ライフピア新越谷プレジールの情報をお願いします。
エリアは便利そうですが、レイクタウンやイケアはちょっと遠い気もします。。。
公式URL:http://www.lifepia.jp/shinkoshigaya9/
所在地:埼玉県越谷市南越谷1丁目2928-1
交通:東武スカイツリーライン(伊勢崎線)「新越谷駅」徒歩7分・JR武蔵野線「南越谷駅」徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK
面積:53.50m2 ~ 75.06m2
売主:株式会社中央住宅
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社中央ビル管理
[スレ作成日時]2013-07-22 12:22:34
ライフピア新越谷プレジール
41:
匿名さん
[2013-09-11 10:24:25]
|
42:
匿名さん
[2013-09-12 22:56:51]
やっぱり駅近は便利でいいですよね、とくに夫の通勤を考えるとそこにこだわってあげたくなります。
レイクタウンの戸建てもいいかなと考えたのですが、戸建てゾーンだと自転車が必要だと思って聞いてみたら駐輪場が現在350人待ちとかで驚きました。新越谷もそんな感じなんですかねえ? そうでなくても新越谷駅利用で戸建てを考えると高くなってしまうし、ここだと色んな兼ね合いで妥当なのかなと思いました。 子どもが低学年のうちは学校までの距離がちょっとあるかなとも思いましたが、越谷の中でもこの一帯は歩道がしっかり整備されているからその点は安心です。 |
43:
匿名さん
[2013-09-14 21:39:22]
モデルルーム写真のピアキッチンだと四人で食事することが想定されてるのでしょうが
写真からも狭さが感じられるというか。うちだと子供が中学生位なってしまったら 早々にアウトっぽいです。子供が大きいなどの食事時間が重ならないご家庭向きなんでしょうね。 ロフトだと大人は立って歩くことってできないんですか?15畳はびっくりしてしまう広さですね。 |
44:
匿名さん
[2013-09-15 23:20:31]
ロフトおもしろいと思います。
子育て世代の人、特に子供が小さい家庭にはお勧めだと思います。 子供ってロフトとか、少し高い所が大好きですよね。 他にも吹抜けがいくつかあるので、開放感が出て良いと思います。 熱効率は悪くなりますが、今は高気密の時代なので、昔に比べたら随分効率も良くなったのではないでしょうか?と期待しています。 |
45:
匿名
[2013-09-16 13:17:07]
>隣のマンション、特に西隣のマンションはなんで反対
あれライフピア建設予定がある前からやってるのかねぇ? 左右の対立がある中に割って入るなんて最悪だ 朝のゴミ捨てとかで睨まれそう |
46:
検討中の奥さま
[2013-09-16 16:34:50]
ここは、ダイエー側に出入り口は無いんですよね。
両隣のマンションに比べて、そこがいまいちだと思います。 小学校は南越谷小ですよね。学区の一番はずれになっちゃうのかな。 子供が少なくて、登校班を両隣のマンションと一緒にされちゃったり、 幼稚園バスの待ち合わせとかで一緒になったりしたら、 なんだか気まずいような... ポラスさんが早急に今の事態を解決されないと、 ちょっと尻込みしてしまいます。 やっぱり小学校近くのパークハウスのほうがいいかなぁ、なんて。 |
47:
周辺住民さん
[2013-09-16 19:33:47]
隣のマンション居住の友人が、駅に向かっていく近道で当たり前のように通り向けて行く人が多く、セキュリティが全くないと嘆いてたわよ・・・
|
48:
検討中の奥さま
[2013-09-17 09:36:47]
じゃあ、レクセルさんの通り道をあてにして建てているってこと?
|
49:
匿名さん
[2013-09-17 12:25:36]
ここ、前は低層2Fアパートあったところでしょ
グーグルMAPで両隣のマンションは両脇から壁のようにそびえていたけど 建設するとき配慮とかしてるの?めいいっぱい建てちゃってるとか? |
50:
匿名さん
[2013-09-18 00:31:44]
工事(騒音、振動、時間)に関することならともかく
日照に関することならもう折り合えないでしょう。 レクセルの方は以前も南側のマンション計画を反対して その結果?戸建に変わっていますよね。 そのときは結果として良かったけど、 建築基準法を満たす範囲内で建てる計画を縮小させようとしていて 土地所有者が本来持っている権利が奪われることだから 収入減とかになれば逆に訴えられたりとかはないのかしら。 本当に環境を守ろうとするのなら 気になる範囲の土地は買って自分たちで管理するか 公園を作って市に寄付するしかないんじゃない。 |
|
52:
匿名さん
[2013-09-19 10:17:04]
9.1畳のロフトは広々していて収納スペースにするだけでは勿体無いですね。
もし契約する事になれば、自分専用の趣味の部屋にしてしまうかもしれません。 (天井の高さにもよりますが・・・) >51さん 越谷だけでなく、関東全域でそのような気候になっていると感じますよ。 |
53:
匿名
[2013-09-20 23:58:50]
それは別に越谷がどうこうではないと思う
ここら周辺の場合道路、電車の拡張、利便性向上があまり見込めないことかな ところで両隣マンションとの折衝遅れのせいで入居5月末に延期という噂だが 本当かな |
54:
匿名さん
[2013-09-24 23:24:37]
物件概要にはもう入居予定が5月下旬となってますが以前はもっと早かったんですか?
