マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧業者ってどこがおすすめ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-03 19:09:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧業者ってどこがおすすめ?

162: 匿名さん 
[2005-04-19 19:27:00]
確かに、人によるアタリ、ハズレはあるような。
163: 158 
[2005-04-20 06:57:00]
>147
デペや内覧業者によって違いもあると思いますので事前に連絡しておいた方がいいと思いますよ。
私の場合は、気ぜわしくなってしまい いくつか忘れたことも出ました。(再内覧で出来る内容だったので
大丈夫でしたが)私の場合は調整がつかず内覧と一緒に採寸しましたが時間をずらせるならその方がいいと
思います。
164: 147 
[2005-04-20 13:41:00]
158さん、フォローまで頂きまして、ありがとうございます。
「気ぜわしくなって」ですか。
確かに、こちらは2つの会社と施工の立会いを同時に相手にするのですから、ちょっと大変ですね。(メモしておこう)
165: x 
[2005-04-20 19:54:00]
内覧屋には立会いの前にMRにおいてある分厚い製本された
設計図書を熟読してもらいましょう。
販売間取り図では不十分です。
逆に内覧屋には素人が入居後1年間の実生活では発見し得ない
内容を指摘してもらいましょう。
引渡し後の汚れや傷はアフタ−フォロ−対象外がほとんどですが
逆の言い方をすれば、素人がみて分からない汚れや傷をグチグチ
つついてああプロにたのんでよかったなんて思わせないでほしい。
素人がみて分からない汚れや傷は1年も住めば大勢に影響がない
ことに気がつく。
まあいうなれば内覧屋は安心を買う保険料みたになものやね。
結局、そういう関係の仕事だけで生計を成り立たせようとする
から5万だ6万だと高くなるわけでしょう。
どっちにしろ本人の懐に入るのは半分ぐらいじゃないかな?
知り合いのネットワ−クを駆使して建築関係の友人を連れてくれば
晩飯に焼肉をおごるくらいですむんじゃないかな?
内覧屋じゃないと出来ないと思ってませんか?
166: 匿名さん 
[2005-04-21 12:28:00]
知り合いに建築業者がいれば誰も内覧業者に頼まないでしょ。
知り合いに頼んだほうが安上がりなのは明白なんだから。
167: 匿名さん 
[2005-04-22 10:31:00]
【結論】
内覧業者を立ち合わせなければ不安になるような
デベや施工者の物件を買わなければよい。
168: 匿名さん 
[2005-04-22 11:07:00]
デベや施工者が信頼できるなんて考えるのは相当なお人よしだろ。
169: 匿名さん 
[2005-04-22 12:29:00]
>>168
デベや施工者はまるっきり信頼できないというスタンスでないと
内覧業者の存在意義は見出せないのでそれは置いておいて
ようは途中で倒産したりしないか、ケツ持ちをちゃんと
やってくれるかを問うているわけで
なにか自分では発見し得ない瑕疵が見つかればたのんで良かった
と思うでしょうし、なにもなければ高い買い物をしたなと思うで
しょう。ただ、生活する上で支障ありません瑕疵はなしです。と
言い切ると逆になんかないのかよ〜と思われるので、重箱の隅を
突付くように微細な汚れや傷や不陸を言うのでしょう。
おおよそ大半の住戸は素人でも1年の時間をかけて使いながら不具合を
リストアップしその1年点検で修繕すればまず問題なく使えるでしょう。
正直、パチンコ玉をばらまいて勢いよく転がらなければまず問題
はないし、給排気のショ−トサ−キットなんぞ図面の段階で設計
者を指摘しないと出来上がってから言われてもな〜って事も・・・
隠れた瑕疵を見つけても見つけられなくても
しっかりお金を頂戴していく
内覧業者が信頼できるなんて考えるのは相当なお人よしだろ。
170: 匿名さん 
[2005-04-22 13:58:00]
169はどこのデベまたは施工会社の人間で、
どこの内覧業者の誰に(伏せ字でもいいけど)、
どんなくだらない指摘をされたのかを具体的に書けばよろしかろう。
171: 管理人 
[2005-04-25 10:27:00]
eマンションのご利用ありがとうございます。
活発なやり取りがされていてうれしく思いますが、この板は物件情報のみとさせて頂いております。
今回、マンションなんでも質問板を作成させて頂きました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
今後のやり取りにつきましては、こちらのスレッドを利用頂きますようお願いします。
ご協力よろしくお願いします。
172: 匿名さん 
[2005-04-26 16:32:00]
>>168

そんな考えの下でマンション買う人間って、どうしようもない**ですな(爆)
173: 168 
[2005-04-27 12:21:00]
172のようなクズが跋扈(ばっこ)している限りは、残念ながら、
売り主側や施工者に対して性善説を取ることはできないので、
安心料として消費者が第三者の関与を求めるのは仕方ないことなんだよ。
174: 169 
[2005-04-27 18:31:00]
結論が出たようだね。
安心料。
所詮内覧業者なんぞそれ以上でも以下でもない。
法律関係者や建築関係者がたのむはずべくもないのは
内覧の時に隠れた瑕疵を見つけられるか否かが問題ではない
ということです。
つまりは・・・





【内覧業者ってどこがおすすめ?】
どこでもいいってことよ。
終了〜
175: 匿名さん 
[2005-04-28 22:05:00]
100歩譲って、さくらは認めよう。彼らは確かにプロだ。あとは勘弁な。。。
176: 匿名さん 
[2005-04-29 18:13:00]
さくら大戦
177: クズと言われた172ですw 
[2005-04-30 17:39:00]
>さくらは認めよう。彼らは確かにプロだ

ふむ、何をもってプロと思われるか知らないですけど
お金を取ってる以上プロと言われて当然なのでしょう

でも、さくらさんのHPで「達人の道具」とか仰々しく掲載されてますが
あれは素人騙しな書き方ですよ(笑) まぁ、確かにプロしか使わない道具では有りますが・・・
その他では、さくらさんは小さな傷や汚れなんかにはあんまり関与しないみたいです
その辺にプロとしての意識は感じます、逆にさくらさんが指摘するような事は絶対あってはいけないこと
直す側としては素直に非を認めて、きっちり修正する事に何のためらいも無い事かと思われます
でも、そういう要修正箇所って、全体的に見て何%くらいあるんでしょうねぇ・・・
おそらくかなり低い数値ではないかと思われますが、そう言う事象が検査漏れするようなら
売る側、造る側は大いに反省して然るべしであると思いますね

このスレの結論は、174さんが上手に締めくくってくれてますね(笑)
178: 匿名さん 
[2005-05-10 14:15:00]
建築士の友人が言うには
自分で見て良けりゃいいじゃんか、俺が見て見つける事は
きっと一生気づかないで住むんだから
自分で気になるところは直してもらえよという事でした
業者不要です
179: 匿名さん 
[2005-05-11 23:17:00]
さくらに頼んだ者です。
確かに費用はかかりましたが、安心料だと思えば安いもの。
デベロッパーさんには嫌な顔をされましたが、
数万円をケチって後日不具合を発見して後悔するより、
さくっと頼んで安心したほうが楽チンですよ〜
我が家の場合、小さな施工ミスを発見してもらい、プロの技に納得。でした。
180: 匿名さん 
[2005-05-12 09:50:00]
178で終わっていればいいものを
やはり02でいきなり誘導があるように
しょせんさくらの宣伝スレなのね
174や178で結論付けられると都合が悪いのかな
181: 169 
[2005-05-12 10:14:00]
>数万円をケチって後日不具合を発見して
も時すでに遅し、後悔先に立たずと思わせないと
成り立たないのが内覧業者
普通に施工会社に連絡して1年点検のアフタ−フォロ−工事
依頼書に不具合を記載して直してもらえばいいだけ。
安心料だと自分で言っているのだがらプロの技がどうこうと
へんな誤解を招く記載はどうかね。
再度
つまりは・・・





【内覧業者ってどこがおすすめ?】
どこでもいいってことよ。
終了〜

182: 匿名さん 
[2005-05-12 22:26:00]
>プロの技に納得。

技とか達人とか、テレビの見過ぎですって
こんな言葉に惑わされる素人もどうかとは思いますけどね
183: 匿名さん 
[2005-05-13 20:56:00]
http://www.anest.net/man_nairan_self.htm
ここがうまくまとめてくれているよ。
さ○らの素人だましの機材を完全否定。
184: 匿名さん 
[2005-05-17 01:08:00]
>183
でもマネしちゃってるおろかさ(笑)
185: 匿名さん 
[2005-05-17 12:40:00]
>184
でもマネされてると思っているおろかさも同類(笑)
186: 匿名さん 
[2005-05-17 15:19:00]
で内乱業者は要らないということで

異常終了
187: 建築業界人 
[2005-05-17 19:47:00]
ま、内覧業者なんて造る側売る側と言わば元同業、同じ穴の狢でしょ?
そこにいくら崇高な理想を掲げようと、元居た業界の粗探しをビジネスにすると言う考え自体に
なんだか卑しさを感じてしまいますね、「普通」の人間ならとてもそんな事考えられないでしょ
こういう事は、ボランティアでやってて初めて値打ちが出るというもんじゃないですかね?
時給数万なんて、この業界で造る立場に居る人達に知られたら、現場で石投げられますよ(笑)
188: 匿名さん 
[2005-05-17 19:54:00]
ここ「うら造」はどうですか?
5万円で内覧してくれるようですが、使われた方いますかね?
http://www.j-urazo.com/
189: 匿名さん 
[2005-05-17 20:38:00]
なんでそうドブに金を捨てたがるんだ?
190: 匿名さん 
[2005-05-18 11:50:00]
【うら造】のHPのコメントに
『シロウト目にはなかなか見抜けない施工図面と仕上げとの不一致を・・・』
とあるが、内覧会で内部造作図等の施工図やユニット物の承認図を見せてくれる
業者はいないぞ。設計図面、販売図面の間違いでしょ。
このホ−ムペ−ジを見た限りでは内乱業者は要らないということが
シロウト目にはなかなか見抜けない・・・・残念。
191: 匿名さん 
[2005-05-18 13:01:00]
碓井民朗に依頼し契約前に専門家の目で確認しようとお願いしました。一応私達家族の希望の条件(エリア、プラン、施工)はクリアしていたので
いたので 気に入ってはいました。当然信頼おける専門家だと思ってましたが それ以前の問題で 相手を見下した言い方、自分の勘違いを認めない態度、
この専門家の人格性を疑い その場でとても気まずい気持ちになりました。いったい 碓井民朗という人物は
どういう人物なんでしょうか?しってる方がいたら 知らせてください。
いたるところに登場し 著書、講演、されている人物ですが何か きな臭さが感じました。
192: 匿名さん 
[2005-05-20 01:44:00]
勘違いとはどんな勘違いだったのでしょうか?
興味深々です、住まいサーフィンの実態。
193: 匿名さん 
[2005-05-20 13:18:00]
さくらに頼みました。
見落とししてくれましたよ。
玄関のタイルが水平どころかボコボコ。
2日間、内覧日があって初日に内覧、2日目にカーテン採寸で入ったんだけどね。
2日目に玄関タイルのでこぼこに気がついたわけ。施工主呼んで、指摘して全面貼り直しでした。

さらに、「オプションの確認は自分でやれ」「共有部も自分でやれ」ということであんたらは何をしてくれるの?って感じ
#もちろんオプション申込書も事前資料で渡している。ベランダ(バルコニーの)チェックも自分。大きい瑕疵は俺が見つけたぞ。
オプションは当日もめたが、何も案も解決策も出さず。ぼけーとしているだけ。

