いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。
前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06
積水ハウスを語りませんか その10
61:
匿名さん
[2013-07-25 18:18:07]
建築家の伊礼智さんはH2200を基本にしながら、うまく間取りに応じて高さを合わせていますね。
|
||
62:
匿名さん
[2013-07-25 18:31:59]
畳敷きの和室は天井低くても圧迫感無いですけど、リビングや洋室の240はちょっと低いなと感じますね。
|
||
63:
匿名さん
[2013-07-25 21:29:30]
積水なら意識しなくてもどんなシリーズを選んでも250センチ以上なんだから高さを気にする必要は無いでしょ
|
||
64:
匿名さん
[2013-07-25 22:57:25]
>58
鉄骨の坪単価は120万からで木造は60万からだそうです(笑) |
||
65:
ビギナーさん
[2013-07-25 23:52:43]
>鉄骨の坪単価は120万からで木造は60万からだそうです(笑)
HMじゃなく慣れない工務店に鉄骨建築頼めばそうなるんじゃないの? |
||
66:
買いたいけど買えない人
[2013-07-26 01:25:20]
坪単価幾ら以上で内装をある程度好きに選べる感じになりますか?選べる内装はシリーズごとに違いますか?
|
||
67:
匿名さん
[2013-07-26 01:31:27]
|
||
68:
匿名さん
[2013-07-26 06:29:18]
67
たぶんもっと安いよ 人の家の値段がそんなに気になるの?www |
||
69:
匿名さん
[2013-07-26 08:30:37]
ワンパターンの誹謗中傷ですね。
なぜ120と解ったのでしょうか? 物証が無ければ、ショボいと判断した貴方の頭の中がショボかったということもありえますね。 |
||
70:
匿名さん
[2013-07-26 08:57:02]
64が書いてるからじゃないかな
|
||
|
||
71:
匿名さん
[2013-07-26 11:02:08]
すぐに消えて無くなるような工務店で建てるのも悪くない
どこで建ててもらったかなんて忘れられたほうが幸せ |
||
72:
匿名さん
[2013-07-26 11:24:31]
嫌なら住み替え出来る様に余力を残して建てるのも人生のリスク管理。性能がどんどん良くなる昨今リフォーム困難なメーカーの家を長期優良にこだわって建てて何の意味がある。
|
||
73:
匿名さん
[2013-07-26 11:40:36]
リフォームとか考えたら積水では建てないだろ(笑)
|
||
74:
匿名さん
[2013-07-26 12:03:44]
続:リスク管理
契約時に支払う総価格1割費用は究極捨てれる心の余裕を持つといい。時間も棄てる事になる。 |
||
75:
匿名さん
[2013-07-26 12:11:59]
今ならキャンペーン価格と言うのは大枠ウソ。
積水は客を差別しないから。 人間愛の会社デス。 |
||
76:
匿名さん
[2013-07-26 13:37:26]
>67
アパートの坪単価はもっと高いと思いますけどね。小さくてもキッチン、風呂等、部屋の個数分必要になりますから。 |
||
77:
67
[2013-07-26 19:39:42]
|
||
78:
匿名さん
[2013-07-26 22:32:04]
積水にはどんな家を買うのかを決めるのは施主ではなく、どんな家を売るのかを決めるのは自分たちだというやや傲慢な雰囲気があるのも事実の様です。運良く双方のイメージが合致すればハッピーですね。
外観の雰囲気はパース図だけでは素人には分からないです。がっかりしないためには提案に近いものを是非一度見せてもらうことをお勧めします。 77さんの家は施主さんが満足ならいいじゃないですか。120もしないですよ。大事な事は幸せに暮らせる家かどうかって事だけではないでしょうか。 |
||
79:
匿名さん
[2013-07-26 22:52:15]
>やや傲慢な雰囲気がある
これは多いに感じた営業担当者もいます。一体誰が施主で、金を出すのはどっちなのかって疑問に思ってしまった事もありました。正に不幸でした。施主に、ある部分だけでも自分たちのこだわりがあるのなら、闇雲に反対するのではなくて、それを尊重した家造りをして欲しいと思いました。 |
||
80:
匿名さん
[2013-07-26 22:54:15]
暗に断られていたとか!?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |