いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。
前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06
積水ハウスを語りませんか その10
1007:
匿名さん
[2013-08-29 11:21:14]
東京でタマは見た事無いですね。web見ても「お客様の声」も東京はゼロだしテクニカルスペックも載ってないので参考に成りません。
|
||
1008:
匿名さん
[2013-08-29 11:47:24]
タマの外壁薄いね、蹴ったら壊れそう。木造で坪40万位で考えてる人がタマなら30万で出来るというレベルでしょうよ。
|
||
1009:
がっかりです
[2013-08-29 13:14:42]
|
||
1010:
匿名さん
[2013-08-29 13:30:04]
木造のいわゆる4号建築物なんか検査省略だろ。公的機関はチェックしてない。
|
||
1011:
匿名さん
[2013-08-29 15:33:23]
>1009
積水ハウスを含めて検討中です。他社って一条工務店で、具体的数値ってQ値C値ですか?家のテクニックカルスペシフィケーションでその他に数値化されるものってありますか?その中で積水ハウスだけが公表していないものが何かありますか? 一条は気密断熱性能が売りですから、CQの情報は濃いですよね。興味はあるのですが、正直寒冷地域以外でそこにどの程度こだわるべきなのか、わからずにいます。Q値は間取りで違いますよね。一条の値は実験棟のものでした。積水ハウスの情報にもC値の上限値はありました。一条よりも大きな値ですから、積水ハウスは一条よりも気密で劣っていることを隠してはいないです。私は積水ハウスは「一条ほどには」気密にこだわっていないと判断しています。なので私としては、一条の示す値の違いにどれ程意味があるのか、 それをどうやって調べればよいのか、知りたいです。 |
||
1012:
匿名さん
[2013-08-29 15:59:15]
業界の人には釈迦に説法ですが、
木造2階建て住宅等の四号建築は構造計算が義務づけられていないだけで無く、耐震性などの構造耐力に関わる仕様規定を満たしているかの検討書や図面も確認申請に提出を求められていない。こういう事を気にすべきです。 |
||
1013:
匿名
[2013-08-29 16:17:33]
積水に真似された者です…
ショックなのがぱっと見そっくりなんですが、さすが積水だけあって我が家より細部に亘り丁寧に造られています 外壁などはほぼ一緒の素材(模様まで同じ)ですけどね。 うちは本格木造ですが、積水さんは軽量鉄骨なんで基礎の質感や仕上がりも上デス… ご近所なので仲良くしたいんですが、周りから比較されたらなんか嫌ですよね でもみなさんの貴重なご意見から、天下の積水も真似する我が家と視線を変えてみようかとおもいまち |
||
1014:
匿名さん
[2013-08-29 16:47:48]
>1012
耐震等級3の場合はどうなのでしょうか? |
||
1015:
管理担当
[2013-08-29 17:04:46]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |