プラウド目黒本町って最寄り駅は学芸大なんですね~
閑静な住宅街なのはいいけど、ちょっと駅からは遠いかな・・・
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/meguro-honcho/
所在地:東京都目黒区目黒本町2丁目490-2番(地番)
交通:東横線 「学芸大学」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.61m2~92.38m2 (トランクルーム面積0.50㎡~1.15㎡含む)
売主:常和不動産株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:野村リビングサポート株式会社
本マンションの資産価値・相場や将来性などについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・目黒本町お地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2013-07-22 11:58:11
プラウド目黒本町ってどうでしょうか?
101:
匿名さん
[2013-10-10 01:27:37]
|
102:
匿名さん
[2013-10-11 10:26:47]
個人的な感覚ですが駅から目黒通りを越えると遠いなあと。
インテリアストリートの風景を毎日一度は目にする往復は悪くないんですけどね(汗) だって駅前に住んでいたら逆方向の目黒通りのほうは行かなくなると思うんです。 利便性だけを求めるなら他の駅も候補にできますから。 ここにしかないメリットをしっかりと把握しておきたいですね。 |
103:
周辺住民さん
[2013-10-11 23:28:10]
まあ、良い物件ですよ。このエリアの落着きは、他には無いですからね。二億超とかならあるとは思いますが。
|
104:
匿名さん
[2013-10-14 11:29:18]
モデルルームの案内会が満席となり、26・27日にも追加開催が決まったようですが
そんなに人気が高かったのですね。 周辺の街並みを見ると納得ですが、駅からの距離を重視するならば少しだけ遠く 感じてしまいます。通勤の必要がないリタイヤ世帯だといいのかも? |
105:
匿名さん
[2013-10-14 13:56:28]
公式サイトの更新を強く望みます。
|
106:
匿名さん
[2013-10-14 14:04:18]
プラウドのHP更新が遅いのは、購買意欲の選別をしているから。
HP更新を待たずにMRに来る人は購買意欲が高い。 こういう人は、お金には拘らず良い住戸を買ってくれるから1期で高めに売る。 HP更新されてからMRに来る人は購買意欲が低い。(他に本命がある) こういう人は、安い住戸を求めてるから、売れ残り住戸を値引いてお買い得感を出す。 |
107:
周辺住民さん
[2013-10-14 23:18:46]
本日、モデルルーム行きました。ブランズ碑文谷とかレジェンド目黒?とか看板持ってる人が沢山居ました。注目されてる物件なのでしょうか?確かに良い物件だとおもいました。
|
109:
買い換え検討中
[2013-10-15 01:22:01]
このレベルで億の部屋があるって・・・・苦笑
|
110:
周辺住民さん
[2013-10-15 17:24:43]
この辺りで野村と言えば NHKでも放送された碑文谷ヒルズ サレジオ通りの記憶がまだ強烈ですが。。。今度は大丈夫でしょうか?
|
111:
匿名さん
[2013-10-15 23:23:54]
10年以上前の話ですから気にしません。
|
|
112:
物件比較中さん
[2013-10-15 23:24:38]
低仕様とかいってる方、ちゃんとモデルルーム見たんでしょうか??
あれで仕様が低いといわれてしまうとは、野村不動産の方も大変ですね! |
113:
購入検討中さん
[2013-10-16 00:05:50]
間取りから言ってファミリー向けでしょうか。
小さいお子様のいる1階だとベランダプールとかバーべキューしたくなるかな。 |
114:
周辺住民さん
[2013-10-16 09:01:05]
そうなんですか。私はブランズ碑文谷と比較してますが、こちらの方が仕様が高い様な気がしたのですが。
|
115:
匿名さん
[2013-10-16 09:07:11]
他のデベは安物ばかりだったファミリー向けマンション市場に高級マンションの設備を導入した先駆けがプラウド。
今では差が縮まってきてるので、昔のプラウドのイメージが鮮烈な人ほど、低仕様だと思ってしまうのでは。 |
116:
物件比較中さん
[2013-10-16 09:10:55]
団地感ありって…それは無理矢理過ぎだろW
批判するために必死だな。野村はどの物件も他社に批判されてる印象だが、ここは対した批判が出来ないんだなW |
117:
匿名さん
[2013-10-16 14:51:17]
駅までの道のりに難ありですね。
駅までの12分は許容できても ガードレールの無い狭いバス通りを毎日歩く気になりませんでした。 雨の日に歩いてみての感想です。 子供の通学を考えたら尚更です。 |
118:
購入検討中さん
[2013-10-16 17:11:45]
バスでどこでも行けるのに。
学芸大学駅のことだけ考えると、その価値があまりわからないでしょうけど。 |
119:
物件比較中さん
[2013-10-16 17:37:22]
野村の物件で掲示板が盛り上がるといつも人気物件!
これは売れたなw |
目黒通りを越えて学芸大学駅まで……、やはり遠いかと
でも、目黒区は目黒区、価格は相当になりそうな