セントラルレジデンス調布ステーションコートって駅前のロータリーに隣接するんですね~
かなり駅近ですが、やっぱり価格は高いんでしょうかね。。。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/re_chofu/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都調布市 布田4‐17-10他(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.71m2~70.69m2
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-22 11:35:32
セントラルレジデンス調布【旧称:(仮称)調布駅前再開発計画】について
709:
ご近所さん
[2015-03-26 21:09:36]
|
710:
匿名さん
[2015-03-26 22:09:22]
たまたま夜に調布駅前を通ったのですが、サイゼリアがものすごく明るく輝いてました。今の調布駅前は暗いので周辺が浮かぶくらいでしたので、あまりに目立ち、カッコ悪い感じで不良のたまり場的な雰囲気はなくなるかもです。
その代わり、何というか言葉にするのは難しいのですが、すごく残念なオーラにも見えました。。。 |
711:
匿名さん
[2015-03-27 13:34:38]
ここ間違いなく下層階には住むのはミジメだね
悲惨ww |
712:
匿名さん
[2015-03-27 14:18:22]
下層階といっても1~3階はテナントが入るんだから分譲は4階以上でしょ。何か影響あるかな?
|
713:
匿名さん
[2015-03-27 14:45:25]
4階南棟は駐輪場なので、4階に住居があるのは北側だけでは?
|
714:
匿名さん
[2015-03-27 21:46:54]
いや、4階南棟も一室あるんですよね。
どっちにしても、東向きと西向きについては4階から10階くらいまで悲惨な階が続きますね、このマンションは。 |
716:
匿名さん
[2015-03-27 22:29:22]
ネガ投稿とかっていちいち騒ぐほどのことでもないでしょ。ネガとかいちいちカウントしている方が必死な感じがするし。
動機は上階に住んでいるから優越感を持ちたいかもしくは値段が下がったところを買いたいとかそれくらいでは? いずれにしても放火の心配は無用でしょうね。自分ちに火をつける人はいませんから。 |
717:
購入検討中さん
[2015-03-27 22:31:54]
たしかに隣のビルは10階建てくらい。東と西が隣のマンションと東急しかみえないのは事実だと思う。だから南棟には西向きをあえて作ってない。
|
718:
匿名さん
[2015-03-27 22:42:20]
隣のマンションとの離隔距離もあるし、心配するほどではないと思います。
ちなみに、室内の明るさは、天空光(直射日光以外)で判断されますのが、明かりは十分確保できますよ。 治安が悪いって、そんなに心配なら、警察に巡回でもしてもらいますか? 200メートルくらいの距離ですが。(笑)、それか24時間常駐の警備さん? 人通りの少ない住宅街よりもよっぽど安全だと思いますけどね。 音に関しては、防音対応になっているだろうから気にならないのでは?RC造だし。 喫煙の煙が気になるなら、調布市に意見を伝え、改善してもらいますか? ディテールはまだ決まっていないのでは? ごめんなさい。ここに書かれているということは、調布に関心、愛着があるかたかマンションに興味がある方だと思うので、 700さんが言うように前向きな議論をしませんか? 今上がっている話は構造的、本質的な話ではなく、表面的な話ばかりなので、 本気で思っているのならやり方次第で何とでもなると思いますよ。 |
719:
物件比較中さん
[2015-03-27 22:43:59]
HPの立体図面から見た間取りタイプによると4Fの部屋は南側(A1、B、C)、東側(I、J)、北側(K、L、M2)、西側(M2、N、O)と結構あるみたいですね。
北側、西側は賑やかそうですが、東側は向かいが静かな住宅街だからなかなかですよね。 ![]() ![]() |
|
720:
物件比較中さん
[2015-03-27 22:45:35]
|
721:
匿名さん
[2015-03-27 23:09:20]
718のものです。長文すみません。
それと、北と南という言葉に確執されている方がいらっしゃいますが、 私にはそれもよくわかりません。 吉祥寺も下北沢も駅も分断されています。 以前、原広司設計の京都駅も物議を醸しましたよね。 調布は分断されなくなります。 調布の課題は、中心市街地の広がりと繋がりだと思います。 甲州街道や品川道がなければなぁと感じることがあります。 講演会にも行きましたが、街づくりには安藤忠雄も参画していますね。 また、早稲田建築や東大建築のテーマにもなり、日本を代表するそうそうたる建築家も関わっています。 調布市は、内外の意見を取り入れた街づくりをしてきました。 管理組合でまとまれば、話を聞いてくれるのでは? 北口のパルコが出来る前の調布駅はどうでしたか? 昔の東急はどうでしたか? 古いものは必ず生まれ変わります。 ソフト面で変えていくのか、ハード面で働きかけていくか。(ハード面は今がチャンスです。) 2020年には世界中の人も調布に来るんだし、調布の良さを残し今から変えていきませんか? |
722:
匿名さん
[2015-03-27 23:09:28]
|
723:
匿名さん
[2015-03-27 23:13:20]
>>716 さんは契約者の方ですか?
私は契約者ではありませんが、そのような考えの方が契約者なら調布市民として嬉しい限りです。 |
724:
匿名さん
[2015-03-27 23:15:10]
↑間違い。721さんでした。
|
725:
ご近所さん
[2015-03-28 12:59:48]
|
726:
匿名さん
[2015-03-28 15:58:07]
721です。日本語が変ですみません。
公園?広場?の真ん中にビルが建つのですか?回遊性を保つために広場の周辺に建てるのでは?その為に駅を地下化したのだと思ってましたが。吉祥寺や下北沢は駅ビルや線路(高架)で分断されていますよね。って下北沢も地下化で再開発中でしたか。言うことでは無いのかもしれませんが、地下化されれば人の往来は増えますよよね。 鉄道の地下化は、高度な技術が必要で、都市が発展してきた証だそうです。 安藤さんの件は、調布市は、内外の意見を真摯に取り入れながら街づくりをされていると言いたかったのです。北と南の話とは別ですね。わかりづらくてすみません。本当はリンクを貼るつもりが貼れませんでした。検索してみてください。 あと、良ければ725さんが思う吉祥寺と下北沢の問題点を具体的に教えていただけませんか?それと、調布との類似点について。 |
727:
ビギナーさん
[2015-03-28 17:20:51]
調布在住の者です。南北分断の話ですが、されるかされないかと言うより、今まで通りなんじゃないかなと考えています。例えば、新しくできる商業施設を越えて、北口在住の人が南口に行く理由があるでしょうか?また南口在住の人にも同じことが言えるのではないかなと思います。中心部の商業施設にみんなが集まるという街の作りかなーと考えてますが、検討違いですかね?
このスレで南北分断が問題にされているのは、今南口に集まっている懸念材料が北口にも分散されないかという期待からと見受けられますが、どうでしょうか。喫煙所はまだですが、騒音については、道路計画を考えると、今のまま固定化されると考えています。 |
728:
匿名さん
[2015-03-28 17:25:32]
南北の話しが多いですが、調布駅周辺って、今後、東西方向にはどうなるんでしょう。
|
729:
匿名さん
[2015-03-28 20:05:58]
調布駅前開発計画のイメージ図です。
南北で遮られる様な高い駅ビルは建ちません。 ※このマンションのHPより ![]() ![]() |
すごいですよね。左右からのタバコの煙をくぐり抜けなければ入れないマンションって。
地下の契約駐輪場利用の人たちもきっと駐輪してからエレベーター上がって駅に向かうんだろうけどその人たちも毎朝通勤途中に煙まみれ。
喫煙所の壁が全面覆われていないし、せめてファミマ側の灰皿を撤去してもらえないものか。