住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンス調布【旧称:(仮称)調布駅前再開発計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 布田
  6. 4丁目
  7. セントラルレジデンス調布【旧称:(仮称)調布駅前再開発計画】について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-05-04 17:09:23
 

セントラルレジデンス調布ステーションコートって駅前のロータリーに隣接するんですね~
かなり駅近ですが、やっぱり価格は高いんでしょうかね。。。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/re_chofu/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

所在地:東京都調布市 布田4‐17-10他(地番) 
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.71m2~70.69m2

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-22 11:35:32

現在の物件
セントラルレジデンス調布ステーションコート
セントラルレジデンス調布ステーションコート
 
所在地:東京都調布市布田4-17-10(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩2分
総戸数: 190戸

セントラルレジデンス調布【旧称:(仮称)調布駅前再開発計画】について

701: 匿名さん 
[2015-03-24 00:58:21]
>>699
げっ。このマンションにパチンコユーザーが住んでるってことですか?
まさか。
703: 匿名さん 
[2015-03-24 10:06:01]
調布を盛り上げるとか政治家じゃあるまいし
別に盛り上がっていなくても治安が守られていればじゅうぶんなんだが
704: 匿名さん 
[2015-03-26 01:12:33]
>>697

10年前から調布に住んでますが、南口のヤンキーったって、たくさん居る日でも路上に5、6人ってとこでしょうに。しかもよく見ると単なるガキでかわいらしい顔してますよ笑 この程度気になる人なんているんでしょうか。パチンコ屋だってそんなに大きくないから20mも離れれば気配すらしないし。

そしてあんだけ居酒屋たくさんあるのに大学のコンパ待ち合わせの数十人うざいとか、都心でよく見掛ける光景は、調布ではお目に掛かったことないですし。

のどかな街ですよー
705: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-26 10:46:08]
>>704
私も調布に長年住んでいますが、他の方が仰るように、南口で気になるのはあの爆音と喫煙です。
毎日は言い過ぎな気がしますが、しょっちゅう鳴っているのは704さんもご存知ですよね?普通の中高生とは違う感じで、とてもかわいらしくは見えませんが。704さんと違って心が狭いだけかも知れませんが。喫煙は喫煙所があるのでどうしようもないでしょう。
個人的には駅までの導線と店等の配置が悪いのではないかと思います。
北口があまり叩かれないのは、駅前に細い道が少なくて、細い道のとこにはあまり遊興施設がないからではないでしょうか。狭い道の周囲に遊興施設が多いと、変に集まりやすくなる気がします。
706: 匿名さん 
[2015-03-26 12:15:42]
こちらに河合塾が入りますが、近くにそんなガラの悪い人達がいつも居るのは心配ですね。
脅されたりイタズラされたりしなければ良いのですが。
707: 匿名さん 
[2015-03-26 12:57:01]
現在の喫煙所は囲ってあるだけの為、煙や臭い等の悪影響を及ぼしてしまいますので、駅前開発で作り替える際には四方を塞いで空気清浄機を設置すれば良いと思います。

残念ながら喫煙所の設置場所は変わらないでしょうけど、開発で周辺の雰囲気が変われば、ヤンキー達ももっと別の居心地の良い所へ移動して行くのではないかと思います。
708: 入居予定さん 
[2015-03-26 21:04:20]
一度外されたのに、また垂れ幕が下がっていますね。
もう入居開始しているっていうのに。
少なくとも幕が覆ってる部屋は実際に売れ残ってるんだろうなあ。
709: ご近所さん 
[2015-03-26 21:09:36]
ヤンキーもそうですけど、正しく喫煙してる人の煙もものすごい。
すごいですよね。左右からのタバコの煙をくぐり抜けなければ入れないマンションって。
地下の契約駐輪場利用の人たちもきっと駐輪してからエレベーター上がって駅に向かうんだろうけどその人たちも毎朝通勤途中に煙まみれ。
喫煙所の壁が全面覆われていないし、せめてファミマ側の灰皿を撤去してもらえないものか。
710: 匿名さん 
[2015-03-26 22:09:22]
たまたま夜に調布駅前を通ったのですが、サイゼリアがものすごく明るく輝いてました。今の調布駅前は暗いので周辺が浮かぶくらいでしたので、あまりに目立ち、カッコ悪い感じで不良のたまり場的な雰囲気はなくなるかもです。
その代わり、何というか言葉にするのは難しいのですが、すごく残念なオーラにも見えました。。。
711: 匿名さん 
[2015-03-27 13:34:38]
ここ間違いなく下層階には住むのはミジメだね

悲惨ww
712: 匿名さん 
[2015-03-27 14:18:22]
下層階といっても1~3階はテナントが入るんだから分譲は4階以上でしょ。何か影響あるかな?
713: 匿名さん 
[2015-03-27 14:45:25]
4階南棟は駐輪場なので、4階に住居があるのは北側だけでは?
714: 匿名さん 
[2015-03-27 21:46:54]
いや、4階南棟も一室あるんですよね。
どっちにしても、東向きと西向きについては4階から10階くらいまで悲惨な階が続きますね、このマンションは。
716: 匿名さん 
[2015-03-27 22:29:22]
ネガ投稿とかっていちいち騒ぐほどのことでもないでしょ。ネガとかいちいちカウントしている方が必死な感じがするし。

動機は上階に住んでいるから優越感を持ちたいかもしくは値段が下がったところを買いたいとかそれくらいでは?
いずれにしても放火の心配は無用でしょうね。自分ちに火をつける人はいませんから。
717: 購入検討中さん 
[2015-03-27 22:31:54]
たしかに隣のビルは10階建てくらい。東と西が隣のマンションと東急しかみえないのは事実だと思う。だから南棟には西向きをあえて作ってない。
718: 匿名さん 
[2015-03-27 22:42:20]
隣のマンションとの離隔距離もあるし、心配するほどではないと思います。
ちなみに、室内の明るさは、天空光(直射日光以外)で判断されますのが、明かりは十分確保できますよ。

治安が悪いって、そんなに心配なら、警察に巡回でもしてもらいますか?
200メートルくらいの距離ですが。(笑)、それか24時間常駐の警備さん?
人通りの少ない住宅街よりもよっぽど安全だと思いますけどね。

音に関しては、防音対応になっているだろうから気にならないのでは?RC造だし。

喫煙の煙が気になるなら、調布市に意見を伝え、改善してもらいますか?
ディテールはまだ決まっていないのでは?

ごめんなさい。ここに書かれているということは、調布に関心、愛着があるかたかマンションに興味がある方だと思うので、
700さんが言うように前向きな議論をしませんか?

今上がっている話は構造的、本質的な話ではなく、表面的な話ばかりなので、
本気で思っているのならやり方次第で何とでもなると思いますよ。
719: 物件比較中さん 
[2015-03-27 22:43:59]
HPの立体図面から見た間取りタイプによると4Fの部屋は南側(A1、B、C)、東側(I、J)、北側(K、L、M2)、西側(M2、N、O)と結構あるみたいですね。

北側、西側は賑やかそうですが、東側は向かいが静かな住宅街だからなかなかですよね。
HPの立体図面から見た間取りタイプによる...
720: 物件比較中さん 
[2015-03-27 22:45:35]
>>719
立体図面2です。
立体図面2です。
721: 匿名さん 
[2015-03-27 23:09:20]
718のものです。長文すみません。
それと、北と南という言葉に確執されている方がいらっしゃいますが、
私にはそれもよくわかりません。

吉祥寺も下北沢も駅も分断されています。
以前、原広司設計の京都駅も物議を醸しましたよね。
調布は分断されなくなります。
調布の課題は、中心市街地の広がりと繋がりだと思います。
甲州街道や品川道がなければなぁと感じることがあります。

講演会にも行きましたが、街づくりには安藤忠雄も参画していますね。
また、早稲田建築や東大建築のテーマにもなり、日本を代表するそうそうたる建築家も関わっています。
調布市は、内外の意見を取り入れた街づくりをしてきました。
管理組合でまとまれば、話を聞いてくれるのでは?