そして最近気がついた。アルミサッシの大きい傷。ガーン。
63000円返せ!
ってなことを、後日WEBのアンケートに書いたが公開されてない。
都合がいいことしか載せてません。不安に付け込んだひどい商売だと思った。
194: 150 
[2005-05-20 13:24:00]
>193
そして
>160
に話は戻る。この繰り返しであった。
195: 匿名さん 
[2005-05-21 01:00:00]
>191さん
 ついてなかったですね。まあ、マッピラ首になって東急首になって設計で食えないからあんな仕事
やってるわけで。本当のプロはみなさんは設計で生活成り立ってますよ。
 著書って「一流建築家のなんたら・・」でしょ自分で一流って言っている時点できな臭いでしょ。
本当に話を聞きたいなら購入予定のゼネコン、デベ以外の現役ゼネコン、デベ社員に聞いたら確実なんです
けどね。
 内覧業者なんてみんなこんなもんですよ。
>193
 ついてなかったですね。内覧業者なんて結局何のリスクも背負わないんだから。何か不具合が発生したと
ころで結局直すのはゼネコンだし、じゃあ入居後のゼネコン、デベとの補修の交渉なんか結局は自分でやら
ないといけないし、内覧業者がやってくれるわけないし。
 本当にやるならアフター期間中の全ての不具合について交渉から補修確認を行うならば理想ですね。誰か
やれば・・・。5,6万では誰もできないか。
 
196: 再度 『  完  』 
[2005-05-21 01:16:00]
で内乱業者は要らないということで

異常終了
以後はこちらで↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16790/
197: 匿名さん 
[2005-05-21 01:29:00]
碓井民朗(うすい・たみお)
1947年,東京都に生まれる。1971年東京理科大学工学部建築学科卒業し、株式会社松田・平田設計事務所に入所。日本銀行本店を工事監理し、三井アーバンホテル一号店,日本鋼管本社ビル等の設計に関わる。1974年,株式会社東急設計コンサルタントに入社。1975年から分譲マンションの設計に携わり、日本で初めてマンションの住戸にP・P分離を手掛け,ユーティリティルームにSKシンク(下流し)を設置したり勝手口を付けるなど、マンション業界の話題となった。
2000年,同社設計部長を退職し,2002年に碓井建築オフィスを設立。マンションの設計監修を行う傍ら、マンションを購入者の相談を受けたり、マンション入居者の内覧会の立会いを行っている。
著書には「良い家・悪い家・コワい家」共著(日本実業出版社)や「一流建築家の知恵袋・マンションの価値107」(講談社 プラスアルファ新書)がある。
現在「週刊住宅情報スタイル」(リクルート)「週刊住宅」新聞等に執筆中。
198: 匿名さん 
[2005-05-21 01:48:00]
「マンションの設計監修を行う傍ら、マンションを購入者の相談を受けたり、マンション入居者の
内覧会の立会いを行っている。」
 どんなマンションの設計監修しているんだろう?見て見たいものだ。
199: 匿名さん 
[2005-05-21 21:09:00]
建築家、辞書で引くと「建築の設計・監理を職業とする人」だって。
碓井民朗はやってねーじゃん。設計・監理なんか。資格も持ってないんじゃないの。
一流建築家→一流建築マニアのほうがいいんでね〜。
200: 匿名さん 
[2005-05-22 09:40:00]
>>199
意味不明?
>>197 日本銀行本店を工事監理し、三井アーバンホテル一号店,日本鋼管本社ビル等の設計に関わる。1974年,株式会社東急設計コンサルタントに入社。
1975年から分譲マンションの設計に携わり、とあるが?
201: 碓井民朗 
[2005-05-22 12:55:00]
碓井です。#191の匿名の匿名の方に申し上げます。私の人格を疑われたとの事ですが私の至らぬ所ですのでその様に感じられたのならお詫びいたします。私の名刺をお渡ししていますので,メールにて苦言を呈して頂けたら幸いです。#195の匿名さんに一言。私が松田・平田設計事務所を辞めた理由は当時の給料では結婚して食べられなかったからです。東急設計コンサルタントを辞めた理由は体調を崩し医者より長期の休養を申し渡されたので,長期休職にせず自主退社致しました。社長からは「休職」にと勧められましたが仕事もせずに給料をもらうのは申し訳ないと思い辞退して辞めました。著書の題名は講談社の方で決められたので口を挟む余地が無く一流建築家でもないのにお恥ずかしい限りです。#199匿名の方に申し上げます。現在「碓井建築オフィス」ではマンションの設計・監理は請けておりません。設計監修の仕事は行っています。また私は一級建築士ですし,「碓井建築オフィス」も東京都に一級建築士事務所登録済みです。ここに書かれている方々,人を非難するのなら正々堂々と名前とアドレスを書いて下さい。それでディベート致しましょう。いつでも受けて回答いたします。匿名で人を誹謗中傷するのは一番卑劣です。私の現在の仕事は建築設計コンサルタントです。人様からお金を頂戴してコンサルタントをしていますので,過去の経歴は明らかにしています。どの大学を卒業し,勤めていた会社名も明らかにしてコンサルタントを行っている方は少ない様に思われます。現在正直申し上げてお勧めできる分譲マンションはほとんど有りませんので「購入相談」依頼が来ましたら無料で理由を書いて回答しております。まあ,検討に値するかなあと言うマンションのみ「購入相談」や「現地同行」依頼を受けます。アタッシュケースは1980年に事務所ビルを設計致しました時にクライアントから竣工記念に戴いた物で25年使用しています。皆様の忌憚の無い御意見をお待ちしています。
202: 匿名さん 
[2005-05-22 16:55:00]
村○健最悪!
203: 匿名さん 
[2005-05-22 21:06:00]
>碓井様
問題なのは、コンサルタント業務についてのクレームが書き込まれているのではなく、なぜか「人格性」「口の利き方」などに
クレームが書き込まれています。このことについてはいかがお考えですか?
204: 碓井民朗 
[2005-05-22 21:52:00]
私は私の「人格性」や「口の利き方」を非難された事は有りませんでしたので驚いています。私の「人格性」や「口の利き方」にクレームをつけていると言う方はどなたですか?名乗り出て,いつ私に会ってどの様な会話をしてその様に御感じになったのかを教えて下さい。御返事お待ちしています。
205: 匿名さん 
[2005-05-22 22:26:00]
>碓井様
と言うことは自覚はなかった。と言うことでよろしいでしょうか?
206: 碓井民朗 
[2005-05-22 23:20:00]
自覚が無かったと言う事は,私の「人格性」の欠如や「口の利き方」が良くないと言う事を認める事ですか?私は普通の人格で口の利き方も普通だと思っています。但し,理論矛盾を言う方にはきっぱりと反論致しますが,その事が「人格性」に欠け「口の利き方」が悪いと言われるのでしたら価値観の相違でしょうね…。そこまでおっしゃる#205匿名様は私に直接会われた方ですか?匿名にせずに名前を教えて下さい。私は名前を出して回答をしているのですから,そちらも何もやましい事が無いのなら名前を出して質問して下さい。
207: 匿名さん 
[2005-05-23 09:36:00]
>>202
どうしてですか?
208: 建築関係者 
[2005-05-23 10:16:00]
>『現在正直申し上げてお勧めできる分譲マンションはほとんど有りません』
購入検討者や既購入者が多く存在するこのスレで上記のようなことを断言してしまうことが
「人格性」に欠け「口の利き方」が悪いと思われる価値観の相違なのでしょうね・・・
なんか貴殿の為にも為にも良くないし必ず余計な突っ込みや上げ足取りがでてくるので
こんなところでディベートするのはもうおやめになったほうが良いと思います。
209: 匿名さん 
[2005-05-23 21:10:00]
>>202
私も知りたい。とても厳しい方ですよね??
210: 匿名さん 
[2005-05-24 00:50:00]
健さんは安い。ほとんどボランティア。
メルマガはかなり激しいね。
結構なお年ですけど元気ですね。
211: 匿名さん 
[2005-05-24 08:49:00]
>ほとんどボランティア。

真偽のほどは存じませんが
こういう事はボランティアでやってるのなら、それなりの評価はできると思いますね
逆に、自分が元居た業界の粗探しをビジネスにするのはどうかと思います。
私は「内覧同行業」などというのをビジネスにしている人たちの人間性を疑ってます
ま、依頼されるのは個人の自由ですからなんとも言いませんけどね
もっとお金の使い道を他に考えた方がいいと思いますけどねぇ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる