いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。
前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06
積水ハウスを語りませんか その10
221:
匿名さん
[2013-07-31 07:58:33]
|
||
222:
匿名さん
[2013-07-31 09:01:23]
以前のカキコでシャーウッドの方が坪単価が高くなるとありました。鉄骨で坪80万円だったのですが、シャーウッドになるとどのぐらいになると覚悟すれば良いでしょうか?
>213さん、鉄骨のお住まいのようですので、是非質問させて頂きたいのですが、夏暖かいと冬も暖かい家と素人は思ってしまうのですが、冬は寒いのでしょうか?また、鉄骨で大開口の窓が取れた筈と思いますが、風が抜ける様な間取りにはしなかったのですか? 今、鉄骨にお住まいになって、シャーウッドにするべきだったと感じていらっしゃるのでしょうか?それとも鉄骨で地震に強いという安心感等を感じていらっしゃいますか? |
||
223:
匿名さん
[2013-07-31 09:17:33]
同時期、積水の鉄骨、木造両方に住んでいる人は居ないから無理な質問かもよ
|
||
224:
匿名さん
[2013-07-31 09:24:02]
Cチャンもシャネルのような背中合わせでH型も使ってるしシーカスも標準、
これが嫌で他HMの軽鉄が良きゃへ~ベルの口型にすりゃ良い。 木造ならばヒノキや杉を使う処で建てれば良い。 |
||
225:
匿名さん
[2013-07-31 09:43:45]
>222
夏暑い家は冬寒いですよ。 断熱が悪いから外気の影響を受けやすいということです。 大開口と風通しも関係ないですね。 風を通すためにはそれほど大きな開口部は必要ないです。 日本の夏は湿度が高いので、窓を開けないで室内の温湿度を27〜28℃、50%くらいに保てると快適ですよ。 |
||
226:
匿名さん
[2013-07-31 09:56:03]
>他HMの軽鉄が良きゃへ~ベルの口型にすりゃ良い。
224さん、軽量鉄骨はヘーベル以外にハイム、パナ、トヨタ、ダイワ、ミサワ、等があると思いますが? 私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました。施工時期もそれぞれで、最新の家ばかりではないのですが、住み心地は一概には比較出来ないとは思います。また、夏冬1年を通して住んでみると良い点も悪い点もそれぞれという感じがします。 最終的にどこのメーカーが良いかは本当に難しく、もう数年悩んでいます。そしてその間に結構仕様も変わっていますし、値段も上がってしまって、これからはもっと上がりそうです。また、特に防火地域は本当に建て難くなってしまいました。 223さん、確かに暑い寒いは個人の感覚ですので、説明は難しいですね。結論的には気に入ったメーカーと間取りで建てて、納得して住むしか無い、かな? |
||
227:
匿名さん
[2013-07-31 10:01:34]
>225さん、
>夏暑い家は冬寒いですよ。 >断熱が悪いから外気の影響を受けやすいということです。 確かにそうなのかもしれないですが、例えばコンクリート住宅は夏は蓄熱して物凄く暑くないですか?逆に冬は凄く暖かくて暖房の必要がない位なのですが。これは、間取りとか、最上階の部屋とかの諸条件によるのでしょうか? >窓を開けないで室内の温湿度を27〜28℃、50%くらいに保てると快適ですよ。 こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。関東ですが、窓を開けると不快指数がマックスで、温度は朝最低28度以上です。最近はもう、山の上に引っ越したくなりそうな位に暑い日々です。 ここは積水のスレですから、もしかしてシャーウッドなら涼しいのですか? |
||
228:
契約済みさん
[2013-07-31 10:02:42]
>209さん
184です。 >太陽光の『積水の瓦一体型の目立たない仕様』とのことですが、10年15年後何か不具合があった場合はその瓦を変えるのでしょうか? そっくり替えればいいんじゃないですかね?! 瓦自体は大した値段ではないですし、太陽光パネルも10年もたてばコストも効率も大幅に変わっているでしょうから。 >また、それ以上年数が経ったときは屋根全体を換えるとかするのですか?一体でなければ、付け替えるだけですけど、一体型の方がむしろ、とんでもない費用がかかるのではないかと素人は心配になりますが??? これも取り越し苦労というやつで、その時になってみないと分からない部分が多いですし、付け替えるのも屋根に穴開けて設置している以上、屋根のメンテ等も必要となるかと思います。 >また、少し前にゴムの様な薄いペラペラした物が開発されたと聞いたのですが、それですと壁に貼付けたり出来そうと思ったのですが。太陽光もこれからもっと価格が安くなって、性能が良くなる可能性とかは無いのでしょうか? 太陽光は、間違いなく日進月歩な世界だと思いますので、安くなって高効率になるでしょう。 >こんなサイトを見つけました。自治体によっては、瓦一体型は固定資産税がかかる、らしいです。さてどうしますか? ご自身のお住まいの自治体にご確認ください。 |
||
229:
匿名さん
[2013-07-31 10:20:09]
>227
コンクリート造は熱容量が大きいので、適切に運用すれば温度変化の少ない住環境が得られますが、その特性を活かさないと、そのように夏暑いということになるでしょうね。 木造や鉄骨造と熱容量が比べ物にならないので比較しても意味ないです。 木造や鉄骨造に関して言えば、夏暑いと冬寒いで間違いありません。 日射取得等の条件は一緒にしてくださいね。 窓を開けないで27〜28℃、50%について、 >こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。 もちろん空調によってその環境を作るということです。 222が開口を設けて風を通せば夏も快適というように理解できたので、夏場に風を通しても無駄ですよという意味です。 |
||
230:
匿名さん
[2013-07-31 10:58:30]
私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました。<凄いですね、特殊とも言える。転勤なら恐らく地域が違うと思うので単純な比較は出来ないかも?