北口のパルコが出来る前の調布駅はどうでしたか?
昔の東急はどうでしたか?
古いものは必ず生まれ変わります。

ソフト面で変えていくのか、ハード面で働きかけていくか。(ハード面は今がチャンスです。)
2020年には世界中の人も調布に来るんだし、調布の良さを残し今から変えていきませんか?
722: 匿名さん 
[2015-03-27 23:09:28]
>>716
え?
711って契約者なんですか?
そんな考え方もあるんですね。確かにそれもありうるかもしれません。
ただ、この板に本物の契約者の人なんて居るんですかね・・・。
723: 匿名さん 
[2015-03-27 23:13:20]
>>716 さんは契約者の方ですか?
私は契約者ではありませんが、そのような考えの方が契約者なら調布市民として嬉しい限りです。
724: 匿名さん 
[2015-03-27 23:15:10]
↑間違い。721さんでした。
725: ご近所さん 
[2015-03-28 12:59:48]
「確執されている」っていう日本語がよく分かりませんが、>>718=>>721さんが調布の南北問題によほど固執されていることはよく分かります。
それと、なんで安藤忠雄や早稲田や東大が出てくると北と南が分断しないタイプの都市計画になるのか、どうして吉祥寺駅や下北沢駅のようにならないのかがまったく分かりません。分かりませんがネームバリューとかにすごく弱いかたなのかなとは思います。
調布だってこれからバンバン駅の地上、つまり公園の真ん中にビルが建つっていうのを知らないんでしょうか。
726: 匿名さん 
[2015-03-28 15:58:07]
721です。日本語が変ですみません。
公園?広場?の真ん中にビルが建つのですか?回遊性を保つために広場の周辺に建てるのでは?その為に駅を地下化したのだと思ってましたが。吉祥寺や下北沢は駅ビルや線路(高架)で分断されていますよね。って下北沢も地下化で再開発中でしたか。言うことでは無いのかもしれませんが、地下化されれば人の往来は増えますよよね。
鉄道の地下化は、高度な技術が必要で、都市が発展してきた証だそうです。

安藤さんの件は、調布市は、内外の意見を真摯に取り入れながら街づくりをされていると言いたかったのです。北と南の話とは別ですね。わかりづらくてすみません。本当はリンクを貼るつもりが貼れませんでした。検索してみてください。

あと、良ければ725さんが思う吉祥寺と下北沢の問題点を具体的に教えていただけませんか?それと、調布との類似点について。
727: ビギナーさん 
[2015-03-28 17:20:51]
調布在住の者です。南北分断の話ですが、されるかされないかと言うより、今まで通りなんじゃないかなと考えています。例えば、新しくできる商業施設を越えて、北口在住の人が南口に行く理由があるでしょうか?また南口在住の人にも同じことが言えるのではないかなと思います。中心部の商業施設にみんなが集まるという街の作りかなーと考えてますが、検討違いですかね?
このスレで南北分断が問題にされているのは、今南口に集まっている懸念材料が北口にも分散されないかという期待からと見受けられますが、どうでしょうか。喫煙所はまだですが、騒音については、道路計画を考えると、今のまま固定化されると考えています。
728: 匿名さん 
[2015-03-28 17:25:32]
南北の話しが多いですが、調布駅周辺って、今後、東西方向にはどうなるんでしょう。
729: 匿名さん 
[2015-03-28 20:05:58]
調布駅前開発計画のイメージ図です。
南北で遮られる様な高い駅ビルは建ちません。
※このマンションのHPより
調布駅前開発計画のイメージ図です。南北で...
730: 匿名さん 
[2015-03-28 20:07:15]
駅ビルが建つのは北口のマンション前ですね。
駅ビルが建つのは北口のマンション前ですね...
731: 匿名さん 
[2015-03-28 20:15:38]
通りすがりですが…
725さん727さんは南北を遮る様に駅前広場の中にも建物が建つと思っているのでしょうか?
※連投失礼しました。
732: 匿名さん 
[2015-03-28 22:03:27]
北側に住んでいますが、TSUTAYAが南側に移転したので南口に良く行く様になりました。
あと大勝軒とモスバーガーも行くかな。
733: ビギナーさん 
[2015-03-28 23:13:27]
失礼しました。南北を寸断してしまうような建物が建つとは思っていません。南北の交流がどれ程盛んになるかといった意味で、現状と然程変化しないのではと感じた次第です。
特定の店に用事がある人以外は、再開発完了後も駅をまたいで移動することはないのではと思ったんです。再開発により車道は減少しますし。
東西には大きな再開発はないようです。国領に向けての道は整備されるので、そちら側には行きやすくなるかも知れませんね。
734: 匿名さん 
[2015-03-28 23:13:46]
>>728
図でも分かる様に東側(A敷地)には商業施設と
西側(C敷地)にはシネコンが出来る予定です。
735: 匿名さん 
[2015-03-29 10:16:06]
725さんではないですが、>>718=>>721=>>726さんのご質問に関連して。

人の往来が増えるのと、南でも北でもどこのセクションでも住民が均質化されて同じような層の人々が住みだすということとは自ずから別のことです。おそらくこの二点を混同されているのでしょう。今後開発が予定通り進めばどのエリアからも駅に来る人は増えるでしょう。しかし調布の駅を超えて反対側まで行く必要性は減ることは理屈からお分かりになるかと思います。この辺り、すでに過去のレスをご覧になると詳しく説明があるのでそれをお読みになってからの方が、次のステップでの議論がしやすいと思います。そうでないと恐らく同じ方の繰り返しばかりなので。

それから、調布市の計画というのはもう10年も20年も前からやっていることで>>729の通りなのですが、この時は地下化した線路を全て桜並木の遊歩道にしてなど多々計画がありました。ただし、市がこれを計画していた時にはまだ京王がビル建設の発表をしておりません。>>730のようにビル建設が発表されたのは本当に最近のことなので、そこを未知数として進めてきた調布市の計画は本当は書き換えねばならないところ、そのままで進めているのが現状です。また安藤忠雄氏の講演が行われたのも駅ビルが三棟建つことが発表される前のものです。小さな駅ビルだと仰る方もいますが、シネコンを除いても25,000平方メートルですからかなりの大規模のものと思っております。
736: 匿名さん 
[2015-03-29 11:32:52]
人の話に耳を貸さないで願望を押しつけてくる人がいるとループになるんだよね。
このスレ、おそろしく長いけど、見るとほんとくりかえしばっかり。
737: 匿名さん 
[2015-03-29 12:02:00]
長文…御苦労様です。
>>735さんは何故か南北の質に拘りがある様に見受けられますが、駅を出れば横断歩道も信号もない駅前広場ですし、客観的にはどちらも大差はないと思いますよ。
738: 匿名さん 
[2015-03-29 12:33:17]
>>734
ありがとうございます。
調布も大きな町みたいに駅周辺が全方位に広がっていくことを期待したいです。
ビルの先に小型のお店がちょこちょこできてくるようになればなお嬉しいです。
739: 匿名さん 
[2015-03-29 14:36:34]
>>737
735です。おっしゃるとおり、南北の住民の質に私はとても興味がありますし、とてもこだわりを持っています。勝手に怒ったり傷ついたりする人も中にはいるかもしれないので、直接的なものいいをなんとなく避けましたが、所得階級や職業や移住した世代によって大きく住民層が変わり、その暮らしぶりやものの考え方やふるまいへの影響はとても大きいと思います。たとえばこのビルや現在の南口公園で夜に奇声を発している若者を輩出している住民層がどこに住んでいて、遠方から自転車に何人も乗せて駅前に来ては駐輪代金を踏み倒して他人のビルに路駐しているような住民層がどこらへんかというのは、私にとってはとても大事なことです。どことは言いませんが調布近辺でもはっきりいってできれば近寄りたくないエリアもあります。大きく言えば周辺の治安にも関わりますし、身近なところでも学区によって学校の質がとても違ってくるので子育てその他の面でとても大きな影響があると思っています。

