いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。
前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06
積水ハウスを語りませんか その10
161:
匿名さん
[2013-07-29 22:31:16]
|
||
162:
匿名さん
[2013-07-29 22:39:03]
156
殴ってみろwww |
||
163:
匿名さん
[2013-07-29 22:42:44]
>>161
そんなの支店長や本社に言って変えて貰いなさいよ。 |
||
164:
入居済み住民さん
[2013-07-29 23:16:29]
>161さん
155です。もし161さんのおっしゃる状況になったらまず担当を替えて貰うよう上司か支社長に依頼します。それが叶わないのであれば、プライドばかり高く私にとって良い仕事をしてくれない担当など意味がないので解約して積水諦めて他のHMに家づくりを託します。 ちなみに、これは私の経験談ですが、まだ契約前、某ヘー○ルハウスとの商談で、最初に付いた担当の営業と合わず、展示場も変えて別の営業(店長さん)に変更して貰いました。その後の対応も随分変わりました。積水でも担当替えられると思いますよ。 |
||
165:
入居済み住民さん
[2013-07-29 23:38:18]
|
||
166:
匿名さん
[2013-07-29 23:40:39]
|
||
167:
匿名さん
[2013-07-29 23:44:30]
担当が気に入らなかったら契約しないよね。ヘーベリアンならぬセキスリアン?とかじゃない限り。
契約前で他社に行っちゃうでしょ。 |
||
168:
匿名さん
[2013-07-29 23:48:47]
>160
15~40万くらいじゃない? |
||
169:
匿名さん
[2013-07-29 23:53:00]
>167
契約前と後では天と地ほど違う奴もいるからなw |
||
170:
匿名さん
[2013-07-30 01:28:51]
>166
積水の営業さんですか?内装は提案の説明を基本1日で聞くのが標準の打ち合わせだと考えてよいでしょうか? |
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-07-30 02:08:02]
>166
じゃ展示場見て色々自由に選べるって説明聞いて契約した人は騙されてるの? それとも提案嫌なら自分で選ぶのは大丈夫だけど提案品以外は担当者は手助けしないのが標準って事?契約前に正しく説明せずに、契約後に贅沢なんて上から目線で言われたら完璧詐欺だわ。あれだけバラエティーある豪華展示場いっぱい建てといて、ああいう家作る気無いの?なら積水ハウス嘘つきね。解約するなら契約違反でお金帰ってくるかな。 |
||
172:
契約済みさん
[2013-07-30 07:26:25]
|
||
173:
匿名さん
[2013-07-30 08:42:00]
先日営業マンから『グリーン ファースト ゼロ』との事で色々な提案をされたのですが、エネファームとかご近所トラブルを考えたりすると遠慮したいな、って思いました。
営業マンは紳士的な良い方ですが、設備関係は当然付けると期待していたみたいにも感じます。こんな我家は積水で建てる資格はないでしょうか? |
||
174:
匿名さん
[2013-07-30 08:56:02]
ゼロは積水として棟数増やしたいんでしょうね。
気になるのなら普通の高効率給湯器に替えてもらえばいいのでは。 結局コスパはそれが一番みたいですし。 建ぺい率が小さい地区ならエネファームも問題ないですけど、建ぺい率60%〜の密集市街地で隣が古い家だったりすると、音が気になる人もいる感じでしょうか? |
||
175:
契約済みさん
[2013-07-30 11:14:41]
>>173さん
現在、建築中のものです。 積水としては、エネファームの設置実績は増やしたいでしょうね。 新規導入の3~4割くらい積水ハウスみたいですから。 うちの場合、値段をみて使ってみたくて導入しました。 エコジョーズ25万 エネファーム50万 で、差額が25万しかないんですよね。 確かに10年後、部品交換とかもろもろ必要なようですが、10年先にはメンテナンスコストも安くなってるかなと。 今、導入のエネファームは東芝製だと思うので、別オプションですが、停電時にも使えるので、万が一の際には電気が使えるのは強みだと思います。 |
||
176:
匿名さん
[2013-07-30 11:35:51]
騒音が気になる人に薦めなくていいだろ
|
||
177:
匿名さん
[2013-07-30 11:54:14]
エネファームだと補助金が確か70万出るから検討しましたが、床暖不要の我が家ではジョーズにしました。
また、ファームは1号機でしたから |
||
178:
匿名さん
[2013-07-30 12:11:41]
>171
だから三時間もあれば終わる 終わらないのは施主がグダグダしてるからだろ(笑) 別にゆっくり考えればいい 好みが漠然としているか図面やサンプルを見てもイメージがわかない人なんだろ? 自分でカタログをあさり、ショールームをまわれば少しずつわかってくるさ |
||
179:
契約済みさん
[2013-07-30 12:15:30]
|
||
180:
匿名さん
[2013-07-30 12:24:18]
>174さん、175さん、176さん、177さん、皆様貴重なご意見を色々と頂きまして有り難うございます。
結局の所、床暖房とか付けなければエコジョーズでも良く、コスパも良いと言う結論なのでしょうか。確かに市街地で音の発生は気になります。と申しますか、お隣さんにある訳ではないので私が気になるのではなくて、このサイトで近隣トラブルとしてのスレがあることや裁判沙汰になっている事等から、トラブルの発生源に成り得る物を敢えて付けるだけの理由もないと思いました。 175さん、差額が25万なのですか。それでは音等気にしなければ良いかもしれないですね。停電時に使えるというのも心強いですね。 177さん、エネファームと床暖は付けられなかったのですね。我家も床暖を薦められましたが、一日中家に居る訳でもないですし、要らないかな、と思いました。太陽光は如何されたのでしょうか?先日、営業マンのお話を聞いて、積水の施主さんは皆様セットで付けられていらっしゃるのかと思ってしまいました。会社としての取り組みのようですから、174さんの仰る様に『増やしたい』という感じなのでしょうか。 エネルギー収支をゼロにする、という取り組みは魅力的に聞こえますが、実際のところはどうなのでしょうか?蓄電池はもう少し性能が改良される筈とも聞きました。今が付け時なのでしょうか? 個人的にはあまり冷暖房が好きではなく、ガスもあまり使わない家の場合は必要とも思えないのですが?ちなみに4人家族の我家の一ヶ月のガス代は夏2,000円以下、冬4,000円以下です。ガス会社には貢献してないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
客の努力に報いようとか、客の手助け仕様なんてさらさら考えない担当だったら、155さんは、どうされますか。
客に使われるなんて真っ平ごめんだっていうプライド高い担当にあたったらどうすればよいでしょうか。