたいなもんだよ。 その寄生虫にエサやってんのが、一部の不誠実な「作り手」と、不勉強な「買い手」だという事。 |
608:
匿名さん
[2006-02-02 23:14:00]
あの会社はパワーハラスメント横行企業でもある。
CEOの言葉の暴力は凄まじいからな。 |
609:
匿名
[2006-02-02 23:28:00]
内覧業者もそうだけど、「マンションの選び方」的な本も全面的に信用せずに
いろいろな情報から判断したほうがいいと思いますね。たとえば、日本では 南向き住戸が特別扱いされるが、家具の日焼けや夏の日差しで、ヨーロッパでは、 北向きの方を好む人も多いとか書かれていますが、本当にヨーロッパを知っていて 言っているのか疑問です。というのも元々日照時間が少なく、緯度の高い向こうでは 日光を浴びたい人は**ンスをとって南のビーチなどに出かけるというライフスタイル ですので南の日差しのメリットがそれ程高くないというのが実情です。 こんな例からも1つの話を鵜呑みにできないので、内覧業者も同様と考えるのが良いのでは? |
610:
匿名さん
[2006-02-02 23:45:00]
「ヴァカンス」か。
しかし、この自動伏字機能どうにかならんかね・・・・。 一部の単語を規制したって、アラシが文章に込めた悪意を消す事などできんだろうに。 「バ力」ってのは大切な日本語のひとつなのに。 |
611:
匿名さん
[2006-02-03 05:02:00]
|
612:
匿名さん
[2006-02-03 07:00:00]
まだマンション売ってた頃からの付き合いがある。
不動産業界も狭い世界だから。 |
613:
匿名さん
[2006-02-03 10:51:00]
匿名板なら何とでも言える罠
|
614:
匿名さん
[2006-02-03 14:37:00]
さくらは、けっこう良い人ほど辞めているよ。
建物検査のスーさんとか、よみくんとか |
615:
匿名さん
[2006-02-03 16:00:00]
建設後の内覧はあまり意味がないというご意見が多数ありましたが、
一戸建ての場合はどうですか? 桜事務所の一戸建て専門調査コース18万。サーモグラフ等の器材を使って 断熱材、筋交いの有無等を調べるようなのですが。皆さんのご意見をきかせてください。 また、同じような検査を安くしてくれるところがあれば教えてください。 |
616:
匿名さん
[2006-02-03 21:28:00]
確かに。
いい印象を感じていた人ほど辞めている。 |
617:
匿名さん
[2006-02-04 10:38:00]
さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
(約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込) http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円 (4時間) 平日は30分無料延長サービス http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#03 横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円 土日祝日 税込49,000円 必ず一級建築士が立ち会います http://www.professional-eye.com/nairan.html のぞみ事務所 60㎡未満 4万円 (交通費込み) (約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満 5万円 (交通費込み) 平日早割り 3万円(交通費込み) http://www.as-re.com/nairan.htm (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義雄 (1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み) 3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み) http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm 住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込) (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込) 130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込) http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm 建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円 3時間なら、2万5200円+交通費 1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html 1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜 http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm 1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
618:
匿名さん
[2006-02-04 10:50:00]
|
619:
匿名さん
[2006-02-04 11:07:00]
薄井氏、さくらは、**高だな。
というか、なぜさくらが一番有名なんだろう。1級建設士ばかりではないし、 腕が良いという評判があるわけではないが。 要は宣伝の仕方か? |
620:
匿名さん
[2006-02-06 15:40:00]
|
621:
匿名さん
[2006-02-06 15:55:00]
生扉も桜も 宣伝ばかりの虚業ということでよろしいか?
本当に大切なのは、顧客に対するサービスレベルだよ。 |
622:
匿名さん
[2006-02-06 16:15:00]
さくらの値上げ率凄いな
俺が頼んだときは4万くらいだった気がする |
623:
匿名さん
[2006-02-06 16:37:00]
値上がり分は、CEOの外車代、CEOの住居費(事務所代として計上)に消えています。
社員の給料に反映してないので、辞める人多い。 |
624:
匿名さん
[2006-02-06 16:55:00]
社長だろ、外車くらい好きに乗せてやれよ・・・
|
625:
匿名さん
[2006-02-06 23:03:00]
>624 本人乙
|
626:
匿名さん
[2006-02-06 23:14:00]
不動産ビジネスの常識を破壊する[はやすぎる自叙伝〜変革者 さくら事務所 長嶋修]
原作/久部緑郎 作画/家永映三 第2回 ttp://www.s-book.com/plsql/com2_magcode?sha=1&sho=2747904105&type=s&keitai=80 この漫画の一回目はホリエモン 次があれば三回目は東横インの社長かな |
627:
匿名さん
[2006-02-07 01:07:00]
結局、イメージを貶める書き込みばっかりで、逮捕歴にしてもソースそのものは
何も開示されないのな・・・まあ匿名板なんてそんなもんか。 ほんと、乙、です。 |
628:
匿名さん
[2006-02-07 01:09:00]
|
629:
匿名さん
[2006-02-07 01:46:00]
社長が3シリーズって情けない会社だな
|
630:
匿名さん
[2006-02-07 03:57:00]
|
631:
匿名さん
[2006-02-07 07:50:00]
社員・周囲の人から漏洩してるんデショ
ニュースになるほどの大物でもなしソースの示しようがないワナ |
632:
匿名さん
[2006-02-07 08:04:00]
|
633:
匿名さん
[2006-02-07 09:43:00]
購入前相談(サービス内容と相談者の資格の有無は各社差があります。詳しくは各社HP参照)
◆さくら事務所 契約事前相談 90分 2万1千円(税込) *1時間あたり 1.4000円(税込) http://sakurajimusyo.com/expert/before.html 資金計画相談 ・・・・・・・・・・・・・ 1時間 15,750円(税込) http://sakurajimusyo.com/expert/money.html ◆一流建築家・碓井建築オフィス 3時間 31,500円 *1時間あたり 10,500円(税込) http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#01 ◆横浜不動産鑑定 90分 8,000円(税込) *1時間あたり 約5,333円(税込) 一級建築士及び不動産鑑定士(または不動産鑑定士補)が面談 http://www.professional-eye.com/m_guidance.html ◆住まいの調査団 失敗しないための住宅購入前相談アドバイス・・・*1時間 1万円 http://www.chousadan.jp/gyomuk/no-adobaisu.htm ●不動産鑑定士&宅地建物取引主任者資格を持つ、ファイナンシャルプランナー ○中村通孝税理士事務所・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 1時間 5,000 円 (中村通孝・・・税理士 , 不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP) https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90102387 ○不動産鑑定事務所 日本アプレイザル(株)・・・・・・・ * 1時間 1万円 (鈴木重信・・・不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP) https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90026602 ●東京弁護士会の弁護士の相談料 30分5,250円。 *1時間あたり10,500円(税込) http://www.toben.or.jp/consultation/ ☆購入前相談関連のコメント このスレッドの>>561 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5379/ 06: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/11(木) 21:35 う〜ん実は先日×××事務所の購入事前相談を利用したのですが、相談にのっていただいたのが 素性のよく分からない(×××事務所のWebサイトによると元デベロッパー営業の方らしいですが) 若い方で、××氏の著作の受け売りのような話をちょっとされただけで、とても1時間1万5千円 に見合うような内容ではありませんでした。 |
634:
匿名さん
[2006-02-07 14:19:00]
|
635:
匿名さん
[2006-02-07 19:49:00]
そのうちさくら被害者の会とか発足しそうな悪寒。
|
636:
匿名さん
[2006-02-08 21:42:00]
碓井も本当に頭にくる。あいつのコラムはむちゃくちゃだし、消費者をこばかにしている。
内覧サービスも高すぎ、ぼったくりもほどほどにしろ。ただの引退した老人建築家だろ。現役じゃないやつに なんで高額なサービス料を払うのだよ。じいさんのボランティアなのだからただでやれよ。 |
637:
匿名さん
[2006-02-08 21:44:00]
>>633
碓井の料金は値上がりしているぞ。ご注意。最低なんと6万3千円から ● 料金体系 基本料金:1物件63,000円(4時間)、2物件105,000円 3物件以上は応相談 上記時間を超過した場合、1時間毎に10,500円 |
638:
匿名さん
[2006-02-08 21:44:00]
637は内覧会同行サービスです。高すぎる
|
639:
匿名さん
[2006-02-08 22:14:00]
しかも所要時間の2/3くらいは喫茶店らしい。
|
640:
匿名さん
[2006-02-08 22:41:00]
|
641:
匿名さん
[2006-02-08 23:11:00]
|
642:
匿名さん
[2006-02-09 03:04:00]
市場原理を知らない奴多すぎ。
そんなにさくらや薄いがイヤなら、ほっとけよ。 高さに見合わないサービスならいずれ廃れるっしょ。 見合う見合わないの判断は、しょせん利用者ごとに違うしなあ。 |
643:
匿名さん
[2006-02-09 11:08:00]
碓井はよくない。
|
644:
匿名さん
[2006-02-09 11:12:00]
↑根拠は?
|
645:
匿名さん
[2006-02-09 11:47:00]
643ではないが、物事をひとくくりで考えすぎ。それをあたかも唯一の解の
ごとく消費者に喧伝し、誤った常識を作っている。 例えば債券の運用者が株式について、自分の見解と相場観を絶対あたるが ごとく言っている感じ。 建設業界、建築手法も様々なのだから、自分の専門の範囲だけで応えるべき。 |
646:
643
[2006-02-09 17:32:00]
645さん
全く同感です。ずばり言って欲しいことを指摘くださいました。 碓井の言っていることは、我田引水で、自分以外の意見を認めないわがまま意見の垂れ流しです。 何事も、一流とそれ以外の二元論で語りすぎです。 不動産なんか完璧な不動産はありえないので、二元論で語られられてもね |
647:
匿名さん
[2006-02-09 23:22:00]
差倉さん必死だねぇ 板監視当番とかあるのかな
|
648:
匿名さん
[2006-02-10 00:24:00]
いまだに内覧屋に頼むなんて
あれっだけいろいろ注意喚起されてるのにいなくならない オレオレ詐欺に引っかかるお年寄りと同じ |
649:
匿名さん
[2006-02-10 01:16:00]
板監視当番のデベ社員乙(w
「いまだにマンション買うなんて(略」 って言われないようにしな(p |
650:
匿名さん
[2006-02-10 11:50:00]
造る立場の人間と、それをチェックする事を金儲けにする人間と
その時給を単純に比べてみて、10倍近くの差が有る事も絶対変! そのあたりの現実をこのようなサービスを利用する人は良く考えてみましょう |
651:
匿名さん
[2006-02-11 05:20:00]
|
652:
匿名さん
[2006-02-11 13:19:00]
頼みたい人は、頼べば良いよ。
内覧業者が居ると、現場関係者は楽できる本来自分たち がしなければいけない仕事をお客さんが、わざわざお金出 して内覧屋が代わりにやってくれるんだから。 しかも、内覧屋が誤差なんか説明してくれるから本当に ラッキー、内覧屋つけない素人に現場関係者が同じ説明 しても信じてくれないけど、内覧屋同行する人は内覧屋 を信じきってるからね。 たまに、嘘八百並べる内覧屋とか知識が10年前の人 とかいて笑える。(お客さん可哀想だからあとでコッソリ あの知識は古いですよって教えてあげるけどね) あるレベル以上のゼネコンの人間は、少なくても内覧屋より 難関な就職活動を乗り越え、学歴も知識も経験も内覧屋より上 なにより生の現場を見ているからみんな自信は持ってるよ。 お金ない人は、わざわざ高卒の販売あがりの内覧屋に頼む必要 はないですよ。 立会いの現場関係者に質問すれば、きちんと説明してくれます。 |
653:
匿名さん
[2006-02-11 17:15:00]
|
654:
匿名さん
[2006-02-11 17:33:00]
652よ
あるレベル以上のゼネコンの人間よりも、一般人(特に主婦)内覧屋の方が尊敬されてたり、年収も多いことも あるからといって僻むなよ。もちつけ。 |
655:
匿名さん
[2006-02-11 17:39:00]
不動産業と言うのは何となくうさんくさい匂いがある。その中で一般素人は、内覧屋がだましにかかってくる
デベやゼネコンから守ってくれる正義の味方みたいな錯覚をしているんだろうね。それにつけ込む内覧屋も ・・・。 |
656:
匿名さん
[2006-02-11 17:41:00]
ゼネコンは産業全体として、悪いことやりすぎだから、一部のまじめな奴も、信頼されないのだよ。
現ライブドア社員みたいなもんだ |
657:
匿名さん
[2006-02-11 17:43:00]
内覧屋も昔は悪行をしていたかもしれんが、現在は、それほどあくどいことはしてないだろう。
普通にやってぼろ儲けだろうし。 |
658:
匿名さん
[2006-02-11 17:44:00]
内覧屋も昔は悪行をしていたかもしれんが
→前職という意味、内覧屋の前職は、ゼネコン系、デベ系だから、昔は悪いこといっぱいしてたと思う |
659:
匿名さん
[2006-02-11 21:04:00]
今だって悪いことしてないとは言えないけどな。
|
660:
匿名さん
[2006-02-11 21:17:00]
技術系の人は、まじめだから内覧業者みたいな胡散臭い業者にお客さんが 騙されてるのをみると心が痛い。 構造や図面をちゃんとわかってる内覧屋なら、どうぞ呼んでください というけど、本当に内覧屋は胡散臭い人が多い。 まあ建築技術者で、ちゃんとした人が内覧屋なんかやらないだろうけどね。 |
661:
匿名さん
[2006-02-11 21:51:00]
それは言える。食えない○○士なんて・・・
でも依頼者の前では「センセイ」ナンテネ |
662:
匿名さん
[2006-02-12 00:35:00]
|
663:
匿名さん
[2006-02-12 07:53:00]
弁護士と違って、宣伝できますから内覧屋は。弁護士は広告禁止というのはご存知?意外と儲からないのが弁護士。
儲けている奴は、企業顧問とかやっている一部の奴だけ。ライブドアの監査法人で叩かれているような奴ら。 ああいう汚いことに手を染めないと金がはいらないのが日本の弁護士だよ |
664:
匿名さん
[2006-02-12 21:40:00]
「イー**ッツ」って使った方いらっしゃいますか?
|
665:
匿名さん
[2006-02-13 00:03:00]
内覧会同行は、どこの会社というより担当者しだいのようですよ。
|
666:
匿名さん
[2006-02-13 12:21:00]
猿のブログがまったくUPされない件
|
667:
匿名さん
[2006-02-13 14:13:00]
猿も退社?
|
668:
匿名さん
[2006-02-13 21:20:00]
あの人もイタイ
|
669:
匿名さん
[2006-02-13 23:15:00]
3〜4千万の安物マンションの内覧だからヤバイと思ったけど
やっぱり更に貧乏階の2・3Fのお客に吉外がいたよ。 普通70戸に1人く位の割合で吉外が居るけど。 安物マンションだと30戸に1人は居るよ、赤字現場なのに 最悪だよ。 あんなに付箋貼って**としか思えん、あの通り手直ししたら 更に最悪の状態になるし悩むな。 |
670:
匿名さん
[2006-02-13 23:44:00]
安物マンションだろうが、
高級マンションだろうが、超高級マンションだろうが、 購入する者にとっては、大切な買物であり、 内覧会は大変貴重な場である。 気になる部分に付箋貼りまくって、なにが悪いんだ! 669のような業者がいるから、買う側は施工者を信用できなくなって 内覧業者を使わなくちゃならなくなるんでしょうが! 全く!!!(怒) 付箋たくさん貼られるのが気に入らないなら 初めっから、貼られないようなモノを作れよ! 出来ないなら、赤字現場だろうがなんだろうが、 こんなとこで文句言わずに、ちゃんと仕事しろ! |
671:
匿名さん
[2006-02-13 23:47:00]
そう思うなら、丁寧に説明して、手直しすべきでないことを毅然と主張しろよ。
それができないならお前も同類(w ま、そんな**に突っ込まれるような、ワキの甘い仕上げをする方が悪い罠。 安物マンションたって、それでメシ食わせて貰ってんだろ、安物デベさんよ。 |
672:
匿名さん
[2006-02-13 23:53:00]
671→669な。
670>おちけつ |
673:
匿名さん
[2006-02-14 18:31:00]
|
674:
匿名さん
[2006-02-14 18:35:00]
仕事できる人は内覧業者などしなくても仕事あるよ。
|
675:
匿名さん
[2006-02-14 18:50:00]
地道に仕事するより、藁にもすがる素人からぼったくった方が楽してもうかるもんね。
|
676:
匿名さん
[2006-02-14 19:13:00]
デベロッパーやゼネコンからの仕事もない人たちが自称正義の味方なんて感じだから。
|
677:
670です
[2006-02-14 21:30:00]
>673
670です。ドーモ。 自分は内覧業者じゃなくて、フツーの主婦ですorz うちももうすぐ内覧会なもんで、 このスレ、毎日のように拝見させて頂いてたんですけどね、 669の書き込み読んだ途端、ムカムカムカ・・・ (669とは無関係ですが、 多分自分は内覧会で付箋貼りまくるタイプの人間で(笑) でもって、669のいう『貧乏階の2・3F』に入居予定・・・ まぁ、金持ちじゃないフツーのサラリーマン家庭ですが、 (2.3階買ったけど、とりあえず貧乏じゃないです(笑) 理由があって選んだ2.3階購入の選択に対して 貧乏階なんて書かれ方、ひどいやん!と更にムカつきまして・・・ どう見たって、669は施工業者さんでしょうから、 こんなとこでウダウダしょーもないこと書いてる暇があったら ハナっから、ちゃんと仕事しろよな!と我慢できなくなって、 書きました。 まさか、自分が内覧業者の宣伝と思われるとは思ってませんでした(驚) >672 おちけつ(笑)サンキュです。 670書いたときは、カーっとなって、 確かに冷静じゃなかった自分でした(笑) |
678:
匿名さん
[2006-02-14 22:25:00]
>>677=670さん
673です。 勘違いして申し訳ないです。 新手の内覧業者の宣伝と勘繰り過ぎました。 ところで、内覧会ですが、あまり神経質にならなくてもいいと思います。 見た目に仕上げの悪い施工業者&デベはもちろん論外ですが、ちゃんとした業者であれば、内覧会で気づかなかったことでも入居後発覚したらちゃんと対応してくれますよ。 一方、内覧業者はとかくパフォーマンスに走りがちです。 自分たちが気付なかったところでも、後で「行政でも気づかない問題」なんてしらばっくれる連中ですから。 自分で付箋を貼りまくるのはいいと思いますよ? ヒステリックにならずに、冷静に客観的に前向きな意見の手直しであれば担当者と意見交換しながらどんどん付箋を貼って直してもらいましょう。 |
679:
670です
[2006-02-14 22:47:00]
>678=673さん
670です。 ありがとうございます。 いよいよ内覧会が近づいてきて、 ソワソワ&心配&不安な日々を過ごしています。 色んなサイトで色んな情報を読みながら、 内覧業者に関しては、確かに『どうなんだろう?』 という疑問を持ちつつも、 なんせド素人で、実はデベがイマイチなところで 夫も「どうにかなるさ」のタイプの人間なので、 自分ひとりでオロオロしてばかりで(情けないですね) 678さんのご意見も参考になりました。 内覧業者を頼まなくても・・・ というどこかのスレで紹介されていた 「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本」 という本を購入し、読んでみて、 (とても参考になる本でした) 自分たちは内覧業者を頼まずに、 出来ることを出来る範囲でやってみようと思いました。 678さんの >ヒステリックにならずに・・・ 要注意ですね、自分(笑) 特に気をつけようと思います。 673さんに感謝! |
680:
匿名さん
[2006-02-14 22:51:00]
内覧は小遣い稼ぎでしょ
さくらはほとんど社員じゃないしね |
681:
匿名さん
[2006-02-14 23:07:00]
個人内覧同行サービス社に一票入れます。
|
>数十万かかるのは「内覧同行だけ」のサービスじゃない、って何度(ry
さくら関係者乙。
業者側からの見解は仮にそうでも、依頼者はそうは見てないぞ。
だから、盛大に「うちは構造の内容はちんぷんかんぶん」って謳えば問題ないでしょ?
消費者側に立てよ。