レイクタウンのグランアルトが2月からで、子どもがいて学期とかを考えると5月下旬入居って微妙ですよね。GWも過ぎているし。 入居時期については住みたいマンションの都合に合わせるしかないので仕方無いと割り切れますが、両隣が関係してくるとなると心理的にもやもやはするかな…個人個人で当たれば、そう悪い人もいないと思いたいのですが住んだ途端に敵対視されるとか無いか心配になります。 でも便利な場所だから本当に魅力的です。戸建てだったら中々手が出ない価格になっちゃう場所ですもんね。 |
55:
匿名さん
[2013-09-29 18:33:54]
場所は本当にいいところだと思います。
価格などの条件も悪くないと思っているので、購入を考えています。 他の物件と比較してみて、間取りなども検討してみたいですね。 |
56:
匿名さん
[2013-09-30 23:45:33]
3LDKのロフトはもう完売みたいですね。やっぱり人気あったんですね~。
ポラスのマンションは工夫を盛り込みすぎてベーシックじゃないところもあるからか、うちの親なんかにはあんまり評判良くないです…奇をてらいすぎに感じるみたいで。 世代的なものもあるかと思いますが、自分は単純に住んでて面白そうとは思うんですけどね。 ここは場所がいいんですが低層部分だとダイレクトに騒音が来そうなのがちょっと気になってます。 あと、レイクタウンと比べると圧倒的に蚊が少ないのは助かります(笑) |
57:
匿名さん
[2013-10-02 14:43:33]
やっぱりロフトは人気があるのですね。
私もこのロフトは大好きなので。 ロフトも気にはなっていたのですが、LDKの吹抜けも良いですよね。 エアコンの効きは悪くなるのかもしれませんが、上部が吹き抜けになっていると、同じ広さのLDKよりも開放感が出て、広くみえますよね。 私も、平凡な部屋よりは、何か楽しい場所を好んでしまいます。 |
58:
物件比較中さん
[2013-10-05 23:34:14]
モデルハウス、思った以上に良かったので現地を見てきました。本当に垂れ幕すごいですね・・・。購入検討に傾いていた気持ちが半減してしまいました。確かにマンション建築の騒音は迷惑ですよね。私が今住んでいる家の目の前にマンションが建ったので気持ちはよくわかります。ここに住んだら本当に近隣の方とうまくやっていけないのでしょうか?垂れ幕を見たらとても不安になってしまいました。より駅近物件のパークハウスさんよりも部屋とか魅力を感じるのですが。
|
59:
匿名さん
[2013-10-06 13:22:58]
実家がポラスの戸建なのでポラスは知っていたのですが、ポラスはマンションもあるんですね。モデルルームを見てプランや実際に住んでからの事も良く考えられていると思いました。現地の場所も駅近で住宅エリア、買い物も便利だし◎です。私の実家は駅から遠いので何かと不便だったです・・・
現地の垂れ幕みましたが私は気になりません。そもそも違法な建物であれば許可がではないと思いますし、住んでから近隣のマンションの方に後ろ指さされる理由がわからない。お金目的の反対運動? 現在も私は近所付き合いは子供関係以外ほとんどないのでわからないのです。 |
60:
購入検討中さん
[2013-10-06 13:28:28]
昨日モデル見てきました。
はっきりいってかなり気に入りました・・・すごく考えていて良かったです。 その後現地を見に行き 事前に話は伺っていましたが反対看板のおおいこと!この立地条件であそこまで反対行動をとっていると客観的にみると土地所有者の権利を無視した、まさにモンスターペアレントて感じです。 まぁマンション住まいで近隣付き合いなんて関係ないし、あんなのに限って個人付き合いになるとまったく関係ないと思うので私個人的には前向きです。 |
個性的だとは思うんですが、カウンターの位置が通路というか動線上にあるので、例えば子どもがずっと座って何かをしているとちょっと邪魔ですよね。
あと、このカウンターがあると普段はこれでいいのですがちょっと豪華な食卓にすると手狭になってしまう気もします。
かといって普段からダイニングテーブルをもう一つ置くのも手狭だし、その点はどうしたものかなと思います。
この「ピアキッチン」があると元々持っているダイニングテーブルを持ち込みづらいし、そもそもダイニングテーブル不要です!が前提の間取りだと感じたので、人によって考えが分かれるなとも感じました。