セントラルレジデンス調布ステーションコートって駅前のロータリーに隣接するんですね~
かなり駅近ですが、やっぱり価格は高いんでしょうかね。。。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/re_chofu/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都調布市 布田4‐17-10他(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.71m2~70.69m2
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-22 11:35:32
セントラルレジデンス調布【旧称:(仮称)調布駅前再開発計画】について
871:
匿名さん
[2015-04-12 21:41:02]
自分の判断が正しいと信じたいために、説明はできないけど高いのはブランドなんだー、それ以外なにもいうなー、聞かせるなー、俺が正しいんだー、他の物件と比べるなーっとかっていって人の言うことに耳を貸そうとしない人って、逆に信じやすいしだまされやすいから、結果的に変な物件をつかまされて泣きをみることになってそう。
|
872:
匿名さん
[2015-04-12 21:59:36]
他で同じ様に買える競争物件無いからね。値段なんてそんなもんじゃない?
買いたい人がいるかいないかだけでさ。値段下がるが、このまま売り切れるかは1年後のお楽しみ 。 |
873:
匿名さん
[2015-04-12 23:04:33]
値段下がるが、このまま売り切れるか、このまま売れ残るか
|
874:
匿名
[2015-04-13 09:24:56]
個人的意見ですが、
このマンションはとっても良いマンションだとは思います。 が、部屋の場所やタイプでずいぶん差があると思います。 なので、住むならこの部屋以外なら買わない。 投資目的なら買う。とか分かれるかなと思いました。 今の所、投資目的で数年後に買いたいなと思っています。 |
875:
匿名さん
[2015-04-13 09:46:11]
つまり、数年後でも余裕で販売していると?
|
876:
物件比較中さん
[2015-04-13 14:28:03]
広告費や部屋の仕様以外の部分で、建物の構造や材質、土地の買収にかかった費用などの影響はどれくらいあるんでしょうね。
そもそも第3期前までで売り出し自体を控えている部屋がかなりあったようですから、元々完成後に売り切る戦略みたいですね。 |
877:
ビギナーさん
[2015-04-13 18:13:02]
問題は完工後、どのくらいのスパンで売り切るつもりだったのか。数ヶ月なのか1年なのか数年なのか。
|
878:
匿名さん
[2015-04-13 19:03:09]
住友不動産の東京都内これから販売開始する物件以外、今販売中の約8割が竣工間近か竣工後物件。
竣工後1年位は普通に販売してる。住友不動産はそう言う販売スタイルの会社です。 |
879:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-13 22:01:00]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?ST=sma...
こんな記事がありました。値下げは無さそう。良くも悪くも自分達の設定した価格を信じて、定価で売り切るそうですな。 但し設定された価格が適正かどうかはまた別。こればかりは未来にならないと。でも北口のグレーシアと仕様の比較をすれば、どちらがお買い得かは比較できそうですな。今まで出てきた特徴の違いを数値化できれば解決しそうですが。その数値が1千万程度を上回れば、セントラルレジデンスに価値ありと見なせるんじゃないでしょうか。感覚的な要素が大きいから数値化はできないでしょうけども。 |
880:
匿名さん
[2015-04-14 00:03:10]
今までの特徴を数値化するとグレーシアの方が上だから、1千万の違いどころかマイナスですよね。でも実際の値付けは2千万の差でしょ。どこから2千万の差が出てくるんだろう。お買い得なところが今のところ分からない。この手の熱意ある記事はそれはそれでビジネス的に面白いけど、実状を伝えているかどうかはまた別であって。
第三期も、第二期がなかなか売り切れなかったら第三期が後ろ倒しになっちゃったって少なくとも売り手は言ってましたけど。 |
|
881:
匿名さん
[2015-04-14 00:55:03]
素朴な疑問。
価格差って、ネットで見ると一部の角部屋を除くと500万~800万かと思っていましたが、違うの? このマンションも、部屋によって評価が分かれているみたいだけども。 |
882:
物件比較中さん
[2015-04-14 05:28:32]
今までのカキコミを見てもグレーシアが上だなんてどこにも書いてないし単に安いだけなのに、やたらと比較してはグレーシアを持ち上げる880さんは何の目的があるのでしょう?
|
883:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-14 06:41:23]
セントラルレジデンスが優れている点で挙げられているのは以下。
・浴室内で音楽が聞ける ・管理費修繕費が安い ・インターネット無料 ・コンクリート強度最大値6N/mm2(通常24⇒60N/mm2)、スラブ厚260mm(グレーシアは280mmで中空ボイドスラブ) ・東向きや南向き上層は他の建造物がなく花火が見える(東向き低層だと視界に隣のビル) ・住友ブランド ・引っ越し代 これを数値化すれば議論も解決するのではないですかね? まあできそうなのは2、3、7くらいでしょうか。 2と3でグレーシアと毎月2万ずつ差があったとして年間24万、30年で720万、引っ越し代で20万くらい?これで740万。浴室で音楽とかスラブ厚(これは言えグレーシアも標準以上にはある)とか花火とか住友ブランドがあることが1千数百万の差になってるってことでいいのかな。計算違ってたらごめんなさい。 |
884:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-14 06:55:35]
|
885:
匿名さん
[2015-04-14 20:32:42]
価格差は1,000万円増じゃないですね。
セントラル6階で最高額物件がEタイプ(南東角)7980万円でグレーシア5階で最高額物件がDタイプ(角)6348万円なのでこの辺りの層で見ると1,600万円の差額ですね。 セントラル最上階(16階)最高価格の物件は最後まで出さないのですが、グレーシア最上階(15階)の最高額物件は6,700万円でこれの2,000万円増しかと思いますが、こちらは飽くまで予測に過ぎません。 いずれにしても、インターネットと引越代と広告費で1,600万円は高過ぎですね。グレーシアはランニングコストが高価ですがそれでもこれらよりも良水工房や天井を考えたらグレーシアの方が上だの優れているだのと考える人がいたとしても、そう極端な考え方でもないと思います。全員がそう考えるべきとは思いませんけれどもね。言下に否定したものでもないかと。 そしてもう一つ、グレーシアよりもセントラルがワンフロア多く、階高が低いことの原因は未だ説明されていません。セントラルはどこを縮めたのでしょうか。スラブ厚はセントラルの方が薄いにしてもしょせんはワンフロアで2センチですからね。全フロア足してもこれだけでは30センチくらいしか高さは変わらないわけです。 |
886:
匿名さん
[2015-04-14 20:40:59]
理性的に話せる人も何人かはいるんですね。調布市民として安心しました。
比較禁止とかいって思考ストップの人や、原因を全部妬みのせいに単純かする人や、もっと幼稚な悪口でここや他の物件を貶めることしか言えない人や、被害妄想で人の言うことは全部批判としてしか受けとれないような人なんかがあまりに目立つので、ちょっと心配していました。 |
887:
物件比較中さん
[2015-04-14 21:11:01]
|
888:
匿名さん
[2015-04-14 21:18:49]
>>887
あ、ですから、280mm-260mm=20mmなのでこれを16階分足してもビル全体で30cmの差でしかなく、これでワンフロア分の高さの差をすべて説明するにはちょっと無理があるという意味で未解決だという意味です。 |
889:
匿名さん
[2015-04-14 21:21:24]
商業フロアに銀行が入っているのも何か影響があるのかも知れませんね。
|
890:
匿名さん
[2015-04-14 21:29:55]
280×0.8=224ですからセントラルの260よりだいぶ違いますね。遮音性とかは金額に換算出来るものですか?
|