そのため不動産の価格差があることはその判断の一つの指標になっていてとても助かります。駅の北側南側とすべてを2分割できるほど単純ではありませんが、北南はとても大きな線と思っています。駅から出てきた人が南へ足を向けようと北へ向けようと大差はないのでしょうが、住民には大きな差があると思いますし、開発で急に変わるようなことではないでしょう。

というか、普通、住居選びにおいてこういうことは利便性と並んで一番重要な要素かと思っておりましたし、そうした方は少なくないのではないでしょうか。
741: 匿名さん 
[2015-03-29 17:05:46]
>>739
再び長文…御苦労様です。
> 遠方から自転車に何人も乗せて…
と御自身でも仰られている様に、繁華街の駅前ですから色々な方が集まるのは仕方ないでしょう。
それはこのマンションの住民層が良くても高所得者であっても避けられないと思います。

残念ながら南北に大きな線はありませんので、そういった輩が何処に屯するのかはわかり兼ねますが、どうしても気になる場合は市や警察に相談する事も必要かと思います。

住居選びの際には、治安面や学区による学校の質は重要な要素である事は確かです。そういった面を踏まえて駅前の住居を選択されたのではありませんか?
公立の学校に不安があれば私立という選択肢もありますよ。
742: 周辺住民さん 
[2015-03-29 22:09:57]
739さんの仰ることはすごくよくわかります。北口には第一小もありますし、現在の南口の環境が北口に影響を及ぼすか否かは、近隣住民には大事なことではないかと思います。ただ、南口もこのような高級マンションが建つことで、住民の質が上がればなあと思っています。ただ他の方々も言及されていらっしゃる通り、新しく大々的にオープンしてしまったパチンコ屋や、不良が溜まりやすい道の構造を改めない限りは厳しいのではないかとも思っています。
743: 購入検討中さん 
[2015-03-29 22:28:23]
南口の雰囲気の悪さがだいぶ指摘されているようなのですが、実際に入居された方の意見もお伺いしたいです。先程試しに南口まで行ったのですが、ジョナサンの横の道に今日も不良?っぽい若者がいるようです。南向きであれば音は気にならないものでしょうか?駅からマンションに帰るには、大通りから左折するのがいいんですかね?
744: 匿名さん 
[2015-03-29 22:39:53]
購入者じゃありませんが、ジョナサンの道とは別に住民向けの道ができてましたよ。ファミマにあわせて曲がらず、まっすぐ建物に入る感じです。
745: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-03-30 01:50:52]
北側、西側はどこの部屋買っても終わりだよね
地元の人ならわかるはず

売りたいのはそっちだろうね


746: 匿名 
[2015-03-30 11:51:29]
住み始めましたね。
やはり、結構中が丸見えですね。
747: 購入検討中さん 
[2015-03-30 12:06:57]
商業施設の低層4フロアをうろうろ歩いてみましたが、天井の低さに衝撃を受けました。
ビルは同じ高さなのにグレーシアは15階でセントラルレジデンスは16階あるのを不思議に思っていましたけど、こういうことなんですね。
これって住居部分はどうなんでしょうか。天井の高さが結構抑えられているとかありますか?
748: 匿名さん 
[2015-03-30 21:00:36]
パンフレットだと両方とも250センチで、一般的なマンションよりも10センチ高いとありますね。
749: 匿名さん 
[2015-03-30 22:34:25]
でも3フロア分の天井を低くするだけで1階分増やしたりなんてできるんですかね。
これは、階と階の間の幅の差なんですかね。
さすがにそこまで資料はなかなかないでしょうが。
750: 匿名さん 
[2015-03-30 22:53:09]
なかなか衝撃的にテナントしょーもないですね。ドトールはある方がいいけど元々この場所にあったわけだし。ピザ屋はまぁたまに使いそうかな。一時期この場所で営業してたエスニック屋のカレーが結構好みだったんだけどなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる