三菱地所のザ・パークハウス 上麻生ってどうでしょうか?
新百合ヶ丘の駅からはちょっと遠いですよね。。。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiasao/
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目1368-1他(地番)
交通:小田急小田原線「柿生」駅 徒歩7分、小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅 バス3分 「山口台中央」停留所 徒歩8分 (新百合ヶ丘駅行き「山口台中央」停留所までは徒歩7分)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:72.00m2~98.71m2 バルコニー面積:11.80m2~20.00m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-07-25 13:54:14
ザ・パークハウス上麻生ってどうでしょうか?
61:
匿名さん
[2013-11-25 15:01:33]
|
62:
匿名さん
[2013-11-26 19:37:40]
新百合ヶ丘駅行きのバスって本数はどれくらいなんでしょう?
バス停まで徒歩8分となると柿生駅まで歩いた方がいいのかな 小田急線だと箱根や江の島にも楽に行けるんですね 車だと渋滞に巻き込まれるので電車で出かけるのもいいですね |
63:
物件比較中さん
[2013-11-30 08:58:44]
緑が多く、なかなか落ち着いた環境でいいと思います。
柿生であれ、駅から10分以内なのはポイントかな〜 ゲストルームもありますし、予算内で小田急沿線だとここが1番いいかな。。 |
64:
匿名さん
[2013-11-30 15:33:36]
洗面室の入り口が開き戸で、誰かが顔を洗ってるときにあけたら思いっきりごっつんこする
レイアウトだね。あと、スロップシンクもないか。 |
65:
匿名さん
[2013-11-30 15:39:31]
柿生は多摩急行ができてから、準急が激減してより不便になった。
まあ、多摩線ができるときに近隣住民が分岐駅になるのを反対したのが今の結果を招いてるんだけど。駅前の都市計画道路も全然進んでないし。 |
66:
匿名さん
[2013-11-30 15:45:45]
メーターボックスが玄関脇にある。廊下に飛び出していて邪魔だと思うけど。
|
67:
匿名さん
[2013-11-30 16:26:24]
>>62さん
バス停に出るなら、柿生駅に出て電車で行ってしまった方が確かに早いですよね。 小田急線沿線の物件にしては金額がお手頃かなと思っています。小田急線で箱根駅までは 柿生駅からだと1時間10分位で着いてしまうみたいです。日帰り温泉へ気軽に行かれますね。 車で行くと、ここからだと渋滞なしで1時間半位かかるから断然電車で行ってしまった方が 時間も読めるし早いですね。 |
68:
購入検討中さん
[2014-02-11 01:12:20]
プラウドが完売したので、同じような条件の本物件も
そこそこ好調に売れて行くのでしょうか? 個人的には悪くない物件と考えております。 |
69:
匿名さん
[2014-02-12 15:25:45]
確かに、洗面室の開き戸の位置では、洗面を使っている人がいると邪魔になりそうですね。
せめて、北側の洋室のドアの位置を変えて、洗面室のドアも引き戸になっていたら(洋室側に引き込む)開いたドアが当たるという事はなかったかもしれないですね。 洗面を使う場合は、最初からドアを開け放しておくとか? 最低限、お風呂に入る時だけ閉めておけば何とかなるのかな? |
70:
匿名さん
[2014-02-12 19:27:43]
|
|
71:
匿名さん
[2014-02-12 19:30:59]
南青山でやらかして、青田売りのリスクを露呈しちゃった直後だからね。しかも、近くでイニシアが完成売り。ここは、きついでしょ。
|
72:
匿名さん
[2014-02-12 19:34:51]
|
73:
匿名さん
[2014-02-13 00:28:07]
エキスパンションジョイントって要注意。可動範囲を超えて揺れると壊れちゃう。
3・11のとき会社の棟と棟の間の渡り廊下のところのエキスパンションジョイントが大破した。 |
74:
物件比較中さん
[2014-02-17 00:32:33]
グーグルマップでしか確認をしていないのですが、夜道は怖いでしょうか?
駅からまあまあ近いのは良いのですが、賑わいはない駅のようで…。 女児がいるので、少し大きくなった時に部活や塾の帰りが心配です。 |
75:
匿名さん
[2014-02-17 00:42:38]
駅からまあまあ近いってことから判断すると柿生からかな。怖くはないけど夜だと明るくないところがあるのは事実。小学生くらいだと暗さで怖く感じるかな。
基本的には自分の目で判断するのがポイント。 |
76:
匿名さん
[2014-02-17 08:24:59]
柿生からだと、結構坂を登る感じですよね?
|
77:
匿名
[2014-02-17 08:43:26]
>73
エキスパンションジョイントは建物の高さ等によって開ける間隔に規定があります。 また地震の揺れによって、金物(建物を繋ぐ部分)部分は壊れることを想定して作ってますよ、そのかわり構造躯体は守るという考え方です。 それは壊れないに越したことが無いですが。 壊れた構造部分は補修が難しいけど、金物の場合はそれほど困難ではありません。 |
78:
匿名さん
[2014-02-18 11:07:03]
夜の道は購入前に一度歩いたほうが安心ですね
人の意見も参考になりますが、歩く道も人それぞれ違いますし、恐いと思う感覚も違うと思います。 街灯が少ない道は、女性一人だと危ないですよね。 |
79:
匿名さん
[2014-02-19 11:34:47]
夜間の現地チェックは難しい方が多いと思いますが行ける方はどこのマンションに関しても見ておいて損はないと思います。それと、実際に見たという方がここにご感想くださると大変助かる方も多いはず、ぜひお願いいたしたいところです。私の記憶の中では柿生はさほど栄えているところではありませんでした。よってこの分だけ街灯も充実はしていなかったと記憶しています。丘の上の住宅に訪れた際は、夜は実際に暗かったです。
|
80:
匿名さん
[2014-02-19 22:04:16]
安い買い物ではないからから、夜間とは言わずいろいろな時間帯の現地チェックは
必須でしょ。主観を伴う感覚は自分で体験しないと。 |
81:
物件比較中さん
[2014-02-20 17:18:10]
75さん78さん79さん80さん
ありがとうございます。 実際に足を運ばないとわからないとは思いつつ聞いてしまいました。 やっぱり暗い感じは否めないですよね…。 近々モデルルームを見るついでに日没後の現地に行こうと思います。 道路挟んでお向かいのプラウドの人たちはその点をどう考えていたのかな。 …でも駐車場が崖の地下という点と機械式っていうのが難点だなあと思い始めてしまいました。 以前借りた分譲マンションが地上3階地下1階の機械式で、時間はかかるし、ペンキ塗りで移動させられたりで面倒だったのを思い出しました。 将来的にも機械式はコストがかかるし…。 全て気に入る物件ってなかなかないものですね。 |
82:
匿名さん
[2014-02-25 14:24:10]
機械式じゃない駐車場を探す方が今は大変ですよね。
機械式立駐ってペンキ塗りもあるのですか。 当然と言えば当然ですけれど。 結構メンテナンスはかかってくるのですね。 でも敷地内に少しでも多くの人が停められるというメリットはありますし。 ううむ・・・ですね |
83:
匿名さん
[2014-02-25 20:48:07]
機械式の屋外だとオイルも流れちゃうから可動部が錆びやすくなったりする。プライムアリーナみたいに屋根付きって滅多にないよね。
|
84:
匿名さん
[2014-02-27 00:04:57]
買い物はマルエツですね。遅くまでやっているのは便利ですね。車は駅にも近いしなくてもいいかな。宅配ボックスとかあればネットで買い物もできますし。大きなものはそうしたいものですがどうでしょうか。
|
85:
匿名さん
[2014-03-04 08:47:12]
買物は私もマツエツだと思っています。
でも毎日マルエツだと飽きちゃいそうなので、どこか別のスーパーも発掘していきたいです。 車は今はうちは必要ですね。 子どもがまだ小さいので、出かけるときは何かと車を使ってしまって…。 小学生になって子供が自分で自転車に乗るようになるとまた変わってくるのでしょうけれども。 |
86:
匿名さん
[2014-03-05 09:44:22]
管理体制は管理員さんが週7日勤務しているそうで、それならば平日・週末にかかわらずいつでも対応していただけて安心ですね。
こちらの管理員さんは管理会社から派遣される方なのですか? 清掃員さん共に対応が良く、感じのよい方だと嬉しいです。流行のコンシェルジュがいるより堅実な仕事をこなしてくださる管理員さんにいていただきたいですね。 |
87:
購入検討中さん
[2014-03-05 22:57:30]
昨年、プラウドの抽選に外れましたが、パ-クハウスの方が安く良い物件に思えます。また、柿生は新宿からのアクセスも良く狙い目だと思ってます。ただ、駅周辺は何とかなりませんかね
|
88:
匿名さん
[2014-03-05 23:03:33]
アクセスは多摩急行ができて、準急が激減して格段に悪くなったと思うけど。駅周辺はどうにもならないでしょ。再開発計画があるけど、一向に進まない。逆に再開発計画には駅前タワマンがあるんで、そっちができたらそれ以外のマンションは価値を落とすことになるかも。
|
89:
購入検討中さん
[2014-03-11 20:21:37]
抽選はあったのですか?
|
90:
匿名さん
[2014-03-11 21:47:27]
直後に行うパターンの一期二次って敗者復活戦だから抽選になって落選した人がいるんでしょ。
ただ、それと同じくらい先着順販売=売れ残りがある。野村と違って下手だね三菱は。 |
91:
匿名さん
[2014-03-13 15:51:20]
新百合ヶ丘はオシャレです。
並木道もあり、オシャレな家も建っている。 住宅エリアは家を歩きながら見るのも楽しい。 駅前はひらけており買い物にも困らない。 住みやすいでしょうね。パチンコ屋や一杯飲み屋が多いエリアが傍だと、子供にもよくないですし。 |
92:
匿名さん
[2014-03-13 20:48:47]
新百合はね。ここは柿生物件。
|
93:
働くママさん
[2014-03-22 14:41:29]
え?!3000万切っちゃったんですか?!安。。。
|
94:
匿名さん
[2014-03-23 18:00:44]
防災に取り組んでいますね。非常持ち出し袋もそうですがライフラインの対策、防災訓練など他ではそこまでやっていない点もあって安心感があります。震災なんてという時代じゃないのでやっぱり備えておきたいです。
|
95:
購入検討中さん
[2014-03-28 19:00:59]
近くの民家にある風力発電の音が気になります。
前を通ってみたらヒュンヒュンなってました。 音の大きさは車が通る音と同じぐらいですが、高音で響くので車より耳障りです。 道路で反響して下から響いているような感じがしたので、上の階ならましかもしれませんが。 プラウド上麻生の方が近くてうるさそうですが苦情とかないんですかね? |
96:
匿名さん
[2014-03-31 15:51:06]
個人宅で風力発電されてる方もいらっしゃるんですね。
もしマンション内まで聞こえるような音が出ていたら、 周りの戸建ての方は結構気になる音量になってそうですが、どうなんでしょう。 |
97:
ご近所の奥さま
[2014-04-08 11:33:46]
プラウド住まいの者ですがお邪魔します。
風力発電の音は、窓を開けてるとシュルシュルと聞こえますがさほど気になりませんよ。 窓を閉めれば全く聞こえません。 |
98:
購入検討中さん
[2014-04-08 17:43:49]
97さん
ありがとうございます。 高い買い物なので細かいことが気になってしまって。 この物件の前を通っている道路、物件の正面東側にバスが止まれるくぼみがあります。 将来的にバス停ができると新百合ヶ丘までかなり便利になりますね。 |
99:
匿名さん
[2014-04-08 20:27:25]
音の感じ方は人それぞれだからね。プラウド上麻生で中古が出てるから見学して体感するくらいの労力は惜しまない方がいいんじゃない。
電車とか道路だと夜中はそれほどでもなくなるけど、風力発電だと24時間でしょ。気になったらきついかも。 |
100:
匿名さん
[2014-04-08 20:55:33]
6階や7階は残ってますよね?
都心部に比べて、広さの割に安めだと思いますが、 それで残るのはそれなりの理由があるんでしょうか? これから物件探ししようと思ってるので参考程度に教えてください。 |
101:
購入検討中さん
[2014-04-09 07:47:46]
6階と7階はほとんどがルーフバルコニーがついていて、他よりも高いからじゃないですかね?
|
102:
購入検討中さん
[2014-04-09 07:48:49]
⬆︎売れ残ってるほとんどが
|
103:
匿名
[2014-04-14 23:32:42]
バス停はできないと思います。
|
104:
購入検討中さん
[2014-04-16 18:14:37]
津久井道の拡幅どうなるんでしょう?
|
105:
購入検討中さん
[2014-04-23 21:54:31]
南向きA棟はやはり人気なようですね。
ほとんど決まっていてもっと早く見に行けばよかったと少し後悔です。 価格が安いと自分に言い聞かせてB〜Dについて検討中ですが、ご意見あればください。 |
106:
物件比較中さん
[2014-04-24 10:31:54]
105さん
私も南向きA棟を検討中です。 第一期販売でA棟はほとんど売れてしまったのでしょうか? A棟の角部屋はまだ残っていますか? ご存知でしたら、教えて下さい |
107:
匿名さん
[2014-04-24 13:11:50]
105さんではありませんが…
先日MR行ってきました。 A棟角部屋は4LDKですね。 まだ売れていないところ、けっこうありましたよ。 角部屋以外の部屋は残り少なかったですが… 柿生物件ですが、3LDK72平米〜で3000万台は魅力です。 購入を検討中です。 |
108:
物件比較中さん
[2014-04-24 21:35:29]
106です。
107さん、回答ありがとうございました。 早速モデルルーム見学を予約しました。 南向き角部屋を検討してみます。 |
109:
購入検討中さん
[2014-04-24 21:49:07]
105です
A棟も少し残っていますが間取りや階層で B〜Dのがいいのかなと思っていました。 4LDKは必要ないのであくまで3Lで。 |
110:
匿名さん
[2014-04-24 22:00:39]
107です。
3LDKなら、BCD棟は間取りも豊富ですよね。 迷うところです。 |
111:
物件比較中さん
[2014-04-27 05:46:24]
新百合ケ丘の街を歩き、かなり暮らしやすそうな印象を持ちました。
モデルルームを見て、仕様も気に入りました。 南向きA棟は3LDKはかなり売れている気がしました。 角部屋はまだ残っているけど、やっぱり高いなー |
112:
匿名さん
[2014-04-28 10:58:17]
近くに風力発電をされているお宅があるんですね。
風力発電のメリットは風さえ吹けば夜間でも発電する事ができるそうなのですが、そのお宅は夜の間も動かしているんですか? ソーラー発電より初期設置コストが安いのかもしれませんが、近隣への騒音や景観への影響、鳥がぶつかり死んでしまうなど、結構問題も多そうですよね。 |
113:
匿名さん
[2014-04-28 17:53:32]
風力発電ですが、気になって実際見に行きました。
個人の御宅でやっているごくごく小規模のものでした。 規模、位置関係から、おそらく音はしないのではないかな…と思い、購入を前向きに考えています。 |
114:
匿名さん
[2014-04-28 18:13:31]
111さん
新百合ヶ丘は住むのには便利な街ですよね。お買い物はここから7分の 所にあるそうてつローゼンが一番近そうですね。そうてつローゼンの柿生 店は6時から25時30分まで営業しているそうですね。営業時間が長くて 便利そう。それなら24時間にしてしまえばいいのになんて思ってしまったり。 ちょっと歩きますが、ドイツパンケルンはお勧めですよ!パン屋さんって 結構値段が高いイメージがありますがここのパンは値段が安くて良心的です。 美味しいパン屋さんが近くにあると休日などのブランチなどにいいですよね。 |
115:
OLさん
[2014-04-29 13:52:29]
売り出し戸数は未定なのはザ・パークハウスの常套手段でしょうかね。
|
116:
匿名さん
[2014-04-30 20:35:48]
112さん
おっしゃっている様に、風力発電のデメリットの一つとして、 風車のブレード部分に鳥が巻き込まれてしまうことがあるというのが ありますね。風力発電はヨーロッパではかなり普及している様ですが、日本は まだまだなかなかみかけないので理解は難しいですよね。 でもあまりここの物件には影響はない様なので気にする事はないのかなと 思っております。 医療施設が徒歩圏内に揃っているので、子供が小さいうちや年をとってからでも 安心ですね。 |
117:
匿名さん
[2014-05-07 23:04:41]
|
118:
購入検討中さん
[2014-05-10 17:02:06]
第二期販売の要望書はどれくらい入ったのでしょうか?
プラウド以外の柿生周辺のマンションは苦戦しているようですが、このマンションはどうでしょう。 目の前の道路が、交通量が多い点が気になります。 部屋の仕様は文句無しに気に入っています。 |
119:
匿名さん
[2014-05-10 23:24:18]
プラウドは野村マジックでしょ。
|
120:
匿名さん
[2014-05-12 09:41:15]
この辺りの小学生は集団登校になるんですか?
小学校までは近いとはいえ交通量が多いとちょっと心配になりますね。 公式サイトのロケーションのところを見たら麻生区は思っていたより待機児童が少なかったです。 子どもが少ないってことなんでしょうか。 保育所問題はどこにもありますんで働くお母さんが引っ越してくるならこの辺りがちょうどいいのかもしれませんね。 |
122:
匿名さん
[2014-05-13 11:06:17]
トイレの手洗い場があるのは来客が来たときは良いですが、掃除の負担が増えそうですね。
水周りは掃除するの結構大変なので・・・ 管理組合で防災訓練をやっているんですね。うちは子供がいるのでそういうのがあるのはうれしいですね。 |
123:
匿名さん
[2014-05-14 12:11:14]
72㎡で2900万台からって釣りかな。実際には4000万弱というオチがつくのか。
何回かそれで辛酸をなめているので。最多価格を参考にするようにしていますが。 パールクリスタルトップコンロは、掃除がラクと書いてありますが、デザインが五徳タイプ。 掃除大変なんじゃないかと思います。 |
124:
ビギナーさん
[2014-05-14 17:48:27]
33戸ですね。
今全体の何割ぐらい成約済なんでしょうか? |
125:
物件比較中さん
[2014-05-16 00:50:08]
プラウドの他にも近所で売りに出ているヴェレーナも気になるのですが、観に行かれた方がいれば情報提供をお願いします。
|
126:
購入検討中さん
[2014-05-18 21:43:47]
今日抽選だったようですが行かれたかたいらっしゃいますか?
今回は見送りましたがやはり気になっています。 |
127:
匿名さん
[2014-05-19 23:44:06]
室内設備いいですね。
今の必須アイテムが全部、集結している感じです。 周辺環境も便利ですし、金額もまずまず。 共用スペースは、別になくてもいいかなと思いますが。 このマンション、管理費が高め。 ただ、週7日の管理体制がセキュリティシステムの他にあるので妥当なのかな。 |
128:
契約済みさん
[2014-06-01 21:36:55]
購入しました。
8割弱の物件が売約済みとのことです。(担当営業からの話ですが) |
129:
匿名さん
[2014-06-01 21:40:36]
新子安で、また施工ミスだって。契約しちゃった人、災難だね。
|
130:
匿名さん
[2014-06-01 21:51:30]
ザ パークハウス新子安ガーデンのことですか?
何があったのでしょう? 建設中に施工ミスをきちんと認めて、問題がないように修正してくれればいいと思いますが、竣工後に発覚するみたいなのはいやですね。 |
131:
匿名さん
[2014-06-01 21:55:49]
そのとおり。
施工図ミスでスリーブ忘れだって。南青山と一緒。学習機能ないのか。 |
132:
購入検討中さん
[2014-06-01 22:36:03]
8割ですか。ここ結構売れてるんですね。。
|
133:
匿名さん
[2014-06-02 23:15:57]
ガスコンロで、五徳タイプじゃないのってあるのですか?
五徳だと、デコボコが多いので、どうしても掃除がしにくくなるし、こべりついた物が取れにくくなりますよね。 ラップ、キッチンペーパー収納ラックは、何気に便利そうだなって思いました。 この手の物って、よく使う割に、収納場所に困ります。 |
134:
契約済みさん
[2014-06-03 23:08:08]
|
135:
匿名さん
[2014-06-09 23:56:03]
ここのガスコンロって普通に五徳があるタイプだと思われます。
ただ上面がガラストップだから、お掃除しやすいですよ、ってことだと認識しています。 汚れが吸着しにくいっていうのはいいでしょうね 効果がどれくらい持つのかきになりますけれど 毎日熱している場所だからコーティングとかどれくらいもつのか知りたいです |
136:
匿名さん
[2014-06-11 08:43:28]
設備も揃っているようですし、管理費修繕費合わせて二万円前後なら高くないと思いますよ。
セキュリティシステムは管理にさんが常時いるわけではないんですよね? |
137:
匿名さん
[2014-06-11 23:52:48]
修繕積み立ては長期修繕計画を確認。最初が安くても段階的値上げ、定期的な一時金徴収で支払えずに未納問題なんてこともありうる。
|
138:
匿名さん
[2014-06-11 23:55:01]
当初計画に組み込まれていない30年目以降に大物が控えてるって事も要注意。機械式駐車場、エレベーター、竪排水管の交換とか。
それから修繕つみ立って共用部分だけのもの。専有部分のリフォーム費用も考えておかないと。例えば専用部分の配管のメインテナンスは自腹。 |
139:
匿名さん
[2014-06-17 09:07:19]
専有部の配管については忘れられがちだから注意!みたいなことをマンションの購入雑誌みたいなものに書かれているのをみた事があります。自分の所はきちんとしていても上階の人がしていないと大変とか。本当はそういう事をする時期にマンションで順々に工事できるのがベターらしい。けれど、個々人の専有部のことなので難しいみたいです。
修繕積立金って結局は組み込まれていない物も多いし、積み立ては早めに本当は大目に積み立てておくのがベスト? |
140:
匿名さん
[2014-06-18 09:27:11]
>135さん
このマンションで採用されているガスコンロは現在家で使っているものと同じだと思うのですが、 普通に汚れがつきますよ。 私は1日の終わりにガステーブルと五徳部分を拭き掃除していますが、毎日のお手入れが大切だと感じます。 時間が経つとこげつき汚れがこびりつくので、専用のブラシなどでこすり洗いする必要があります。 |
141:
匿名さん
[2014-06-18 21:31:01]
|
142:
匿名さん
[2014-07-04 12:25:59]
HP上の契約者さんを見るとお子さんのいない世帯か、小さな赤ちゃんのいる世帯が多い気がしますが小学生くらいの子供がいるお家は少ないのでしょうか?
|
143:
匿名さん
[2014-07-05 17:33:31]
>>142
お子さんがいなかったり赤ちゃんがいる世帯ということは若い家族が多いということですね。子供が巣立った世代だと浮いてしまうかしら。間取りがいろいろなので幅広い世代がいるかなと思ったのですが。 前の方々の書き込みで専有部分のリフォーム費用についてのお話とても参考になりました。修繕費を払っていればそれですべて済むものと勘違いしていましたので。マンションを購入しても月々の支払いや将来的な出費は覚悟しておかないといけないのですね。 |
144:
サラリーマンさん
[2014-07-07 06:15:21]
まあ、マンションに住むとしても、戸建を建てて住むとしても、将来的にはいろいろと費用が掛かる様に出来ているんですね。
マンションは多数の人たちが暮らしていますから、自分だけどうこうと言うわけにもいかない時があるでしょうね。 |
145:
匿名さん
[2014-07-07 06:52:53]
専有部の配管は各住戸持ちって問題なのかも。実家の築40年のマンションでは、ちゃんとメインテナンスしない人がでてきて水漏れ事故続出ってことがないように、管理組合で専有部の配管もまとめて修繕するってことになった。
積立金が十分あったから、一時金徴収は無かったけど、それで使い果たすんで積立金の値上げってことになった。 実家はちょっと前にキッチンと浴室をリフォームしたときに配管も一緒に修繕したんで、管理組合の工事はなし。工事代分相当は戻ってくるって事で親は喜んでるけど。 |
146:
匿名さん
[2014-07-08 10:54:34]
145さん
詳しい情報をありがとうございます。 メンテナンスをされないで、人に迷惑をかけるなんて…困りものですね。 そう考えると戸建とマンションと購入に悩んでしまいます。 |
147:
匿名さん
[2014-07-08 22:28:27]
万全ではないけどマンションだと共用部分の修繕については積み立てて準備してるけど、戸建てはそういうのは一切無し。すべて自己責任ってのがポイント。
|
148:
匿名さん
[2014-07-08 22:33:32]
修繕については竪排水管が住戸内ってのも問題。修繕の際に住戸内に立ち入る必要だから立会いが必要になる。
スケルトンインフィルを売りにした物件だと、竪排水管が住戸の外のメーターボックスにってケースもあるけど、そういうのってタワマンとか限られてる。長期優良住宅制度もそういったところは規定されてないから実はアウトだったりする。 そういうところを売りにした物件って出てこないのかな。 |
149:
匿名さん
[2014-07-08 22:40:38]
立会いといえば、購入後のアフターサービスの点検、その補修作業、火災警報器の点検とか、結構、対応しなければならないことが多い。そういうのを土日対応してくれるか、平日のみなのかもチェックポイント。
職場に、分譲マンションを賃貸で借りてる人がいるんだけど、点検の対応と言って会社を時々休む。 まあ、入居後でなくても、契約後の対応で、どれくらい平日に呼び出されるかってのも確認事項。デベによっては引渡のときに本社に呼び出すなんて事をしてくれる。 |
150:
サラリーマンさん
[2014-07-11 06:16:29]
>>149
引渡の時は平日のみっていうのも考えて貰いたいですね。 客商売なんだから休日がメインなものなんでしょうけど、そんなこともあるんですか。 仕事を中々休めない人にはちょっと辛いな~。 もう少し、購入者のことも考えて欲しいですね。 他のところでは休日も関係無いところもあるんですよね。 |
151:
購入検討中さん
[2014-07-11 09:42:59]
ローンの実行と引き換えに引き渡しとなるのでしょうから金融機関の営業時間内じゃなければ入金の確認もできないので
引き渡しできないっていうのは至極ふつうのことではないでしょうか? 金を払わずに商品だけよこせといっているようなものですよ。 もちろん ローンなし全額自前で払いますっていうなら休日でも対応しろといえると思いますけど。 |
152:
匿名さん
[2014-07-11 21:59:18]
今のマンションの引渡しは土日だった。しかも売主が集会室に来て引き渡して続き。
ローンは代理受領でしょ。銀行と売主の話しがついていれば問題ないはず。 そういった対応してくれるかも契約前に確認しておかないと。モデルルーは平日に休んで、土日もオープンしてくれるのに、管理部門は親方日の丸の対応。契約してからは手のひら返しってのはいかがなものか。 余談だけど、区役所も担当者が集会室に出張して住民票移動の対応をしてくれた。今時、お役所も対応よくなってるにに・・・。 |
154:
匿名さん
[2014-07-11 22:12:09]
アフターサービス対応については、引渡直後に現地に担当者が1ヶ月くらい待機して、簡単なことはその場で対応してくれるところもある。定期点検対応だけだと最初の点検があるまでの3ヶ月は不具合のある状態で待たなきゃならないからね。
そういった対応も要確認。 |
155:
匿名さん
[2014-07-13 11:53:24]
引渡の時は平日のみっていうのは
大概の方が困るのではないでしょうか。 仕事をしているわけなので、フル対応していただけたらいいなと思いますが 違うものなんでしょうかね。 |
156:
購入検討中さん
[2014-08-15 01:30:06]
>152
役所が出張で手続きですか??すごい親切。。。 よっぽど人口増やしたいんですね、横須賀市とかですか? 平日の引渡しは確かに迷惑な話しですよね。 鍵の受け渡し程度なら郵送で送って欲しい。 でも知人が不動産屋なんで聞いてみたら意外とそれが普通みたいですね。 適当に代理人にお願いしようかな、要望すれば日時変更や指定の場所まで持ってきてくれるみたいですけどね!! |
157:
匿名さん
[2014-08-18 16:34:33]
賃貸と違って大きな額の動くマンションなので、基本的には対面での引き渡しになるのでしょうね。
その方がトラブルのリスクが低くなってくるから、ということで。 平日というのが融通利かないなぁと思いますがいい加減にしていないという点では まあいいかなーっていう感じではないでしょうか??? |
158:
匿名さん
[2014-08-18 23:31:16]
|
下の階は。。