ローレルコート茨木 新中条について情報をください!
周辺環境はよさそうですね。ポーチ付住戸ってどうなんだろう。。。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/ibaraki82/
所在地:大阪府茨木市新中条町64番4
交通:JR京都線「茨木」駅徒歩11分、阪急京都線「茨木市」駅徒歩15分、阪急京都線「南茨木」駅徒歩13分、
大阪モノレール「南茨木」駅徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK+N(納戸)
面積:67.84m2~89.83m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-07-21 23:56:41
ローレルコート茨木 新中条ってどう?
307:
購入済み
[2014-07-27 17:28:47]
|
308:
匿名さん
[2014-07-27 21:35:57]
つけられて正解です。良かったですね。
もし旦那につけることを拒否されたら、座ってするかトイレ掃除担当(床も壁も全部)になってもらうか、どちらか絶対約束させます。 ちなみにうちはエコカラット迷ってます。どこにつけよう。。 |
309:
匿名さん
[2014-07-27 21:57:59]
自分のうちはセルフィールを悩んでますよ。
|
310:
契約済みさん
[2014-07-28 00:57:15]
セルフィールどうなんでしょうね。営業の方のお話を聞くとあった方が良さそうにも思いましたが、実際に目に見えないものですし、費用もわりと高いことや実際に比較することが難しいことを考えると、費用対効果にやや疑問を感じました。その点はエコカラットの方が見た目も良いですし、素人の考えですが何となく良さそうには思いました。皆様はどうお考えでしたか?
あと、フロアマニュキュアやガラスのUVフィルムなども最初はつけたいと思いましたが、思ったよりコストが高く、いかがなものかと悩んでいます。 皆様のご意見を頂戴したいと思います。 |
311:
匿名さん
[2014-07-28 02:29:19]
ガラスUVフィルムは、旦那がつける!とうるさいので契約しちゃいました。
だいだい10年もつとして、1ヶ月800円〜1000円ぐらいなんでしょうか? 今更冷静になって思うと、あの手を入れて体験したガラスって、一枚ものの普通のガラスで、それにフィルムを貼っていたんじゃないかと…このマンションはもう少しいいガラスだったから、もしかして騙された…?とか思っちゃいました。 紫外線に効果があるから、いいか… でも、フィルムとりたいなぁと思ったら業者に依頼なので、高くつきそうだし、何かでひっかいたら、空気がはいって見栄え悪そう…とか色々心配です。 |
312:
匿名さん
[2014-07-28 11:57:29]
わたしもフロアマニュキアするべきか悩んでいます。
あと、玄関のコート? 実用性はありませんがバルコニーのタイルも どのオプションも魅力的ですべてつけたくなってしまいますが 予算のことを考えると・・・ みなさんどう取捨選択されるのか気になります。 |
313:
購入済み
[2014-07-28 13:05:36]
僕の家は
フロアマニキュア→禿げ出したら自分で全部とれず業者だから、家具どかすの嫌だ(-。-; エコカラット→あのでこぼこにホコリたまるんじゃない?壁程度で湿度調整なんて知れてるんじゃない?画鋲押せないからヤダ UVフィルム→ぺりぺり禿げたら、自分ではぐとノリが残って大変なんじゃない? バルコニータイル→見た目いいけど、下の隙間にごみが溜まって、水を流すとお隣さんに迷惑なんじゃ(^^;; とか色々嫁さんに言われたので、掃除すんのも業者迎えるのも多分僕の仕事じゃないので、おとなしく従いました(^_^)v 僕としてはエコカラットつけたかったなぁ。玄関に鏡とつけたらおしゃれだし\(//∇//)\ |
314:
契約済みさん
[2014-07-28 15:05:51]
フロアマニュキア、玄関のコート、トイレのパネル、鏡を検討中です。
水周りのコーティングは耐用年数二年ときいてやめ、セルフィールもなんか信じられないのでやめました。 UVフィルムもなくても断熱効果のある窓だと信じてやりませんでした。まあ最悪暑いようなら窓の外の作業だし入居後でも業者に頼んだらよいかなと。 しかし今回のオプション会のほうが少し価格設定高いのかな? |
315:
契約済みさん
[2014-07-28 23:17:57]
たたみの下のシリカゲルはあった方がよいですか?
|
316:
匿名さん
[2014-07-29 08:00:55]
玄関の石と上がりは石調タイルとありますが、材質は本物の石ではなく人口のタイル…?
人口大理石は水に弱く汚れがしみて取れないみたいなのを読んだので、玄関のコートは欲しいと思ったのですが、ここの材質はその人口大理石と同じと考えていいのでしょうか。 |
|
317:
匿名さん
[2014-07-29 12:04:19]
石調タイルの材質よくわかりませんね。
それによってはコートの必要性も変わってきそうですし 詳しく知りたいですね。 素材に関することはどこを見ればわかるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいますか。 あと、個人的に畳のしたのシリカゲルはいらないと思います。 |
318:
匿名さん
[2014-07-30 10:07:36]
表札ってつける?
|
319:
契約済みさん
[2014-07-30 13:42:03]
つけますよ。
|
320:
匿名さん
[2014-07-30 16:40:21]
表札出さないってマナー違反かな。旦那は嫌って。
私は出したい。 |
321:
契約済みさん
[2014-07-30 22:32:26]
マナー違反ではないと思う。防犯上つけないって家庭も多いと聞きますし。
私は以前、表札のつけていないポストで入れ間違いをされた事があって面倒だったため、それ以来つけるようになりました。 集合ポストにつけるなら玄関前にもつけとこうって感じでどちらにもつけます。 |
322:
匿名さん
[2014-07-31 07:43:06]
ありがとうございます。相談してみる。
|
323:
契約済みさん
[2014-07-31 13:46:09]
玄関の表札って細長いのしかつけれないのですかね?表札のカタログ見てると正方形のものが多かったので。
|
324:
契約済みさん
[2014-08-08 11:59:05]
西側から2/3程、防音シートが外れています。
仮囲いには、最終分譲の文字が見えます。 残り1邸、これが結構長くかかるのかもしれません。 でも、Jの高階なら高さでメガロを越えるし、外観が全てあらわになれば、即完売かもしれません。 ![]() ![]() |
325:
契約済みさん
[2014-08-08 17:33:44]
北側より、もう1枚。
![]() ![]() |
326:
購入済み
[2014-08-09 10:59:29]
楽しみですね*\(^o^)/*
|
嫁さんに言われてつけます。まさに、主婦目線ですね!
ちゃんと契約してきました(^_^)v