アルファステイツ高崎駅東ってどう?
21:
購入検討中さん
[2014-01-20 23:32:27]
|
22:
匿名さん
[2014-01-21 15:38:16]
設備では何が良かったのでしょうか?
少なくとも表面的な設備では、 床暖房はあるものの西口のレーベンに較べるとディスポーザー、スロップシンク、 そして太陽光発電などがなくひと時代前の設備のように感じます。 そのためかどうかは分かりませんがレーベンの完売は早かったですよね。 首都圏のマンションは今や上記の設備の他に食器洗い機も標準設備に なりつつありますから相当物足らないと思います。 もちろん駐車場の問題の影響は当然否定はできませんけれど。 駐車場の不足は東口のヴィラーヌも同じですよね。 群馬では駐車場は不可欠、欲を言えば平置きということになりますが、 駅近(駅まで徒歩7~8分程度以内まで)で100%を上回る駐車スペースを確保するのはなかなか難しいですから、 レーベンのように使い勝手の良くない機械式(100%)でも設備した方がよかったのでしょうね。 |
23:
契約済み
[2014-01-22 10:28:41]
22さん。
かなり否定的ですね。 そんなに否定しなくても良いんじゃないですか。 だから、購入されてないんでしょうけど。 もしかして、どこかの営業でしょうか。 |
24:
契約者
[2014-01-22 22:23:48]
確かにNO22さんは、恣意的な印象を受けますね。
ある設備が標準装備かオプションか選べるとしたら、 絶対オプションの方がいいですよね。 標準装備だとしても元々の価格に上乗せされている訳で、 必要とする人だけが対価を支払うオプションの方がいいと思うのです。 ちなみに、この物件はオプション価格も良心的ですよ。 |
25:
匿名さん
[2014-01-23 01:02:09]
正直な感想を書き込むくだけで、
『どこかの営業』では・・・などと言うのはいかがなものでしょうか。 ・・・決して営業マンではないですし悪意からでもありません。 そういうそちらこそ『どこかの営業さん』ではないのでしょうか? 食器洗い機などの契約後にオプションで付ける事が出来るものならいいですが、 ディスポーザーもスロップシンクも(もちろん太陽光発電も) 後でオプションで付けるという訳にはいきませんよね。 |
26:
購入検討中さん
[2014-01-23 10:55:50]
ここ3~4個の書き込み、誰かが営業マンかもしれないし、そうじゃないかも。
ちなみに、私自身は営業マンではありませんが、こう書いている私も、 実は営業マンかも(笑)..なんて。(^^) まぁ、そこは「読み手」の側が考えるとして、あくまで、「そういう意見もある」 で、いいんじゃないかなと。 私自身、マンションを検討してきて感じるのは、新築マンションって、結局、 売る側の思惑だけで作られてるんだなーということ。 だから、3つのマンションが同時期に発売されるのなら、それそれの売り手は、 「あそこよりも、うちの方が優れているように見せる」ことを考えるでしょう。 言い換えれば、「売れさえすれば、住人になる人のことはどうでもいい」んです。 だから、一例を挙げれば、車社会・群馬県なのに、平置きPを用意しない。 逆に思い切って、東京通勤族向けと割り切るなら、レーベンなんて、Pを用意しなければ その分、価格はずいぶん下げられたはず。 でも、「Pなし」っていうと売れ行きが心配だから、後々のランニングコストがかかる ゴンドラ式機械式のPであっても、用意する。 そして、それに買う側は意見や注文はつけられない..と。 あっちが高級路線でいくなら、うちは中低価格路線、だとか、 あっちが都会的生活でいくなら、うちは心落ち着く~みたいなキャッチコピーとかね。 比較して、うちの物件さえ買ってくれればいいので、仮にもし、この3棟が別々の 販売時期で販売されていたならば、価格も内容も全く違った形になっていたと思いますよ。 あと、「標準仕様よりオプションがいい」というのも、必ずしも正解ではないですね。 オプションは、オプション業者からマンションデベにリベートがいきますから、 その分、普通に取り付けするよりも価格は高いですし、そもそも選択肢が限られます。 本来なら、標準仕様をつけずにオプション品をつけるなら、標準使用品の価格相当分は 値引きをしなければおかしいですが、デベは、標準使用品をそのマンション内の 一定戸数で使う前提で、業者に大量発注してます。当然、値引かせてね。 だから、オプション品を付ける人には、オプション品の価格に加えて、 「標準使用品を1個使わないことで生じる、損失」も、背負わせるんです。 こういったことが複雑に絡み合うのがマンション業界ですから、要は、 「気に入るかどうかは、人それぞれ。気に入れば買う、気に入らなければ買わない」 につきるんじゃないのかな。 |
27:
匿名さん
[2014-01-24 01:00:33]
26さんが書かれた私が知らなかったマンションデべのうまい商売のやり方はなるほどですね。
結局のところマンションデべはまだ出来あがってもいない、 計画段階だったり完成前の建物を契約金(手付金)を取ったうえで買わせるわけで、 青田買い?青田売りかな?その上うまい儲け方で商売をしているということになりますね。 マンションの買い手ははなから相当不利な条件で買い物をしなければならない感じですね。 まっとうな商売なら契約時にオプション設備を明確にし、 単純にオプション品を取り付けて、標準分は代金から差し引くのが当たり前ですね。 標準品は付けないのにオプション代金を追加で支払わせるって本当にふざけたやり方だと思いますよ。 こんなやり方がまかりとおるマンション業界って一体なんなんだと思いますね。 それでも買う人がいるからしょうがないんでしょうかね?どこぞの営業さん? |
28:
匿名さん
[2014-01-24 09:08:40]
27さんの手付けの話といえば、新築マンションの手付け金って、“客がその物件を確保できる権利”というよりも、“デベロッパーが客を縛り付ける道具”としての意味合いが、強い気がします。
一般的に、物件価格の1割を手付けしますから、300万円台~400万円台を手付けで払いますよね。アルファステイツ高崎がどうかは知りませんが、「手付け払った後は、約束していた連絡もしてこないで、放置」みたいなデベロッパーも多いと聞きます。 レーベンなんて、手付けは2割らしいから、そりゃ1千万円近く払ったお客さんは、たとえ契約後に失礼なことをされても、泣き寝入りで買いますよ。 注文住宅なら、途中で解約されると、いろんな手続きに入っている関係で、売り手に損が生じるのも理解できます。でも新築マンションは、完売後ならまだしも、他の人に対して売ることもできるわけで、せめて「最大10万円」くらいの方がいい気がします。 10万円くらいなら、「個人には大きい額だが、デベロッパーには大したことない金額」ですから。 |
29:
匿名さん
[2014-01-25 03:02:03]
アルファは1割ですが、西口のレーベンは手付金が2割だったのには私も驚きましたね。
最高額で1000万円に近い金額を支払ったら、 たとえ契約後にどんなことがあってもキャンセル出来ませんね。 変な話、契約後に契約者か契約者の家族でも亡くなり事情が変わったりしたら一体どうなるんでしょうね。 これ程の金額を取られるとなると客を縛り付ける(拘束料って感じ)・・・解る気がします。 今度の九蔵町もオール設備と100%駐車場で手付け金2割でしょうから、 私みたいなひねくれ者は『どうだ、参ったか!』と言われているようで・・・ 何んだかレーベンの商売いやらしくさえ感じますね。 |
30:
購入検討中さん
[2014-01-25 11:48:48]
26さんの意見がとても面白かったので、書き込みします。
>比較して、うちの物件さえ買ってくれればいいので、仮にもし、この3棟が別々の >販売時期で販売されていたならば、価格も内容も全く違った形になっていたと思いますよ。 確かにそうかもしれないなと思う反面、そもそも資本主義ですから、 そうやってマンション会社が切磋琢磨して、よい商品を作っていくのじゃないでしょうか? 1社だけしかつくらないとなると、それこその会社の独占になってしまいます。 だから、選べるマンションがたくさんあるということは、 購入者にとっては、よい状況。と言えると思います。 これはラーメン屋がたくさんある通りのラーメンは味のレベルが上がる。といいますし。 |
|
31:
いつか買いたいさん
[2014-01-25 16:17:26]
手付金2割って初めて聞きましたね。
1割が普通と思っていた私には、ちょっとふざけるなよっ!て言いたくなるような事でしたが、 これって別に珍しくない事なのでしょうか? 首都圏では?全国的には? 多分エリアというよりマンションデべによってという事なのでしょうね。 レーベンを買った人に言わせればどうせ買うのだからいいだろうというような『ゆるい返事』になるのかな? |
32:
購入検討中さん
[2014-01-27 17:54:16]
アルファのスレなのに、レーベンの話になっているのは、おもしろいですね。
せっかくなので私も知ってる情報を書き込ませて頂くと、レーベンが手付2割というのは本当です。 私の同僚が2棟目(3棟目だったかな)を検討していた際、同僚から資料を見せてもらいました。 しかも、モデルルームに行った当初は1割と言っていたのに、契約を考えて詳しく聞く段階になったら「うちの物件は手付2割です」と言い出したそうで、「話が違うぞ」ということで一悶着。 結果、レーベンは「手付1割でいい」と譲歩したそうですが、同僚は購入を見送りました。 手付の額が問題ではなく、「あの会社(の売り方)は、信用できない」と。 300万と600万、400万と800万、マンションデベにしてみれば誤差の範囲なのかも知れませんが、ちょっと姿勢を疑いたくなります。 |
33:
匿名さん
[2014-02-07 08:36:00]
ついにあと3邸ですね。
|
34:
今度は買いたいさん
[2014-02-11 05:55:21]
早い完売になりそうなのでまた高崎でつくってください。
今度はディスポーザーとスロップシンク、 出来れば太陽光発電も付けて、 バルコニーは部屋を明るくしたいので、すりガラスにしてくださいね。 |
35:
ご近所さん
[2014-02-11 16:32:17]
残り3戸がなかなか完売になりませんね。
もう何度も新聞広告を入れているのに・・・・ |
36:
匿名さん
[2014-02-12 16:47:55]
条件が良くない(?)部屋が残る事が多いので値引きとかあるのでしょうか?
良く言えば手堅い。 悪く言えばケチ商法?(あなぶきさんごめんなさい・・・でもそんなところも私は嫌いではありません) だから大胆な値引きなんかはあまりしないのでしょうね。 |
37:
匿名さん
[2014-02-12 22:30:24]
ホームページで見ると残りの3つは、全て角部屋ですね。
価格から考えると高層階(おそらく10階以上)だと思われ ますが、なんでなかなか売れないんですかね。 高層階で角部屋って人気がありそうなイメージですけど。 |
38:
検討している者
[2014-02-12 23:38:05]
残っている3邸は、高層階ではなく低層階ですよ。
やはり人気がないのは、低層階なんですかね。 |
39:
匿名さん
[2014-02-19 23:18:59]
角部屋でも売れない?
レーベンの書き込みを使ってセールスの営業さん、品がないですね。 |
40:
匿名
[2014-02-20 18:54:43]
売れ残り!あと1年ある。
レーベンには遅れをとったけど、心配ない。 レーベンのスレのように、明らかに外部のちょっと業界に詳しい人から中傷されないといいなと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駐車場が問題なんじゃないですかね?