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2013-07-31 11:04:37]
>私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました
リピートしてないという事はどこも不満があったんですか? |
||
232:
匿名さん
[2013-07-31 11:08:18]
東京在住、鉄骨造、外気35度位でもエアコン設定26度で十分涼しですよ。年老いた親の部屋は27度にしてますが。
|
||
233:
匿名さん
[2013-07-31 11:35:49]
東京在住シャーウッドです。
夏場はエアコン27〜28℃設定ですが冷房していないトイレや廊下、洗面所でも暑いと感じたことないです。 冬場は21〜22℃設定で暖房していないトイレや廊下、洗面所でも寒いと感じたことないです。 家に帰るとホッとしますね。 |
||
234:
匿名さん
[2013-07-31 12:34:49]
次世代以上の差は僅かな光熱費の差だけで体感は変わらんよ。
暑い寒いは高高しか売りがないとこの上等文句だからな。 家づくりには断熱気密以外にも大事な要素が沢山ある。 |
||
235:
匿名
[2013-07-31 12:40:20]
じゃあ次世代省エネルギーの坪36万円の工務店の標準仕様に、気が遠くなるくらいの贅沢仕様にした方が賢いな。
|
||
236:
重機屋
[2013-07-31 12:55:31]
今の木造建築は余程拘ったハウスメーカーで無い限りホワイトウッドの集成材を使ってます!
通し柱もしかり、たまに通し柱を米松の集成材を使ってる時もありますが! どっちにしても、日本の寒い地域の檜の様な粘りは有りません。 一般の工務店に施工を依頼すると、基準って言うのが無いからその時々に合わせて行き当たりばったりって言う風になりがちです。 設計力何かもハウスメーカーよりもぐっと劣ると思われます。 現在住んでる家がそれで、これでは駄目だと思ってセキスイハウスにお願いしました。 何もかも設計士と相談しながら、内装を決めて行きます。 使う物によってはサンプルが無い時もあり、それは又取り寄せて頂いたりしました。 坪単価は、計算をして見ると約90万円ぐらいですが、とっても気にいってます。(^-^)/ 安い家を望まれるのだったらセキスイハウスは、外された方が良いですね。 自分も最初は安い家を求めて、探し回りましたが、結局安物買いの銭失いになりました。 それに付け加えますが、セキスイの住宅ローンは金利が安いです! 一般の銀行ローンと比べて見たら分かります! |
||
237:
匿名さん
[2013-07-31 12:59:30]
何だかんだ言っても、皆様空調をお使いになっての話なのですね。別に積水でなくても高高住宅でエアコンを使えば、条件も同じになるってことでしょうか?設定温度は26度の方、或は27〜28度ですね。
確かに外気35度もあれば、どんな家にいても暑いですよね。ちなみに、ボロい我家は30度設定です(笑)。人により体感温度がかなり違いますね。私の様にエアコン苦手派ですと、ボロ家でも充分と言う事になるのでしょうか?それにエコかも? |
||
238:
匿名さん
[2013-07-31 13:01:39]
>236さんも、シャーウッドですか?
|
||
239:
匿名さん
[2013-07-31 13:15:01]
|
||
240:
匿名さん
[2013-07-31 13:27:33]
では、現金で購入する人にお勧めなのはどこのハウスメーカーですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
Cチャンには期待できないよ
ブレースの筋交構造だよ
ターンバックル回して締め付ける工事現場のプレハブ構造
防蟻って言っても木造も防蟻処理してあるし
鉄骨の防錆処理と一緒
鉄骨が防蟻性が高いなら
木造は絶対的に錆びないってメリットなの?
普通って感じするけど。